上の田んぼ百姓日記

畑の野菜作りで成長の過程を記録に残して、より良い物づくりが出来るようにしたい

夏野菜の土作り

2020-04-04 19:19:08 | 夏野菜
今日もコロナウイルス対策で一日農作業した
1.里芋、ナス、トマトの予定地に前に牛糞を入れて土を被せた3列に石灰、化成肥料、苦土石灰
 掛けて畝の溝に入れた牛糞と小型管理機で攪拌した
 現状は土が乾いていないので細かく土が成らず溝状態で日に当てることにして明日の作業
 にした
2.下の段の畑にヤーコン植え付け予定地に溝を2列掘り芽出しが出来るまで一時待機とする
3.物置の続き作業
 下部のトタン6枚運んで用意できた
 西側の外壁はフローリング材で設置はに決めて材料を準備中残りは10枚必要
 物置の前方開放部を検討して材料集め

明日の雪対策を玉ねぎ、ソラマメ行う

2019-12-06 18:19:26 | 夏野菜
12月6日金曜日天気予報が明日は東京で雪の予報が出ているので午後から畑
に2時に入り実施した
1.玉ねぎの畝3列にマルチ穴にもみ殻を入れて霜と寒風対策を取った
 何時もよりも厚めに入れた
2.ソラマメに対して株周辺に藁を巻寒風対策を取り、藁が風に飛ばない様に
 両側をパイプで押さえつけて対策とる

急な雨で畑は水たまりで畑仕事は出来ず

2019-09-04 18:13:06 | 夏野菜
九月四日水曜日で早朝から畑に出向いた足元が泥濘で畑
仕事は出来ず
1.畑周辺が雑草が大きくなり 根元の土が柔らかくて切りやすいので鍬で
雑草削った 畑の周辺を大きい物だけを狙って取った
2.下側のきゅうりに対応した散水方法にタンクから直接出ているホースに
灌水パイプに繋いだ、水圧が少し低いがそのまま置いておくことが出来る
が散水時間が現状では解らず タンクの水の減り具合換算して10リットル
して今後のきゅうりの状態を見ながら決める

夏野菜の収穫

2019-08-30 19:29:17 | 夏野菜
八月三十日金曜日畑には雨の中畑に到着カッパで作業
この所雨が続くるので夏野菜の収穫が出来なくて皆大きくなり
1.きゅうりは込み合った横芽は整理しながら収穫した大きくなった物だけ
収穫して15本ほど
2.ナスは雨ふりが続いたので大きい物を10ケ程選定しながら収穫
3.オクラも三日ぶりで長さが15㎝~20㎝を超えたもの20本ほど収穫
4.ピーマンも20㎝を超えた物、20本ほど収穫、
この時期に雨が続くと大きくなった

夏野菜の水遣りシステムの改善

2019-08-18 20:02:24 | 夏野菜
八月十八日日曜日畑到着は朝7時で
1.朝方最初に夏野菜(ナス、キュウリ、生姜、サトイモ、その他を)行う
2.自作の水遣りシステムはナスで今の時期は朝夕に実施する


次にきゅうりの自作水遣りは水圧が弱く如雨露の先端を
口径を太くした


里芋、生姜は大型タンクより散水をホースで実施する一日
20ℓを全面にするらと濡れる程度散水


この時期は暑さが半端でなく作業は朝方ほとんど