YOU-PROJECT BLOG

頭の整理:物書きと演出と・・・


2022525日に始めた新連載「頭の整理」に戻ろうと思います。


思えば、コロナ禍ということもあって、必死に現場で働いてきました。

公演を生み出してきました。学校やシニア劇団の現場でも、今までのワークショップよりは新作をというつもりでしてきました。

ま、ちょっとだけ疲れたかな。


演出業、少し、お休みして充電します。

とはいえ、演出としての目は持ち続けようと思います。


迷ったこともあったけど、そしてもちろん物書きとして生業を!と思う気持ちもまだまだ衰えず、増すばかりですが、それでもなお、私が一番世界で得意なのはきっと舞台演出だと信じて、これからもやっていこうと思います。


たったこれだけですが,考えるのにエネルギーを使ったので、上記「頭の整理」の記事(525)を引用して、今日は終えたいと思います。

—————————————————————————————————————

「演出の目」というタイトルの目指すところは、この世界を演出の目で見てみた時に、皆様に演劇の面白さや不可解さ、不思議さ、などなどその魅力をお伝え出来るかな、と思って拙い文章ながら投稿してきました。


公演の写真や試演会情報をお伝えする前は、「演出の方法」と題して、稽古場で交わされたいろいろな話をお伝えしました。


今回は「頭の整理」と題して、今私の頭の中にあるイロイロな事を書き連ねて行こうかな、と思います。

人に話していると、気持ちがまとまったり、考えがまとまったりする、あの感じをこのブログでも出来ると良いですし、その思考の過程を公開することによって、演劇の本質や演出の仕事に迫れたら、と思っています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「演出の目」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事