昨日の沼津。

2010年07月11日 07時17分41秒 | Weblog
意外にも天気がよくてちょっと拍子抜けした

もちろんありがたいんだけどさ



昨日の地下道さん、
聴きに来てくれた方々に感謝

初めて出会ってからもぅ何ヶ月も経ってるのに
忘れずに来てくれた男性の方もいてね、
そりゃ~嬉しいモンです。

同性に支持してもらえるって、
ある種の自信に繋がりますわ。



これまたスーパー久し振りに来てくれた高校一年の女の子
去年初めて会った時も驚いたけど、
芸能活動をやってる娘なのね。
ちゃんと東京のプロダクションに所属し、
俳優コースで日々がんばってるのです
ギャラももらってるし、
完全にお仕事として取り組んでいるのはほんとに凄ぇなと思う。
昨日も「これから東京に行きます」と言ってた。
小学生の頃からそんな生活をしているらしく、
まぁ~~普通出来ない経験を積んでますよ
俺ら大人と普通に会話が成り立つのにも相変わらず驚くわけで

こんな娘ががんばってるんだから、
俺ら大人もビシッとしなきゃ~あかんね。



足を止めていただいた方々に感謝
ちょっとでも興味を持ってもらえたらいい。
ちょっとでも俺の声で元気が出てくれたらいい。



ただ、昨日は募金やCDの成果がいまひとつ。
声かけとかほとんどしてないし、
それぞれの方の自主性に任せてる・・・
そこに問題があるのだろうか・・・?

でも、あんまり強制はしたくないんだよね。
共感してもらってこその募金だと思うし。


募金額は、797円。
積算金額は、28224円。


皆さま、ありがとうございました


そして本日は、
リレーフォーライフ定例会でございやす


本日は、沼津駅南地下道さん。

2010年07月10日 06時16分07秒 | Weblog
昨日の新聞で、ふとこんな言葉に目が止まった。


「『こころ』はだれにも見えないけれど
 『こころづかい』は見える
 
 『思い』は見えないけれど
 『思いやり』はだれにでも見える」


宮澤章二という方の言葉らしい。

とってもステキな気持ちになりますね、これ

心遣いや思いやりが自然と出るようになりたいもんです。
まだまだ心がちっさいし
歌が唄えればそれでいい・・・なんて思いませんわ。



沼津駅南地下道
午後14:00~17:00


今日もいい声でありますように。

多くの方の耳に届きますように。


予報ではしばらく雨降りが続くみたいね~

ま、雨が降るから人間も生きられるわけで。
イヤイヤしないで、雨とうまく共存していきましょ



~~~~~~~~~~~~

7/18(日)
レストラン「枯山水」
駿東郡清水町堂庭297-1
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=204

OPEN/17:00~
START/1st 18:30~、2st 19:30~

チケット代無し。
食事代のみ。
無料駐車場多数あり。

お店の意向で、カバー曲を混ぜながら歌います。
グランドピアノが常設されているので、
それも使って弾き語りします。

男女年齢まったく問わず!
興味を持っていただけましたら、晩御飯がてら遊びに来て下さい

お問い合わせは、コメントやメールなど、お気軽にどうぞ~
mail@faith-y.net

山開き。

2010年07月09日 06時56分58秒 | Weblog
まぁ大抵の山はいつでも開いてるが、
富士山に限ってはそうではないわけで。

今月から登山が解禁された

またたくさんの登山客が訪れるんだろうなと。

俺は五合目でいいから行きたいなと、
しょっちゅう思ってる。
山開きに関係なくね。

ただ、どうしても去年?の崩落事故が頭をよぎる。

確か7月だったと思うが、
真夜中に巨大な石が五合目上から転げ落ち、
防護ネットを突き破り、
駐車中の車を突き破り、
レストハウス(土産屋)に突っ込み、
一人の死亡者を出した事故は、
まだまだ記憶に新しい。

外灯もなく、人もろくにいない夜では
異変に気付くことも困難。
巨大石が相手では人間なんてひとたまりもない

これに対しての対策がキチンと完了したのか、
その辺をつい考えてしまう。

日中に行けばまだ不安を減るだろうけど、
明るいうちではあまり意味がない。
なぜならば、星を見たい、
もしくは夜景を見たい・・・というのが目的なので

別にそんなにロマンチストなわけではないけど、
あの景観は圧巻でありまして

ただ、星と夜景のダブルパンチというのは
おそらくないものと思われます。
と言うのも、夜景がキレイ過ぎると
その明るさのせいで星が見えないのね
雲で夜景が見えない時の方が星がたっくさん見えるという、
なんとも密接した関係なのです
あ、そうそう、五合目になると雲は下にあるので。

ま、目的を変えて日中の富士山の空気を吸いに行くというのも
それはそれでGoodなんだけどね

えぇ、海より山好きなワタクシです


今夏は一度でいいからマイナスイオンを浴びに
富士山を含めその辺の山へ行ってみたいもんであります


木村まさ子 講演会。

2010年07月08日 06時55分44秒 | Weblog
昨夜、結婚式場の沼津ブケ東海へ

とある方の講演会へ足を運びました。

諸々の繋がりで、お誘いを受けたのです


「木村まさ子」


この名前を聞いてピンとくる人がいたら通ですな。
俺は、誘われるまで全く知らなかった

SMAP・木村拓哉のお母さんなのです

どうも親子共々静岡県に所縁があるらしい。


会場に着いて扉を開けたら、
来場者の数の多さに驚いてしまった。
ウン百人はいたと思う
そもそもそういう講演会自体、初めて見たもんでね。。。
しかも95%以上が女性という、
非常に特殊な空間に俺も参加しました。


演題は「やまと言葉と真の愛」


とにかく、イメージしていたものとは違って、
もの凄い品のある方だった
佇まい、話し方、表情など、
どれをとっても一級品である気がした。

内容は、まとめると「自分を大好きになる為に、
自身を褒める言葉で常に声掛けして下さい」・・・ということ。

心が病んでいる人々への救いの講演という感じかな。

まさ子さん自身が、過去に睡眠薬を常飲していたほど
心が病んでいたらしい。
でも「言葉」のおかげでそこを乗り越えてきたと。

何でもそうだけど、経験した人の言葉には説得力あるわけで。


まぁ今の俺は既に自分大好きだし、
自分を卑下することなんて全くないんで、
講演を聴いて感動したとかそういう感想はないんだけどね

ただ、来場者を含め、
そうでない人々がたくさんいるんだなと、
改めて感じた瞬間でした。



んで、ただ誘いを受けたから行ったわけではなく、
まさ子さんに紹介して下さるとか何とかの流れだったもんでね

結論から言うと、それは叶わなかった。

終わった後も、人の多さで混雑してたし、
なかなかそのタイミングもなかったので。

ただ、今回の企画を主催した団体の代表者さんへは
ご挨拶させてもらった。

俺もRFLをはじめ、
「心」や「生きる」という大きなテーマをもって活動しているので、
まぁ今後何かで繋がることが出来たらと思ってね



ちなみに、あまり似てなかったな
言われなきゃ「キムタクのお母さん」とは
誰も気付かないだろうなと思ったよ



~~~~~~~~~~~~

7/18(日)
レストラン「枯山水」
駿東郡清水町堂庭297-1
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=204

OPEN/17:00~
START/1st 18:30~、2st 19:30~

チケット代無し。
食事代のみ。
無料駐車場多数あり。

お店の意向で、カバー曲を混ぜながら歌います。
グランドピアノが常設されているので、
それも使って弾き語りします。

男女年齢まったく問わず!
興味を持っていただけましたら、晩御飯がてら遊びに来て下さい

お問い合わせは、コメントやメールなど、お気軽にどうぞ~
mail@faith-y.net




メモリ増設。

2010年07月07日 06時28分34秒 | Weblog
パソコンの処理速度がかなり遅くなっていた

2002年製だからもぅだいぶ古いし、
容量も少ないから「仕方がない」と諦めていた。

256MBの80Gだからね

その当時はみんなそんなもんだった。

それが今じゃその何倍もの容量が普通に装備されている。

科学の進化は恐ろしいモンです



んで、以前友達から256MBのメモリをもらった。

なんでも、カチッとはめ込むだけとか言われたが、
その意味が全然分からんかったのね。

一昨日、その友達に実際やってもらった。

PC本体のカバーを開けると、
何とメモリをはめ込む場所がちゃんと確保されてるのです

隣に256MBのメモリ基盤が一枚差し込んであり、
もう一枚256MBを追加して、計512MBへ倍増。

そいつ曰く、元々PCには増設する為に
差し込み箇所が一つ空いてるらしい。
初めて知ったから驚いた
そんな簡単に増設出来るとはね。。。

ちなみに512MBのメモリに二枚差し替えれば、1G越えだと。

1Gなんてもぅ全然大した数字じゃないけど、
このPCにしてみれば驚異の数値だわ

ただ、これはあくまでデスクトップPCにおいての話で、
ノートPCでは同じことは出来ないってね。



倍増した結果、PC全体的に処理速度が速くなった
こんなに違うもんなんだね~。

いずれ512MB二つにしてみたいなと目論んでます



今日は七夕・・・みたいだね
ほぼ毎年、雨降りではなかろうか・・・。

この歳になっても未だに天の川を見たことがないわ



~~~~~~~~~~~~

7/18(日)
レストラン「枯山水」
駿東郡清水町堂庭297-1
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=204

OPEN/17:00~
START/1st 18:30~、2st 19:30~

チケット代無し。
食事代のみ。
無料駐車場多数あり。

お店の意向で、カバー曲を混ぜながら歌います。
グランドピアノが常設されているので、
それも使って弾き語りします。

男女年齢まったく問わず!
興味を持っていただけましたら、晩御飯がてら遊びに来て下さい

お問い合わせは、コメントやメールなど、お気軽にどうぞ~
mail@faith-y.net


スタジオ練習と牛丼。

2010年07月06日 06時36分20秒 | Weblog
一昨日日曜日、
静岡での路上を終えてから、とあるスタジオへ

どこのスタジオかは、内緒です(笑)

まぁスタジオって言っても
あくまで地域交流センターの練習スタジオなので、
音響が揃ってるわけではない。
かろうじて電子ピアノがあるだけ。
それ以外はみんな持ち込み。
防音ルームにはなってるけどね。

先月も一度利用した所。

合同練習でした
誰と一緒かは、内緒です(笑)

人と合わせるってのは、
やっぱりリズム取りが一番難しいね



借りてきた猫っぽいと言われた(笑)

着ているシャツは「MORGAN」ブランド。
去年にオフハウスで見つけた。
何度行ってもあったので、
こんな派手なの誰も買わないだろうなと思い、
ワタクシが買ってあげました
安かったのもあるけどね。
歌う時以外ではまず着ないわな



終わってから、晩飯への欲求が高まり高まり、
帰り途中でまた「すき家」へ。


ドーン

題して「ネギ玉牛丼メガサイズ+サラダセット」

やっと写真撮りに成功。
学習しましたわ

腹が減ってたので、
途中で飽きることなくバクバク平らげました。

幸せな瞬間でした(笑)

ま、夜22時を過ぎてこの高カロリー商品を食べるのは
「どうしようか・・・」とちょっと迷ったけどね。。。



~~~~~~~~~~~~

7/18(日)
レストラン「枯山水」
駿東郡清水町堂庭297-1
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=204

OPEN/17:00~
START/1st 18:30~、2st 19:30~

チケット代無し。
食事代のみ。
無料駐車場多数あり。

お店の意向で、カバー曲を混ぜながら歌います。
グランドピアノが常設されているので、
それも使って弾き語りします。

男女年齢まったく問わず!
興味を持っていただけましたら、晩御飯がてら遊びに来て下さい

お問い合わせは、コメントやメールなど、お気軽にどうぞ~!
mail@faith-y.net





昨日の静岡。

2010年07月05日 06時41分32秒 | Weblog
いやぁ~暑かったね、昨日は
あれはもぅ真夏の陽気です
雨上がりだったから余計に暑くなったね。



今回は、到着した時にすぐ傍で寝てるおっちゃんがいたのね。
浮浪者なのか、酔っ払いなのか分からんけど。
奥の通路にしようか迷ったが、あえて強行。

まぁ、結局は問題なかったけど。



今回も、ちょこちょこと足を止めてもらえました
た~~っくさんてことはないけど、
一人ずつ・・・でいいかなと。
あんまり大勢に囲まれても、
俺一人だから対応し切れないという問題が発生してしまう。
一人ずつ、ちゃんと接しながらでいいかなと思います
その方が心を通い合えるしね。
歌だけでいいとは思わないので。


足を運んでくれたファンの方々、
ありがとです
ちなみにそのうち一人は三島から
普通に驚きます(笑)



とあるお婆ちゃんからいただいた。
前にももらったっけ。
もぅ80歳になると言ってたが、非常に元気です
今度の枯山水にも「行きたい」と言ってくれたが、
嬉しいよりもちょっと心配だわ



お子様を連れた奥様からいただいた。
「魔法のケーキ屋さん」の半熟ぷりん。
有名なのかな??
俺は知らなかったけど。
これはやばい食感で、美味かったっす



募金額は、3150円。
積算金額は、27427円。

チャリティーCDは一枚で、
積算金額は、10500円。


リレー・フォー・ライフに興味を持っていただける方がいるのは
とても喜ばしいことであります


反応を示してくれた方々、
足を運んでくれた方々、
フライヤーを持ち帰ってくれた方々、
募金をしてくれた方々、
CDを購入してくれた方々、
ありがとうございました


~~~~~~~~~~~~

7/18(日)
レストラン「枯山水」
駿東郡清水町堂庭297-1
http://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=204

OPEN/17:00~
START/1st 18:30~、2st 19:30~

チケット代無し。
食事代のみ。
無料駐車場多数あり。

お店の意向で、カバー曲を混ぜながら歌います。
グランドピアノが常設されているので、
それも使って弾き語りします。

男女年齢まったく問わず!
興味を持っていただけましたら、晩御飯がてら遊びに来て下さい

お問い合わせは、コメントやメールなど、お気軽にどうぞ~
mail@faith-y.net




昨日の沼津。

2010年07月04日 08時08分26秒 | Weblog
いやぁ~~まさかアルゼンチンが大敗するとはね。。。

スペインも勝ったし、こりゃ~欧州国の優勝か??




昨日は、問題なく地下道で歌えました

もちろん周囲でイベントはやってたけど、影響はなかった。


開始から聴きに来てくれた方々がいて、
3時間最後まで居てくれた方もいて、
途中から最後まで居てくれた方もいて、
途中で来てくれた方々もいて、
いつもと比べて、より多くの方に支えられました

そのおかげで足を止めてくれた方々も
いつもより多かったように思う。

感謝感謝でございます

まぁ~当然いつもよりも気合いが入ったわけで、
とても歌いがいがありましたわ

毎回そうなっていけばいいけど、
現状ではそう簡単にはいかないやな。



差し入れでもらったスコッチケーキ?
どこの店のモノなのか、手作りなのか、
分からんかったけど、ふんわり食感で美味かったっす



なんとトルネードマートのストール
差し入れってわけじゃない。
5月に対バンしたU&Iさんが立ち寄ってくれ、
ギターのINAさんから「使わないので」といただきました
夏の時季にはちょっと使えないけど、
秋~冬にはピッタリだと思われます
住まいは神奈川だけど、
今夜沼津P-STAGEでLiveがあるから来ていたのね。
U&Iさんにご興味ある方いらっしゃいましたら、
P-STAGEへ遊びに行ってみて下さい



これは差し入れじゃない。
地下道に落ちてたモノ。
「comme ca ism」商品。
子供用っぽい。
誰か欲しい人いる??


募金額は、2084円。
積算金額は、24277円。

ご協力ありがとうございます


反応を示してくれた方々、
足を止めてくれた方々、
フライヤーを持ち帰ってくれた方々、
聴きに来てくれた方々、
差し入れをしてくれた方々、
募金をしてくれた方々、
ありがとうございました



さて、今日は静岡駅地下です

午後14:00~16:00

エスカレーターの前でやる予定ですが、
状況によっては奥の通路でやりますので、
ご了承下さいませ。

お時間のある方いらっしゃいましたら、
気軽においで下さいね


本日は、沼津駅南地下道さん。

2010年07月03日 06時33分20秒 | Weblog
いやぁ~、まさかブラジルが負けるとは・・・。

今大会のブラジルの強さは郡を抜いていると
各方面で伝えられていた気がするが、
やはりオランダも強いのね

南米勢が優勝するなと思ってたが、
これで分からなくなってきたね。

ほんと、世界レベルは半端じゃないですな




沼津駅南地下道
午後14:00~17:00


今日もいい声でありますように。

多くの人の耳に届きますように。


ただ、今日は午前中から駅周辺でイベントが開催される予定で、
果たして音的に地下道への影響があるのかどうか、
その辺が行ってみないと分からないのね。

仲見世商店街で「七夕まつり」があって、
その一環で沼津プロレスさんが中心になって
周辺を盛り上げようとする企画・・・らしい

俺も参加するかどうか迷ったが、
募金活動の成果のことを考えると
やはり地下道で歌ってるのがベストなんだよねぇ~

ちょこっと覗いて来ようか?とは思うけどね


今日は雨降りかもしれないけど、
沼津へご用のある方、
お気軽にお立ち寄り下さいませ

万が一歌うことが困難な状況だったとしても、
地下道には居るので


poco a poco

2010年07月02日 06時49分57秒 | Weblog
今なら多くの人の耳に入っている言葉

「パニック障害」

これは、身体的な障害と言うよりも、
精神的なモノから発症しているケースがほとんどではないか。

文字通り、自己の中で突然のパニックに襲われ、
呼吸困難にまで達してしまう非常に困難な病気。

命に別状はないんだが、
いつどこで発症するか分からないという、
当人にとって苦しい以外の何ものでもない病気。

身体的障害ではない為治療法がはっきりせず、
10年~20年続く人も多くいる。


先日、そのパニック障害者だけで制作されたCDをいただいた



「poco a poco」は、少しずつ・・・という意。
「que sera sera」は、どうにかなるさ・・・という意。



演奏からデザイン等全てがパニック障害者で制作されたCD。
そんなものが存在するとは知らなかったのね。

約10年前に制作されたものだけど、
こういうのは何年経っても色褪せない

中には30年近くこの病気を引きずっている人も含まれていた。

でもみんな、苦しみの中から音楽を通して光を見つけているような、
とても聴き応えのあるCDだった

そりゃそうだよね、
普通に世に出てるCDとは根本的に主旨が違うわけだから。

ちゃんとプレスされてるし、JASRACにも登録されている。
今現在も流通されてるかどうかは分からないが・・・。



俺は過去、パニック障害の女性と
お付き合いをさせてもらったことがある。
だから以前からこの病気を知っていた。

まぁ、数ヶ月しか続かなかったけどね~

遠距離だった上に、
相手の子は鬱病や多重人格障害も併発していた。

俺は音楽活動で忙しくお金もないし、
どうにもならんかったのね

ただ、いい経験をさせてもらったなと素直に思う。
おかげで、障害者を偏見の目で見ることがなくなったから。



パニック障害は、当然本人に非があるわけじゃないので、
知らない方はそのあたりを汲んであげて欲しいね

もちろんどの障害者にも言えることだけど。


障害を持った方々でも「ケセラセラ~」と
前向きに進んでるわけで、
俺らも後ろを向いてはダメやね