Intense Rock

エレキギター関連の機材の自作

3 Channnel Guitar Amprifireの製作(大規模改造)

2007年03月31日 | 3ch Guitar Amp
仕事も忙しいため、Mixer、DC2の製作にとりかかれず、代わりに3chを弄くってましたが、やはり、3つの Pre AmpにLUX NFB EQ+Boost Circuit、Effects Loop Interface Circuit、そしてPower Ampというのは、無謀だったようです。

他の回路からのノイズ、熱問題が厳しかったように思えます。結局、Active EQとLoopを取っ払いました。また途中に入れていたReduce Buffer Tubeも撤去。かなり音はよくなってくれました。

結論からいうと、Effect Loop Interfaceは、Ampに内蔵させないほうがよいと思います。Dumblelaterのように別電源、別シャーシにすべきでしょう。外部機器の場合Ground Loopなどの問題も発生しますが、それ以上に、Power Ampからのノイズ、クロストーク、熱の問題、トランスへの負荷などのデメリットが多いと思われます。また最近では、Palarell Loopの必要性も高まってきてますので、なおさら、Effect Loop Interfaceは外付けにすべきでしょう。

ActiveEQもそれなりに有用でしたが、前段でインピーダンスを低くしなければならないなどの制限もあり、またLUX NFB EQ自体はゲインは1以下ですので、Boostさせるならば増幅段も必要となり、結局いたずらに段数が増えることとなります。

そもそもFender/Marshall typeの3 band EQの後ろにわざわざここまでして音質補正用EQを取り付けるかという問題もあります。NFB EQではなく、パッシブのHi/Lo EQを取り付けるということも方法のひとつかもしれませんが、実効性を考えるとやはり回路の複雑化は避けるべきかもしれません。むしろ3 band EQを中間値で固定させ、その上でパッシブのHi/Lo EQという方法も考えられます。

本来ならば3 band EQ自体にこだわることがあまり意味のないことかも知れませんが、3 band EQの回路自体が現在のGuitar AmpのToneの形成に大きく影響していることから、外すことはできないというジレンマがありますね。各メーカともにオリジナリティを出そうとする反面、Pre Amp Circuitの基本構成自体は、Fender/Marshall typeからあまり進化はしていないという現実があります。求めるToneは常に不変であるならば、これも仕方のないことなのでしょうか。難しい問題です。

さて今後の予定としては、SLO100と同スペックのトランスが入手できそうなので何とか入手しようと考えてます。が、どうせならばDeYoungのトランスが手に入らないかなあと考えてます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿