14日はCDF一日目!お試しワークショップでした。
参加人数は計4人。
ありがとうございました!
この日の様子を軽くお届けしますね!
朝、集まって軽く自己紹介をすまし身体ほぐしをします。
足から徐々にリラックスさせていくのですが、身体の可動域や力の抜き方、骨や筋肉を感じながら身体をほぐすのはとても気持ちがいいものでした!
それからはひたすらに芝居を作ります(エチュード!)
なんでもない場所、なんでもない人から物語は生まれるのか…実験的に様々なエチュードを行います。
場所を決め、アクシデントを指定して、劇場や電車内の芝居をしたり、30分時間をもらって高校野球や飛行機内の芝居を行ったり…
どのエチュードでもいかに『場所や情報』を伝えるかということが鍵になります。
観客は勿論情報を持っていませんが、共演者にも情報はしっかり伝えなくてはなりません。
また、自分のことに一生懸命になりすぎてもいけません。自分のやりたいことを通すよりも人のやることに巻き込まれていった方が面白いこともあったり……。
ご飯を食べて後半になると、若干のメンバーチェンジ!
しりとりや連想ゲームでウォーミングアップします。
年代がバラバラなので内容がさまざまでした。
パンツをはいたくま、ってなかなかしりとりででないですよね。笑。
今回はCDFアドバンスなので、内容もちょっとむずかしめ!
松浦さんにガンガン演出をつけていただきながらエチュード形式で作品を作っていきます。
お題はマクドナルド。
本当にマクドナルド店員な方がいたり、マクドナルドに行ったことない人がいたりしながら、マクドナルドを作り上げます。
さっきも書きましたが、いかに情報をひきだしていくかが鍵なので、演じながらお互いのキャラクターや今おかれている状況、事件を観客や共演者に伝えられるようにしていきます。
それがなかなかに難しく、面白いところです。
そして出ハケがしっかり決まったところで…いよいよ本番ともいえるエチュード、今回の舞台である『白い空間』の中での芝居をはじめます。
気が付けばそこはなんでもない白い部屋、次の部屋も真っ白でなにもなく、どこまでいっても部屋がつづく……
先ほどまでのマクドでの出ハケをそのままつかって、キャラ設定もほぼ一緒なのに、今までのコント調とはうってかわってシリアスムード全開で、ストーリーはどんどんすすんでいく…そしてとある一言から、SFにまで飛躍して……っとここから先は、是非みなさんも体験してみてください。
何もないところから生まれる物語は、一転二転ころころと姿を変えていきます。
生き物である舞台が、台本のない芝居であることによって怪物のようになっていく様はえもいわれぬ快感を覚えさせます。
次からは実際に芝居を組み立てていきます!
21日13時30分からオリエンテーション
27日19時から稽古1
28日9時から稽古2
29日9時からは発表会!
どちらも樟葉生涯学習市民センターにて!
興味のある方は、是非一緒に怪物みたいな舞台に挑んでみませんか?
飛び入り参加大歓迎です!
勿論、28日15時開演の本番だけ見にこられるのも大歓迎ですよ!!
最近の「C.D.F.2010」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事