ら~じお♪

2006年12月09日 20時30分23秒 | Weblog
COAST-FM、お邪魔して来ました

ぶっちゃけね、遅刻しました
30分あれば着くだろ~なんて思ってたら、
途中で工事渋滞やら信号渋滞やらであっという間に30分が過ぎ、
車の中で番組のオープニングを聴いてました
遅れても大丈夫だと聞いていたけど、ちょっと焦りました

生番組ということでどうなることやら全く分からなかったが、
予想に反し落ち着いた俺がいた。
パーソナリティーの遠藤さんは初対面。
思ったのは、やっぱりさすがだなということ。
俺が話し易い雰囲気を自然に作ってくれるんだよね。
おかげでこれといって緊張もせずおしゃべりができた
言ってみれば普段通りの俺・・・かな。
生っていう感じも全然しなかったな。
カチッとした部分がないというのも俺にとっては良かったのかも。
話題も、俺が出演している時間はちゃんと
俺自身の活動に終始触れていてくれた。
その辺も良い意味で予想とは違った

流した曲は、
「会う為に・・・」のピアノバージョンと、
前回出演時と同じく「夢の続きを」の二曲
ピアノバージョンの「会う為に・・・」は
たぶんほとんどの人が知らないはず。
良い雰囲気の曲ですよ、これ
ピアノはShinjunが協力してくれた。
現時点ではデモ音源として捉えてるけど、
次に販売するCDの中にこれは絶対に入れます
完成度をもう少し上げてね。

ちょっとね、ゲスト出演というものにハマってしまうかも
数をこなしたらもっとうまくおしゃべりできるんじゃないかと思った。
ただ、間違っても俺はパーソナリティーを
務められるタイプではないので、その期待はしないで下さい(笑)

ラジオ出演後、ITs-BARの社長・島田さんに
昼食をご馳走していただいた
世間話しながらね
ラジオ出演も島田さんあってこその事なんで、
非常に感謝しております

今日は、そんな一日を過ごしました~





あれ?

2006年12月08日 01時58分45秒 | Weblog
ちょっと前に書いたっけ??
あれ??
・・・・・・
忘れちゃったからまた書きます

明日の土曜日にまた地元ラジオに出ます。
COAST-FM。
時間は昼の12時~13時の間。
生番組です
ただ、初めから終わりまでずっとではなく、
途中の何分間かだと思う。
一度ディレクターさんと電話でお話したが、
かなりルーズにやっているらしく、
12時過ぎてから来ても構わないよと言われた。
要は、番組中に突然俺がお邪魔する感じ。
直前の打ち合わせもたぶんしないと言っていた。
おいおい、大丈夫か?俺

今回も曲を流してくれるそうだけど、
音楽番組ではなくパソコン番組な為
そんなにたくさんの曲を流す時間はとれないと言っていた。
トークも音楽の話はきっと少ないか、
ヘタしたら全然しないかもしれない。
パソコンに関しての世間話を中心にしていくみたい。

余計に大丈夫か?俺

パソコンかぁ。
HP持ってるからね、それなりに使用頻度は多いと思うが、
そんなに詳しいわけじゃない。

まぁいいや。
何とかなるでしょ
トークに詰まったら突然歌い出すってのも有りかもな

そういや、土曜日に地元にいるのは久し振りな気がする・・・。

今日は雨降りかぁ??




寝ちまった。。。

2006年12月07日 07時00分25秒 | Weblog
何だか非常に疲れていて、
「こりゃまずい・・・。」と思ってたら
案の定練習しないで寝てしまった
歌詞を書こうと思って横になってたら、そのままね。。。
だぁぁぁぁ
ま、しょうがない。
おかげでスッキリしたし
今日はやりますぜ
でもほんと、歌詞だよ歌詞
kaztouの古賀さんにも言われたが、
ボキャブラリーが少ないというか、
表現の仕方が甘いというか、
なかなか歌詞のレベルが上がってこないというのが現状
最近読書とかしてないなぁ。
映画も観てないし、ドラマどころかTVも観てない。
う~ん・・・・・・
やっぱそこか?
単にドンパチやってるような映画はダメだと言っていたな。
確かにね。

レベルアップだよ、レベルアップ


今朝、

2006年12月06日 01時41分59秒 | Weblog
車のガラスが全面ガチガチに凍っていた
さすがにそれを見ると、
ほんとに冬が来ちゃったのね、と思う。
夜になると、どの家庭も当然窓が閉まっていて
生活の音が全然聴こえないから深々と冷え込む感じがする。
そんな中、俺の歌声は相変わらずご近所へ響きまくってるはず。
未だに一度も苦情がきたことがない。
絶対に聴こえてるはずなんだけどね。
素晴らしいご近所さんです
まぁまさか本気でプロ目指してるなんて思ってもいないでしょう。
きっと「隣の息子さんは結婚しないのかしら・・・」なんて
言ってるんじゃないだろうか。
余計なお世話だい
歌わせてもらえれば何も危害は加えませんので、
静かに見守っていて下さい、ご近所の方々

ご近所と言えば、ちょっと前に熊騒動が起きてたな。
熊はやばいよ、熊は
ケンカして勝てる相手じゃありません。
毎日鈴を身に付けてないとダメかも。
結局まだ捕まってないんじゃないか?
どうなんだろ?

みなさん夜道の一人歩きは気をつけましょうね。
都会の人は関係ないかもしれんけど。
あ、でも熊は冬眠するのか

では俺も冬眠しよ
おやすみ~


高原。

2006年12月05日 02時37分54秒 | Weblog
「こうげん」ではないよ。
「たかはら」ね。
ドイツブンデスリーガ移籍後、初のハットトリック
欧州の主要四大リーグにおいて、
日本人の一試合3得点は史上初らしい。
素晴らしいことだ
そうやってまた新しい分野が切り開かれていく。
日本人だってやればできるんです
高原は今が脂の乗ってる状態ではないだろうか。

こういうニュースを聞くと力と勇気をもらった気になれる。
スポーツって特にそういう要素が大きいように思う。
今開催中のアジア大会もそう。
TVでは全く観てないが、結果を聞くだけでも
「よし」なんて思ったりする。

音楽というのは、そういう目に見えた結果って分かり辛い。
オリコンランクとかあるけど、
上位だからと言って全てが感動する曲とも限らない。
例えば「誰々が一位になりました」と、
聞いただけで感動するかと言ったらそんなわけないよね。
ちゃんと曲を聴かなきゃ分かんないし、
聴いても感動しない曲が当然あったりする。
中には「え??何でそれが??」というようなのもあるよね。
結局、人それぞれの捉え方がまるで違うんだからしょうがない。
好みの音楽なんてそりゃあ千差万別。
メジャー志望のアーティストというのは、みんなそういう中へ
飛び込もうとしてるわけだから難しいのは当たり前。

でもやっぱり、自分の音楽で人を感動させたいって
みんな思うんだよね。
俺もそうだし。
大変な事だけど、やりがいはあるよな

前に

2006年12月04日 01時47分28秒 | Weblog
自主音源を創るという話をしたが、
それは今も継続中です

ただちょっと考え方が変わりました。
前はシンプルなサウンドにしようと思っていたんだけど、
せっかく自分で機材を使って創るんだから
多少なりとも味付けをしようかなと思うようになったんだ。
曲によってはギター・ヴォーカル一本ずつというのも
あるかもしれんけど、基本的には何かしらプラスします。
ライブ音源を出すなら当然シンプルになるだろうけど、
そうじゃないからね。
レコーディングするって意外と勉強になるというか
練習になったりするのよ。
自分の細かい「アラ」が見えたりするからね。

まぁ、突き詰めようとすると切りがないので
妥協するところは妥協してやっていきます。
手を抜くという意味ではないよ。
例えばいまいち出来が悪い部分があったとしても、
それは現時点での自分の実力だから
何度やろうがそう簡単にレベルアップするもんじゃないからね。
あくまで今の力を素直に録れればいいかなという意味です。

集中してレコーディングに費やせる時間が
なかなか無いのが現状なんで、もうしばらく時間かかると思う。
でも、間違いなく前作よりも質の良いモノにしますんで
待っていて下さいな

というわけで、おやすみなさ~い






非常~に

2006年12月03日 16時39分28秒 | Weblog
勉強になるというか、参考になるというか・・・
昨日は為になる一日でした

高円寺kaztou。
ライブ自体からというより、それ以外でね。
昨日はオーナーの古賀さんがスタッフだった。
その古賀さんから、色んなお話をレクチャーしていただいた。
出演者の新田正継さん、柿沼英樹さん、
みなさんありがとうございました
新田さんとは以前ご一緒したことがあったが、
まともにお話したのは初めて。
しかもあんなにおしゃべりしてもらえるとは思わなかった。
劇団で役者をやられてる方で、
普通とは違う観点を持っていたように思う。
色んな人がいるということだ

古賀さんから歌詞についても少し指導していただいた。
俺の中で課題だと思ってる部分で、
どう改善していけばいいのか分からない点が多かったから
非常に勉強になった。
元プロ作詞家の方なんでね。

一番目に出演した「空」のメンバーの中に
静岡県出身者がいたもんでびっくりした
俺のライブが終わった後、声を掛けてくれたんだよね。
やっぱり同郷というのは親近感が湧くよな~。
都会の中でだと尚更だよね。
まぁ同郷と言っても俺は在住者だからちょっと違うけど
「空」さんはkaztouの雰囲気を変える方達だった。
分かり易く言えばゴスペラーズ
kaztouには他にいないんじゃないか?
聞けばみんな素人集団らしい。
でも上手かった。
機会があればやってみたい気もするが、
本物の歌唱力を身に付けないとね~

深夜0時までkaztouにいたおかげで、
家に着いたのは午前4時過ぎ。
疲れたわね、そりゃ




本日は

2006年12月02日 01時08分47秒 | Weblog
お馴染みの高円寺kaztou
今月は二回ある。
まぁ31日のはライブというよりお祭り騒ぎみたいなもんだが
今日は違うよ。
ちゃんとしたブッキングライブです
6組の出演だから普段より一組多い。
初めて会う方もいれば何度かご一緒した方もいる。
俺は何をテーマに歌おうかね・・・。
ま、一生懸命歌う事に変わりはないな

23日に静岡のフリーマーケットで歌うことになった
グラバー亭マスターのおかげ。
俺の出演時間は夕方16:30~17:00。
この日は夜に沼津ITs-BARで歌う為、
終わったら速攻で帰らないといかん。
忙しい一日になりそうだ
良いんだけどね、全然。
人前で歌える事は幸せなこと。
出来る限りの活動をしていきますよん


あぁ、車は相変わらず白煙出てます
出っ放しではないけど、あまりよろしくはない。
そしてオイルが汚れるのが早い早い。
たった二ヶ月でもう真っ黒。
古い車だから余計に負担も大きい。
でも、愛着あるから手放す気にはなれません。
皆さん物は大事にしましょ~ね


次の

2006年12月01日 01時30分48秒 | Weblog
曲へとりかかってます
次はちょっとアップテンポかな。
雰囲気は、超爽やかでいこうかと(笑)
ん?みんなそうか??
まぁ俺の代名詞みたいなもんなんで
どんどんいかないとね~

こないだのグラバー亭ライブでご一緒した方から
地元の別のライブハウスでの出演を紹介していただいた。
バンド向けの所だが、毎月アコナイをやってるらしい。
今月はちょっと難しいかなぁ。
今年は無理でも来年は必ずそこへ出てみようと思ってる。

そして、グラバー亭のマスターから
フリーマーケットでの野外ライブを紹介していただいた。
今月にもあるらしく、詳細はまた連絡してもらえる。
これもスケジュールが合えばの話だが、
地元なんで積極的に出てみたいと思う。
結構定期的にやってるらしいからね

そんな感じで地元での歌い場所が広がりそうな気配です
お話をくれた方々に感謝だね
繋がりは大事だよ、ほんとに。
どこでどう繋がってるか分からないからさ。
何か話をもらえたら、一度は必ず出演してみるつもりでっす