昨夜は雨が降ったようだ。
起きたときは晴れていた。暖かな日和だ。
もう1週間たったのか・・・ の日課
2010/11/20 朝日新聞
目の体操、「漢字ナンクロ」と「数独」。
漢字が書けなく、いつものように右の電子辞書の力を借りる。
アンテナ関連部品の取り付け
アンテナケーブルの配線数を減らす目的でアンテナ関連部品を取り付けた。
現在のイメージ図。
テレビ4台にアンテナ線6本も配線している。TV4は、BSケーブルは配線
せずBSを見ていない。TV1だけが地デジ対応テレビ。
VHF・UHFのケーブルは「分配器」を使わず線をつなぎ合わせているだけ。
アンテナ関連部品。左から「4分配器」、「分波器」、「混合器」。
他に「テレビコンセントプラグ」4個用意してある。
うまくいくかわからないので、必要最低限のものを買った。
説明書を読むと「4分配器」は10dBも電波が減衰すると書いてある。
TVが写るかどうか心配になってきた。
アンテナケーブルの先端を加工し、
接続ケーブルを作る。
家に「BS・UV2分配器」があったのでこれも利用する。
この分の「テレビコンセントプラグ」が足らなくなり、
「Kメリ」で
追加購入する。
配線・接続を終える。
アンテナ関連部品は部屋の片隅でぶらんぶらんしている。
きょうの構成図とアンテナレベル
これがきょうの構成図。
アンテナケーブル数が3本に減った。
TV1で各チャンネルをざっと見ると、綺麗に写っていた。
アンテナレベルを見ると、
放送局 リモコン 物理 アンテナレベル 2010年
番号 チャネル 2/2晴 11/15曇 11/16晴 11/20晴
NHK教育 2ch 13ch 47 48 50 56
読売テレビ 10ch 14ch 53 48 48 56
朝日放送 6ch 15ch 38 40 47 55
毎日放送 4ch 16ch 49 51 52 55
関西テレビ 8ch 17ch 40 38 50 55
NHK総合 1ch 24ch 51 52 57 52
NHKBS1 47 46 - 46
2010/11/16 UHFアンテナを生駒方向に向ける
2010/11/20 上の構成にする
なんと、アンテナレベルが上がっている。
原因は天候の影響? それよりも、
最初は正しくない接続をしていたので電波が大きく減衰していた。
今回、正しい接続にしたのでアンテナレベルが上がったと思っている。
今週の成果