写遊 (世斜!撮造) ヨッシャ!トルゾウの ええ加減・無責任写真日記

戻ってきましたよ~  
以前 同様 不定期ブログだけれど宜しくね!

    写遊

サクラ咲く天空の門前町

2014-05-26 | 写真日記
ボツボツ 山間部の水田は絵になりだしたが お歳の影響か日の出が
早くなった朝景撮影は非常に辛い


先日の土曜も3時半起きで安田に出かけ 昼からは馬見丘陵公園で
素早く動く被写体 孫を追っての撮影だった

日曜日は写真仲間達と自宅を深夜2時に集合し 大台ヶ原で日の出を待った
残念ながら 期待した海面からの朝陽を見ることはできなかった 
今年はシャクナゲの当たり年と言うが 大台も例外ではないようだ
あの石楠花トンネルも近年では最も花数が多いだろう
アケボノツツジも咲き始めた
そしてシロヤシオが咲く
近日中に 再度訪れるつもりだ

東大台を一周せず 戻って尾鷲辻からショートカットで駐車場へ
連日の早起きで 帰りの車内での会話はウル覚え!

久しぶりの更新だが 写真は古い!
大台ヶ原とは関係ないが高野山の桜

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの積翠城

2014-05-08 | 写真日記
積翠城

マイナーな城だ
郡上市八幡町にある 早い話しが郡上八幡城の別名だ
一般名で呼ぶより格好エエから タイトルに付けただけだ

郡上八幡を訪れると 必ず立ち寄るのだ
「城」と言うと殿様の住居で物々しく 或いは山城のような戦いの砦のイメージ
が強い
だが八幡城はこぶりで 静かな小山に佇むそれは女性的でもあり 見ていると 
何故か落ち着くのだ
また 行儀よく組まれた立派な石垣に 城主の栄華も感じる

昭和8年再建の比較的あたらしい城で 当時の大垣城を参考に模擬天守として 
全国的にも珍しい木造で造られている
結構 俺も物知りだろう!
ネットで調べただけだが・・・

           写遊

今回は 郡上八幡城
山内一豊と 初代城主 遠藤盛数の娘と言われる妻 千代の銅像
千代はヘソクリで 一豊に馬を買ってやったとか
俺もクルマを買って欲しい




天守閣は4層5階建の木造建築






白亜の隅櫓








ー岐阜県は終わりー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする