あと2日で新年。
きょうは餅つき
私の役目は進歩なく「スイッチポン」だけ。
しかし餅の出来上がるまでの観察だけはしっかりする。
十数分で
出来上がり。
1臼目はお鏡、
二臼目は小餅を作る。
弁天さんの鏡餅
弁天さんの里である隣村の「Tさん」から大きな鏡餅の御供えを頂いた。
弁天さんのお鏡は正月に御供えした後、老人会新年会の「ぜんざい」に使
われる。
御供えするとネズミがかじったり、木の葉がかかったりするので、1月1日
の早朝に御供えし、そのあと数時間で「老人会会長さん」へ渡すことになっ
ている。
私は弁天さんの世話役は初めて、老人会会長さんも初めてで要領がわか
らない。
まず「Tさん」宅へお礼に行く。
そのあと
老人会会長さん宅へ。
会長さんはすぐお下げすることはご存知だった。おおよその時刻を確認をする。
「買い物」「墓参り」「弁天さんの花の御供え」を予定してたがどれもできなかった。
今年の経済指標のまとめ
(米)経済指標
■ タマちゃん18歳、きょうも元気
のち