こんなのできた!<2>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2014/05/06 『家』 この人にしてこの言葉

2014-05-06 20:22:02 | Weblog

河野裕子さんの歌集15冊


15冊の手作り歌集


昨年(2013年)河野裕子さんの歌集をすべて読もうと思ったが
地域の図書館には1冊もなかった。幸いリクエスト制度があり、
月1冊、他の図書館より借りてくれる。女房殿とあわせれば月2冊
借りれた。

漠然と読むよりも書いた方が記憶に残る。ということで、パソコン入力
することにした。最初の1冊を入力し なんとかできるだろうと確信し、
すべての入力を終へ、手作りの歌集も 完成 した。


『家』
河野裕子さんの第8歌集。


1995 ~ 1999 までの作品が収められている。
作者50歳代前半。

《借りものの言葉で詠へぬ齢となりいよいよ平明な言葉を選ぶ》 (河野裕子 6-13 、 『家』)

大岡信さんの『折々のうた』の解説によると
現在の短歌界で、無理や背伸びをせず、欲するままに歌を作っている
感じを与える女性歌人の筆頭はこの人だろう。自然児の感受性を保ち
ながら成熟してきた人の感じがする。それだけに右の歌は印象的だ。
今までだって「借りものの言葉」ではなかったろう。それだけに
「いよいよ平明な言葉を」の願いは意味深い


《ひとつ家に寝起きしてゐし日のことを大切に思ふ日この子にも来む》 (河野裕子 『家』)


《じやがいもを買ひにゆかねばと買ひに出る この必然が男には分らぬ》 (河野裕子 『家』)




例によって、パソコン入力をして


入力のチェック。


印刷。


チェック用に印刷したのは文庫本と同じ大きさで、


2冊の歌集が完成した。



【メロン】の本葉が6枚になり、


摘心した。
要領は ここ 。


【えんどう】はまた小鳥に食べられていた。


もう収穫できそうなのがある。
このまま生で食べてみた。品種 【フルーツ実豌豆 あま実ちゃん】 は
名前のとおり甘い。鳥の気持ちはわかる。




日中は暑い。


夕刻


ビニールトンネルを閉めておいた。
明日の最低気温は 4℃の予報。遅霜の心配がある。


囲碁の「Oさん」より、今季8度目の【筍】を頂いた。
ありがとうございます。湯掻く「米ぬか」がなくなったので


米ふみに。


after


「米ぬか」

    


2014/05/05 立夏2014

2014-05-05 20:37:02 | Weblog

二十四節気の一つ 立夏
本日より な・つ 。

そして、こどもの日
いつもなら柏餅を買いに出かけるが、昨日、近所で初節句を
迎えられた方から柏餅を頂いて、昨日すでに食べた。
もっと食べたいが体のことを考え、自制している。

待望の雨
天気予報を確認すると


雨マークが並んでいる。
少しでも恩恵を受けようと、


ビニールトンネルを


捲っておいた。


全部捲ればいいが、風よけもしないといけないのでこれだけ。


昼前から小雨が降りだした。

午後は第2囲碁クラブ
最後に負けたのが悔しい。

19時前、MBSの今出お天気キャスターが
明日はところにより霜注意報」と言ったので、最後まで聞かず
畑へ出かけた。
あたりは暗くなっている。


雨はこれだけ降っていた。
24時間降水量を確認すると、「田原本」の観測点で 0mmだった。


霜対策で


ビニールを被せておいた。

   のち 小 


2014/05/04 回線速度 & ひとりばえ【かぼちゃ】

2014-05-04 20:32:18 | Weblog


空の青と葉の蒼。
きょうは気温が上がり最高気温は 26.3℃(14:34)まであった。
これは6月上旬並みで、今年最高


まずは、きょうの成果から。


before


after
さらに


【みかん】には藁を敷いておいた。


before


after


ねこが遊びにきた。

ひとりばえ【かぼちゃ】の植え付け
きょうのメインの作業は【かぼちゃ】の植え付け。
生ごみが主成分の「堆肥」から芽が出たのを


ポットに移し育てていた。
今年はこの苗で育てようと思っている。


畝間60cmに標しをつけておいた。
「鶏ふん」を撒いたので、植え付けるところだけ


土を入れ替えた。


【さといも】の畝に生えていたのは大きいので、これも


植え付けた。




ビニールを被せたら


中はむっとする暑さだ。
少し裾を上げておいた。

インターネットの回線速度
最近インターネットの閲覧にイライラするようになってきた。
画面の更新に時間がかかる。
過去の経緯から プロバイザーの「○CN」に確認すると、ネットワークに
不具合はないという。

その後、スピードテストを実行すると 5~6Mbpsに戻っていて、
光に変えた 2012/08/31 の 6.2Mbps と変わらない。
遅く感じるのは気のせいだろうか。


夕刻、畑の水やり。


ねぎ坊主がゆらゆら揺れている。


2014/05/04 18:08

    


2014/05/03 憲法記念日 & 東大71連敗

2014-05-03 20:24:45 | Weblog

もう1週間たったのか・・・ の日課 


          2014/05/03 朝日新聞
目の体操、「漢字ナンクロ」と「数独」。
「数独」は難易度 ★★★★★ だったが、★★★☆☆ 程度に感じた。


緑が濃くなってきた。


数年前に「桜のヤニ」と書いたことがあったが、虫の分泌物だった。


橋脚部分の補修は終わっていた。


床版も終わっている。


毛虫が横断中。
向こうから同級生の「I 君」と「K君」が来た。
しばらく立ち話。


気球が飛んでいた。


運動場は色とりどりの少年サッカーの試合をやっていた。
そういえば本日は旗日、憲法記念日だ。
憲法改正については
昨年(2013/05/03 憲法96条改正反対、9条改正賛成)に
書いたとおり、今も考えは変わらない。

東大71連敗
ついに71連敗のワースト記録を更新した。
最後に勝ったのは 2010/10/03 70年代の百人、70年代の私 に
あの斉藤投手からだった。
次の1勝を期待しよう。


最後の【早生たまねぎ】


収穫、乾燥させ


この畝には【大なすび】を植えようと思っている。
苗はまだまだ小さいので




耕作だけしておいた。


草は引いても引いても


生えてくる。


2014/05/03 18:15


今週の成果
2万歩越えの日もあった。

   一時  


2014/05/02 IEの修正プログラム

2014-05-02 20:21:36 | Weblog

今年ほど【筍】を食べた年はなかった。
私はごちゃごちゃ加工しない料理が好きで、【筍】料理では
「筍とわかめの煮物」や


「筍ごはん」がすきだ。


今朝も玄関に出ると【筍】が置いてあった。
「Oさん」からまたいただいた。今季7回目となる。
まさに 昨日 の 《文もなく口上もなし粽五把》 (服部嵐雪 2-45)
そのもの。


一日中晴れで、気温は25℃を越え夏日となった。


日課の買い物。

IEの修正プログラムの適用
IEの安全上の弱点が明らかになった問題で、仮処置として
「インターネットオプション」-「詳細設定」の


この2つにチェックを入れて使用していた。
本日、修正プログラムが提供されたので適用した。


Windows8 IE11 before


Windows8 IE11 after
バージョンが上がっている。


windows7 IE9 before


windows7 IE9 after
バージョンが同じで更新されていない?
KBxxxx が上がっている。
これで安心してIEが使用できるようになった。




畑は乾燥している。


【じゃがいも】の追肥のあと、




水やり。


早い人は苗代を終えられた。


2014/05/02 17:55