写遊 (世斜!撮造) ヨッシャ!トルゾウの ええ加減・無責任写真日記

戻ってきましたよ~  
以前 同様 不定期ブログだけれど宜しくね!

    写遊

丸山千枚田

2012-06-28 | 写真日記
6月初旬 以前より行ってみたかった三重県熊野市の丸山千枚田を訪れた

この棚田は山の急斜面に石垣を築いて作られた 日本棚田百選のひとつである
平成初期には500枚程度にまで減少したが 現在1300枚以上に回復しているとの事

1300枚と言っても 広さにおいては大小様々!
‘1枚 足りないと思ったら笠の下に隠れていた’と語られる程だ
実際 最上部から見下ろすと風呂桶程度に見えるものが沢山 目につく

イザ 日中の撮影となると 被写体としての魅力には乏しく感じた
7月中旬の夜に行われる‘千枚田 虫送り行事’に再度 訪れてみたい

写遊

俺としては 珍しく花にカシャ!
我が町でも殆ど見なくなった 林道脇に咲いていた笹ユリ


あえて PLは不使用


畦に明りの灯される‘虫送り行事’の日に 撮影してみたい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山 春モミジ・石楠花

2012-06-20 | 写真日記
台風も無事通過した
町の役をやっている関係上 自主避難・非難勧告があると公民館に
詰めなければならないのだ
去年も一度だが 徹夜を経験している
西方には5号が控えている
心配だ!

先日 小雨の降る朝 コアジサイの撮影のため川上村に行ったが 
ガスは出たものの 肝心の花が3~4分と言ったところであった
盛りの頃は車のドアを開ければ あの上品な香りがしてくるのだが・・・

天気次第で週末から日曜に再度 出向くつもりだ

写遊

今日も高野山だ

勧学院前にて


金剛峯寺


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山 壇上伽藍

2012-06-16 | 写真日記

今日は週末

予報通り 朝から雨だ
この雨では 蛍の撮影も断念しなければならない

大台ヶ原のシロヤシオも考えたが 天気予報スポット情報では‘強雨’だ
さすが 降雨量日本一!

ガスが出そうな山間部のアジサイには 未だ時期尚早
色々 思案するが行くところが浮んで来ない・・・

友人宅に邪魔でもするか!!

写遊 

今日から五月中旬の天空の門前町‘高野山’


壇上伽藍の代表建造物 根本大塔


蓮が消滅しちゃっても 名は‘蓮池’


新緑に融けこむ 三昧堂・東塔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憂うつな梅雨空

2012-06-13 | 写真日記
ここ数日 ウットウしい空
まぁ 梅雨だから仕方がないが・・・

明日香の水田も ほぼ田植えが終わりいい雰囲気が漂う
去年の今頃なら 例の場所の夕景撮影に5回は訪れていた
今年は1回のみだ
欲求不満になりそう!

今週末も曇り&雨マーク
やっぱり 三重県へ蛍の撮影に行くしかないか

写遊

五箇山は 今回でジ・エンドだ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル撮影スポット

2012-06-11 | 写真日記
今年は 蛍の撮影を計画している
初めてなのだ
ワンショットでも コンポジットでも何でもよいのだが・・・

まずは撮影場所だ
子供のころは 家の庭にまで飛来したと記憶するのだが 
今では 生息地は限定される

‘るるぶ.com’で調べると 近畿では 意外にも兵庫県が一番多く
三重(一応近畿エリア)滋賀 京都 大阪 和歌山の順だ

なッ なんと奈良県は1か所も載っていないのだ!
 
やはり 我が家からの立地だと あの有名な三重県のI町が無難なようだ
時間が許せば 来週あたり訪れてみたい

写遊

今回も五箇山 合掌造り集落にて





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする