写遊 (世斜!撮造) ヨッシャ!トルゾウの ええ加減・無責任写真日記

戻ってきましたよ~  
以前 同様 不定期ブログだけれど宜しくね!

    写遊

紀伊半島南半周 元旦 日帰りドライブ (3)

2014-03-18 | 写真日記
お水取りも終わり4月目前というのに このタイトルの
更新では格好わるいねぇ

今回の串本のあと 白浜編も予定していたのだが止~めたぁ
前回も書いたが年度末で私でも けっこう忙しいのだ

話は変わるが ある人のブログで大栄リサイクル環境公園の
シダレ梅の情報を知り行ってきた
ピークは少し過ぎているが まだ今週いっぱい絵になるだろう

帰宅すると鼻がムズムズ 目がクシャクシャ
今年は少し‘‘マシ’’と高をくくっていたのだが・・・
あ~あぁ また一ヶ月ほど憂うつな日々が続きそうだ

     写遊

串本町の橋杭岩~大島~潮岬だ 


橋杭岩


(クリックで拡大)


くしもと大橋を望む  センサーのゴミとちゃいまっせ


樫野崎灯台




(クリックで拡大)
 




海金剛


(クリックで拡大)潮岬灯台


ヤブツバキかな?

   <完>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島南半周 元旦 日帰りドライブ (2)

2014-03-04 | 写真日記
今回は 一番の目的であった田原海岸の海霧だ

以前に 年末から3月まで通ったことがある
海霧は普通「うみぎり」と読むが 田原海岸では「かいむ」と言うことを
その時に知った
調べるとどちらでも良いらしいが・・・

その写真を見た母が「一度行ってみたい」と言っていた
また 富山から正月休みを利用して帰っていた娘達にも催促され このドライブを
決行したのだ 

薄い海霧であっても発生する確立は50パーセント以下であることを 承知させての
出発だ
内心 霧の発生はないと予想していたからだ

早朝4時前に到着し撮影場所を確認後 車内で仮眠をとった

笑い声で目を覚ました
当初 海側は真っ暗であったが 数分もすると暗闇に慣れ 薄っすら発生する 
霧を目視できた
陽が顔を出し気温が上昇しはじめると 予想以上の海霧が現れた
波穏やかで静まりかえった海岸に シャッター音が聞こえだした
ただ正月のためか ポイントとなる漁船の往来はなかった 

撮影中 騒がしい家族達の歓声が周囲に響き渡っていたのは外でもない

                      写遊













    続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする