晴れたらいいね♪

主人の定年でガラッと生活が変わった( *´艸`)我が家も早8年。娘も居る毎日を綴っています。

畑にて

2012-05-21 21:10:02 | お花と畑
先週は 急用とか何やかやで忙しくして
パソコンを覗く時間がありませんでした。

義母の姉妹がなくなったり
社宅時代のお友達と岩国で会ったり
土曜日は義理の母の3回忌で帰省
と バタバタとした1週間でした。
日曜日は ゆっくり寝よう 
と思っていたら
早朝 義兄からお礼の電話に起こされ・・

久しぶりに行った畑では

グリーンピースの葉がもう白くなりかけていて
慌てて全部の豆を収穫。
帰宅後 さっと湯がいて冷凍庫に。

他所様の畑とかブログでも もうすっかりじゃが芋の花が咲いているのに
我が家のじゃが芋は 植えるのも遅かったけど
まだ1つだけお花がついていました。

ほとんどのじゃが芋にお花がついたら 
もう一度 追肥と土寄せをしようと思うんだけど
いつ頃かなぁ~
玉ねぎは 今年1月の追肥を怠ったせい?
何だか今一大きくなくて。。不安~
もう葱坊主もできかけているというのに。。
大丈夫かなぁ。。。

めちゃくちゃに蒔いた葉野菜の小松菜と水ナ。
間引きながら育てて 成功~ 
今が食べごろで収穫。
よく育ってくれた。


植えた夏野菜の苗は順調~ 

後は ズッキーニとオクラを植えたい。
苗・・


畑にいると 暑いけど 気持ちがいい。






    
        どうもありがとう 


天体ショー観察

2012-05-21 17:50:50 | 日記
         くもり   

先週からずっ~と
今日の天気が気になっていました。
昨夜の予報では くもり。 
(昨日の昼間は 傘のマークまであった。)
雲間からの瞬間を見逃さないで!
と昨夜の情報番組で言っていたので
なので 早めに起床。
即 窓を開けて見ました。

今年に入って 偶然聞いたラジオから今日の情報を知り
小学校のとき 先生が
「今度見れるときは 60歳前のはず。。」
と校庭で言われていたのを思い出し
これは見なきゃ!と
楽しみに 
観察グラスを早々に買って待っていました。

         6時過ぎ 
窓を開けると 雨が降ったみたいで庭はしっとり。
空は曇り空。
これはだめかなぁ~と思いながら
テレビの情報とパソコンのサイト情報を見ながら
観察グラスを持って見ていました。
(朝食は簡単お好きにバイキング形式 f

                7時34分
ん?雲が薄れてきた?
あっ見えそう

次第にかけていく様子に
家族も興味が出たみたいで 見て感激の様子。 
6時16分ごろから 欠けだし
7時 半分くらい欠けました。
そして 最大かけるのが7時27分。
終わるのが 8時49分。

8時過ぎには 時々しか見なかったけど
娘2が会社に着く頃終わる情報を伝えたけど
見たかなぁ~  

広島は部分日食。
とはいえ 9割がたかける。
金環日食の見える場所
今回の太平洋側の地域がうらやましい~と思ったのは
私だけじゃないと思うけど これはしかたがないよね。

満足の観察でした。 


空を見上げるのが大好きだから
次回も見るぞ!
とはいえ 
金環日食の次回は 2041年なんだって。
29年後・・
えっつと~~  私 87才?  
・・・
その前にも
18年後の2030年6月1日に金環日食があるらしい。
北海道で見えるらしい。
見てみたいなぁ~


楽しみだった 部分日食。
あっという間だったけど
何か今日は いい日だったような気がする。


写真は 壊れかけのいつものデジカメで 
だめもとで撮りました。
急な思いつきで撮ったので
ちっちゃ~  
まぁ 素人おばさん こんなもん?  





    
        どうもありがとう