大和郡山病院のお雛さん。
年一回の健康診断を受けた。
結果は3週間ほどで出ると思う。
本日分かった分を昨年度と比較すると
・ 身長、体重は変わらず
・ 腹囲は 0.5cm増加
・ 視力は良くなった 昨年は古い眼鏡で検査していた。
ということで、外見は変化なし。
懐かしい人も健診に来ていた。元同僚の「Nさん」。
私の送別会以来なので13年ぶりになる。
「Nさん」から声をかけてもらったが、まさかこんなとこで・・が頭にあり、
違う人が頭に浮かんだ。ちょっと面影がちがうので黙っていると「Nです」と
言われ、瞬間的に13年前の世界に戻れた。
短い時間だったが話すことができて、懐かしく、うれしかった。
この病院には2つ目のお雛さんが飾ってあった。
ひな祭りは近い・・・ と外に出ると、雛、雛、雛・・・
大和郡山市では「大和な雛まつり」を開催していた。
食堂のお雛さん。
おもちゃ屋のお雛さん。
薬局のお雛さん。
酒屋さんの「古今雛」 ~ 酒屋の蔵に眠っていた人形たち ~
古今集などの王朝への憧れから名付けたとされる「古今雛」や、
大正時代のひな人形と雛道具、安政7年の「市松人形」など、
古い時代から現在の人形を展示されていた。
酒屋さん ― 1
酒屋さん ― 2
「安政七 庚申 年二月」とある。
翌月の安政7年3月には「桜田門の変」があった。
酒屋さん ― 3
酒屋さん ― 4
酒屋さん ― 5
酒屋さん ― 6
鼻の先がはがれている。
酒屋さん ― 7
酒屋さん ― 8
酒屋さん ― 9
酒屋さん ― 10
酒屋さん ― 11
酒屋さん ― 12
酒の空瓶(720mL)を胴体にしている。平成29年作。
呉服屋さんの
お雛さん。
さかなやさんの
お雛さん。
商店街を離れて、紺屋町に出る。
お土産屋さん。
お土産さんのお雛さん ー 1
和紙雛。
お土産さんのお雛さん ー 2
赤膚焼の金魚雛。
スーパーでの「園児による手作りお雛様博覧会」。
晴
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます