今日は財団法人日本手芸普及協会さんが募集している
被災地の子どもたちへ贈る『スクールバッグ』の作り方を紹介します
協会さんでも作り方を紹介されていますが
携帯からだと観れない方もいらっしゃるようなので
参考までにブログ記事でも紹介しておきますネ
できあがりサイズ 縦30cm強×横45cm

110cm幅のキルティング地を70cm購入し
2つのバッグを製作する場合の作り方になります
1.布を裁断します

縫い代は 本体は口部分3cm・両脇1cm 持ち手は各1cm を含んでいます

お店で購入した布は曲がっている場合が多いので
バッグの両脇と口部分が直角になるように裁断してください

2.名前スペースを縫いつけます

3.両脇にロックミシン(又は縁かがりミシン)を掛け、両脇を縫います
4.アイロン工程です
①両脇の縫い代を割ります
②口分を1cm⇒2cmの三つ折りにします

③持ち手もアイロンを掛けます

5.持ち手を挟みステッチをかけます
①両脇の縫い目を重ね2つに折ります

②開いた図

持ち手は0.5cm~1cmくらい挟み込んでください
重なった部分は厚くなり縫いにくいと思うので
目打ちで布の送りを助けてやると縫いやすくなります

それでも縫いにくかったり糸が引っ掛かったりする場合は
ミシン針を新しいものに変えてみてください。
針を変えるだけでミシン目が綺麗になる場合がたくさんあります
6.持ち手にステッチをかけます

全体に仕上げアイロンをかけて完成です
お疲れ様でした ^^
* * *
昨日はこの作り方で4つを作りました

ポケモン柄は布幅が105cmと狭かったので
共布で持ち手が1つ分しか取れず
もう1つは市販の持ち手テープをつけました
今日は残りの3柄を作ろうと思います
* * *
ハンドメイドを通じて被災地を支援したい!
情報交換のトラコミュを見付けました

東日本大震災ハンドメイド支援
毎日のブログ更新は願い*を込めて続けてゆきたいと考えています

2つのランキングに参加しています
毎日のおうえん*ホントにありがとうございます

バナーをクリックしてもらうと新ウィンドウが開き このブログにポイントが加算されます
クリックの2手間アリガトです*

HP of yu*yu Counter setting day 2008/8/26
copyright (c) 2007.8-2010 yu*yu All Rights Reserved
《このブログのコメント欄とお返事についてはyu*yuの気持ちをご覧ください》
被災地の子どもたちへ贈る『スクールバッグ』の作り方を紹介します
協会さんでも作り方を紹介されていますが
携帯からだと観れない方もいらっしゃるようなので
参考までにブログ記事でも紹介しておきますネ
できあがりサイズ 縦30cm強×横45cm

110cm幅のキルティング地を70cm購入し
2つのバッグを製作する場合の作り方になります
1.布を裁断します

縫い代は 本体は口部分3cm・両脇1cm 持ち手は各1cm を含んでいます

お店で購入した布は曲がっている場合が多いので
バッグの両脇と口部分が直角になるように裁断してください

2.名前スペースを縫いつけます

3.両脇にロックミシン(又は縁かがりミシン)を掛け、両脇を縫います
4.アイロン工程です
①両脇の縫い代を割ります
②口分を1cm⇒2cmの三つ折りにします

③持ち手もアイロンを掛けます

5.持ち手を挟みステッチをかけます
①両脇の縫い目を重ね2つに折ります

②開いた図

持ち手は0.5cm~1cmくらい挟み込んでください
重なった部分は厚くなり縫いにくいと思うので
目打ちで布の送りを助けてやると縫いやすくなります

それでも縫いにくかったり糸が引っ掛かったりする場合は
ミシン針を新しいものに変えてみてください。
針を変えるだけでミシン目が綺麗になる場合がたくさんあります
6.持ち手にステッチをかけます

全体に仕上げアイロンをかけて完成です
お疲れ様でした ^^
* * *
昨日はこの作り方で4つを作りました

ポケモン柄は布幅が105cmと狭かったので
共布で持ち手が1つ分しか取れず
もう1つは市販の持ち手テープをつけました
今日は残りの3柄を作ろうと思います
* * *
ハンドメイドを通じて被災地を支援したい!
情報交換のトラコミュを見付けました

東日本大震災ハンドメイド支援
毎日のブログ更新は願い*を込めて続けてゆきたいと考えています

2つのランキングに参加しています
毎日のおうえん*ホントにありがとうございます



バナーをクリックしてもらうと新ウィンドウが開き このブログにポイントが加算されます
クリックの2手間アリガトです*

HP of yu*yu Counter setting day 2008/8/26
copyright (c) 2007.8-2010 yu*yu All Rights Reserved
《このブログのコメント欄とお返事についてはyu*yuの気持ちをご覧ください》