早めに起き、自治会の仕事。
昨夜からやってた、EXCELでの請求金額の計算などをする。
今年は押し迫ってから忙しい。早めに金額を確定させ、今年中に送付、あ
るいは手渡したい。
きょうはもう一つの仕事、年金請求書の提出がある。
私はすでに年金を貰ってるので、女房殿の分を提出する。
こんなこと書いたら、2人の年齢がばれてしまった・・・
私の年金請求書提出時のブログを参考に、数日前から準備してた。
もう一度、自分のブログを読み返し添付書類を確認する。
揃っていることを確認し、社会保険事務所へ向かう。
私の時と同じ道をたどる。
役場に寄り、女房殿の「戸籍謄本」と「住民票」の交付を申請。「住民票」申
込書の「世帯全員の写し欄」を選択し、世帯全員の氏名が書いてある「住
民票」を交付してもらう。
代金を払ったら「ありがとうございます」と礼を云われた。一昔前はこん
なことはなかった。
社会保険事務所に到着。駐車場が満車で私は空くのを待つ。
駐車でき、事務所に入ると受付番号25、あと1時間かかりそうだ。
退屈しのぎに撮った意味のない写真。
退屈しのぎに撮った意味のない写真2。テーブルの文字じゃなく、天井の蛍
光灯に焦点を合わせた。
退屈しのぎに撮った意味のない写真3。昼が近づき座席は空いてきた。
退屈しのぎに撮った意味のない写真4。気分転換に外へ出る。
退屈しのぎに撮った意味のない写真5。メガネは箱の中にはなかった。
11:55になってやっと窓口に呼ばれた。請求書と添付書類を提出する。
提出したものに特に不備はなかった。
何歳までの年金は○○円。何歳から何歳までは○○円。65歳以降は○○
円と印刷された書類を貰い、丁寧な説明を受けた。
私のときはこんな説明はなかった。
12:05 受付印をもらい、手続きは完了した。
待ち時間1時間46分、受付処理10分だった。
ちなみに私のときは、待ち時間1時間17分、受付処理 7分だった。
家に戻り、遅い昼食のできるまで自治会の仕事で
ぐるぐる回る。
JAではN経済新聞社が「ねぶか」の取材に来た。支店長が不在だったので、
出直すと云って帰った。
昼食後も、
自治会の仕事・・・・
夕刻になり、目処が立つ。
夕刻のラジオ・新聞・ネットのニュースは
○ JR東海 リニア試算 国に提出
リニア中央新幹線のルート図を見ると長野県でコブができたように迂回し
ている。地元の要望だろうが、やはり直線で結ぶのが常識だろう。
迂回ルートのために、JRは余分な計算もしなければならない。
夕刻の日課 ・・・
きょうは変な歩き方の人はいなかった。
■ タマちゃん18歳、きょうも元気
時々