昨日収穫した【中晩生たまねぎ】
軒下に吊るす。
境目確定
大和中央道は私の所有する田の一部を通る。
隣ともう一つ隣はすべて道路になる。もともと1筆の田で最初はAとBに分筆
した。さらに昭和49年にBの田をCとDに分筆した。したがって現在Aと
C(私の所有地)とDと登記がされている。
Cだけが登記簿に測量図面が添付されている。これまで
2014/05/25 大和中央道境目確認
2014/10/31 境目の杭打てず & 鼬のこども
2015/01/28 大和中央道の境界
に話し合いなどをした。
境目の杭はなくなっていて正確な境界が確定できない。
私は 全体を測量し登記簿の面積で按分 すればいいと言ったが、ダメという人がいて
それなら私の所有地は登記簿の測量図面通り とした。
以上の経過の通り測量してもらった。水路側の境界の関係で私の所有地Cは
7坪ほど少なくなり、Dは10数坪少なく、ダメといったAは増加していた。
本日AとDの所有者の話し合いでDの方が妥協し、境目が確定した。
その後畑へ。
大大畝、たまごい
朝と夕にこれだけずつ採れる。
【すいか】は順調に生育し、大畝の端まで伸びてきた。
草を引き、
たまごい をして
黒マルチを敷き
敷き藁をして「大大畝」の完成。
【中晩生たまねぎ】
もう1週間たったのか・・・ の日課
2015/05/30 朝日新聞
目の体操、「推理」と「数独」。
【中晩生たまねぎ】は半分以上が倒れてきて、収穫時期になった。
一日晴れの予報なので収穫することにした。
今年の【中晩生たまねぎ】は大きい。
わが家だけでなく、どの人も「でっらいのができた」とおっしゃる。
大きさは直径105~110mmあった。
今年は「ちょっぽ」を残し、
自家採取をしようと思っている。
その後、
5%引きの「Iオン」へ。土曜日と重なり超満員。
レジの長い行列を見て買うのをやめた。
近くの「Hスル」へ。
奈良漬用の「酒かす」 ¥739.
帰りは待たされた。
「Oさん」から【はっちく】をいただいた。
「筍」の歯ごたえと味。ありがとうございました。
15時過ぎから曇ってきた。
雨は降りそうにないが、
【中晩生たまねぎ】を持ち帰った。
昔は2~3昼夜畑で乾燥させたが、今はそういうわけにはいかない。
今週の成果 ○
のち
【きゅうり】 【なすび】の初収穫。
枝が小さいうちは若どりしている。そのままガブリとかぶる。
大凶作の【梅】。
今年は強風で花が飛ばされ数えるほどしか生ってない。
その【梅】が落下した。
もったいない。
畑は順調に育っている。
【すいか】は握りこぶし大に生ってきた。
【中晩生たまねぎ】は半数が倒れ、収穫時期となった。
goo天気予報
天気予報を調べると、明日(2015/05/30)は一日晴れの予報。
明日収穫しよう。
○ 産経新聞奈良歌壇
2015/05/29 産経新聞
《ひとり身の訳など聞かばつらからうこちらは元気と電話を置きぬ》 ( yosshy 産経新聞奈良歌壇)
教育委員会の担当者が「高齢者教室」書類を持って来られた。
そのまま関係者に配るが、2人が留守だった。
明日、配ろう。
2015/05/29 18:45
夕刻、水やり。
のち
【わけぎ】は枯れてきたので
種を採取する。
大小いろいろあるが
残してあるすべてを掘り、このまま乾燥させる。
「Oさん」から【はっちく】をいただいた。
【はっちく】は3種類ほどあり、これは普通の竹ということ。
昼にさっそくいただき、普通の「たけのこ」の味だった。
午後は囲碁クラブ。
時間のある時は 囲碁クエスト で遊んでいる。
そのクセが残っていて「木を見て森をみず」で、終わってみれば大きな場所を
取られている。
9路、13路、19路はそれぞれ打ち方が違う。
ちなみに「囲碁クエスト」の9路、13路は級位が同じになり、
レーティングも近寄ってきた。
囲碁のあと
畑へ。
ビールをいっぱい飲ませ、
水やり。
4本目の「あざさ」が咲いた
「莟」から「開花」まで記録しておこう。
07:23 07:38
07:57 08:21
それ以降は変わらない。
のち
朝の涼しいうちに老人会の回覧のコピーをして班長さんに配る。
ちょっと動いただけで汗がポタポタ落ちる。
その後、畑へ。
【いちご】はこれだけ。
【かぼちゃ】が
風よけのビニールを突き抜けてきた。
ビニールを後退させて
敷き藁をする。
5月上旬に蒔いた【いんげん】。
大きくなりすぎて、4月上旬に蒔いたのと変わらなくなってきたので、
植えずに置いてある。
新たにここに種を落とした。
○ 讀賣新聞大和よみうり文芸
稲継さんとツーショット。
《もうすでに摘みし人あり寺川の急斜面登り蓬をさがす》 ( yosshy 讀賣新聞大和よみうり文芸)
《官製の弔意の文を読むだけで真心おくると言へるだらうか》 (稲継久嘉 讀賣新聞大和よみうり文芸)
きょうも暑かった。室温が30℃を越えた。
奈良市の最高気温は 31.7℃(14:42)、今年最高だった。
これは7月下旬並み。
夕刻、水やり。