二十四節気のひとつ 春分 。
そして、彼岸の中日。
暑さ寒さも彼岸までと言うが、寒い一日だった。
最高気温は 10.3℃(12:59)、2月下旬並みだった。
カメラマン
ご住職は彼岸などのお寺の行事の記録を残したいとおっしゃっていて、
カメラマンを頼まれた。
要領が分からず、女房殿のあとについていく。
お経を唱え、彼岸会は終わった。
続いてお茶会。
お茶を点てて下さる方。
1人は先生のお友達、3人はご住職のお茶のお弟子さん。
一度に入りきれないので2班に分かれた。
作法はほとんどの方は知らない。
お菓子の食べるタイミングもある。
ご住職は〇〇以降に食べて下さいと教えて下さった。
作法は気にせず「お菓子」と「お茶」をおいしく頂く。
1回目の「亭主」はこの方。
一連の所作がおわり、客は交代する。
2回目の「亭主」はこの方。
私はカメラマンの特権で居残り。
2杯目のお茶をいただいた。
本日は約200枚の写真を撮った。
この中から50枚ほど選んだ。
ご住職に連絡すると20枚ほどプリントしてほしいとおっしゃった。
50枚の中から選んでくださいと言ったら、私の方で選んでほしいとのこと。
これからが難しい。
雨 のち 曇