来てくださってありがとうございます。
先週Mちゃんの通う保育園の夏祭りがありました。
自分で選んだアンパンマンの甚平。

浴衣を買いに行ったとき、
本当はお母さんはアンパンマン甚平の隣にあった
ネイビーでミナペルホネン風柄の浴衣を
是非Mちゃんに着せたかったんだけど。
真っ赤でガッツリアンパンマン柄の甚平を
これがいい!と譲りませんでした。でも
こんなに嬉しそうに着てるのを見るとこっちまで幸せ。
何でも似合うから、いっか!←


保育園では、夏祭りの出し物の
お遊戯を練習していると聞いていたので
踊ってくれるかと淡い期待を抱いてましたが
遠足の時同様、泣いて抱っこをねだり一切何もせず。


同じ2歳児クラスで上手に踊ってる子も数名いましたが
ほとんどの子はMちゃんのように親から離れられず
抱っこされたままでした。
上手に踊ってくれるのは来年からかしら(´・_・`)
と、去年も言っていた気がする。
水風船ヨーヨーを欲しいというので
旦那さんが売り場に連れて行ったのですが
沢山ある水風船(40個くらい)の中から
20分くらい迷って選んでいました。
やっとの事で紫のヨーヨーを選び戻ってきたら
これじゃない……と言い出すMちゃん。
交換しにもう一度私と水風船売り場に行き
一生懸命一個一個手に取り選んでいましたが
また20分くらい決めきれないんです(*_*)
あまりにも遅いので
何色がいいの?
大きいのがいいの?
これは?
お母さんはこれがおすすめだよ
と声をかけても
無言でひとつひとつ確認するMちゃん。
しかも結構他の子供達の邪魔になっている。。
急かしたくないけどお遊戯のための集合時間がせまり
早くして!
どれでもいいから取ってごらん!
もうお母さん行くよ?
と怒ってもずーーっっと悩んでいました。
最終的には自分で1個ピンクのヨーヨーを取りましたが
優柔不断すぎてびっくりしました(*_*)
けど思い返せば私も沢山の中から選ぶのは苦手で
全部可愛くて迷う〜!という場面には覚えがあります…
ちなみに旦那さんも優柔不断。
考えてみれば服を買う時は30分くらい迷うのは普通。
1時間迷って買わないときもあるし。
50円の水風船も選べないの?!って思うけど
Mちゃんにとっては値段など関係ないのです。
今度こんな場面があったら
1時間でも待っててあげたい!
けど無理だろうな〜と思った母。←
Mちゃんよ、大人になったら何時間でも
思う存分迷ってもいいんだよ。
うわ大人ってズルイ!ってほんとだったんだね。
自分で服を選んで譲らなかったり
お友達を誘って駆け回ってあそんだり
もうお姉ちゃんだと思ったけど
お遊戯の時は遠くに親を見つけて泣いたりして。
まだ子供、でも成長もしています。
そして旦那さんがMちゃんとかき氷を買いに行った時
仲良しの男の子が水風船を選んでるのを見かけて
一緒に吟味しだし、ひとつ手に取って
「これが水沢山入ってるよ〜!」と言っていたそうです。
基準それだったのか?!
読んでくれてありがとうございました。
先週Mちゃんの通う保育園の夏祭りがありました。
自分で選んだアンパンマンの甚平。

浴衣を買いに行ったとき、
本当はお母さんはアンパンマン甚平の隣にあった
ネイビーでミナペルホネン風柄の浴衣を
是非Mちゃんに着せたかったんだけど。
真っ赤でガッツリアンパンマン柄の甚平を
これがいい!と譲りませんでした。でも
こんなに嬉しそうに着てるのを見るとこっちまで幸せ。
何でも似合うから、いっか!←


保育園では、夏祭りの出し物の
お遊戯を練習していると聞いていたので
踊ってくれるかと淡い期待を抱いてましたが
遠足の時同様、泣いて抱っこをねだり一切何もせず。


同じ2歳児クラスで上手に踊ってる子も数名いましたが
ほとんどの子はMちゃんのように親から離れられず
抱っこされたままでした。
上手に踊ってくれるのは来年からかしら(´・_・`)
と、去年も言っていた気がする。
水風船ヨーヨーを欲しいというので
旦那さんが売り場に連れて行ったのですが
沢山ある水風船(40個くらい)の中から
20分くらい迷って選んでいました。
やっとの事で紫のヨーヨーを選び戻ってきたら
これじゃない……と言い出すMちゃん。
交換しにもう一度私と水風船売り場に行き
一生懸命一個一個手に取り選んでいましたが
また20分くらい決めきれないんです(*_*)
あまりにも遅いので
何色がいいの?
大きいのがいいの?
これは?
お母さんはこれがおすすめだよ
と声をかけても
無言でひとつひとつ確認するMちゃん。
しかも結構他の子供達の邪魔になっている。。
急かしたくないけどお遊戯のための集合時間がせまり
早くして!
どれでもいいから取ってごらん!
もうお母さん行くよ?
と怒ってもずーーっっと悩んでいました。
最終的には自分で1個ピンクのヨーヨーを取りましたが
優柔不断すぎてびっくりしました(*_*)
けど思い返せば私も沢山の中から選ぶのは苦手で
全部可愛くて迷う〜!という場面には覚えがあります…
ちなみに旦那さんも優柔不断。
考えてみれば服を買う時は30分くらい迷うのは普通。
1時間迷って買わないときもあるし。
50円の水風船も選べないの?!って思うけど
Mちゃんにとっては値段など関係ないのです。
今度こんな場面があったら
1時間でも待っててあげたい!
けど無理だろうな〜と思った母。←
Mちゃんよ、大人になったら何時間でも
思う存分迷ってもいいんだよ。
うわ大人ってズルイ!ってほんとだったんだね。
自分で服を選んで譲らなかったり
お友達を誘って駆け回ってあそんだり
もうお姉ちゃんだと思ったけど
お遊戯の時は遠くに親を見つけて泣いたりして。
まだ子供、でも成長もしています。
そして旦那さんがMちゃんとかき氷を買いに行った時
仲良しの男の子が水風船を選んでるのを見かけて
一緒に吟味しだし、ひとつ手に取って
「これが水沢山入ってるよ〜!」と言っていたそうです。
基準それだったのか?!
読んでくれてありがとうございました。