3.11 東北関東大震災が起きた時(2.46PM)、我が家は二人とも庭にいてトラックで土を入れていた。ずいぶん重い土なんだなこのトラック、こんなに足元が揺れてタイルが壊れるなーこれでは...、と思ってたら、土を運んでくれた人が、これは違いますね、地震ですね。揺れ方が違いますね、という!
あそうか、地震だったんだ、道理ですごーくゆれると思った。
それがあの未曾有の大地震だったんだ!! 悪夢という他ないほどの・・・・・。 我々に何ができるんだろう。 まだ、義援金を送るくらいしかできてないが、その内に何かできればいいのだが。
それに去ること6日、3月5日に「樹木葬」ができる場所を探していて、伊豆大島に「千の風 みらい園」を見つけて、shoso, 娘、孫と4人で伊東港からのジェット高速船で見学に行って来た。
期間限定で伊東港から朝9時発のジェット船が出るというのでこのピンクの船で35分で本日は大島元町港(気象状況で岡田港にも変わる)に着いた。

メールで予約していたみらい園のお坊さんが車で出迎えてくれた。そしてみらい園へ連れて行ってくれた。

樹木葬というのは、墓石を使わない自然に「帰る」お墓だ。区画の自分の場所に穴を掘って直接お骨を埋めるものだ。

このように、自分の好みの木を植えたり(大木は不可だが)、既定の範囲のプレートに墓石代わりに言葉や名前を入れたりして目印とする。
この日は晴天で絶好の日和で、園から富士山がはっきり見えた。いつの日か、富士山が見えて、伊豆の海に囲まれたこの丘に眠ろうと決意する。

この園は宗教は問わないし、最初に永代管理料を払い込んでおけば年間既定の法要はお坊さんが行ってくれるし、日にちを指定すればその法要もやってくれるそうだ。

我が家は子供や孫、子子孫孫に負担を掛けたくないのと、すべて自然に戻すという園の趣旨に賛同してここに我々二人は骨を埋めることにした。
子供や孫も入りたければ入れる可能性は残したが、入りたくなければ別の選択肢も残した。すべて自分の意思を尊重したい。

午後2時過ぎの伊東港行きの船が見える丘の上で足湯をして待つ。明日葉炒めやのど飴、また椿油をお土産に買ったりして時間をつぶした。
ほんとに大島は時間がゆったりと流れてのーんびりできたなー!!

船に乗るとあっという間に伊東に着いた。

大島行きはまだまだ普段熱海発で伊東市民の我々は少々不便ではあるが、早く伊東港からも1年中発着すればいいな。
もし、みらい園について関心ある方はこちらをどうぞ。
http://www.miraien.jp/00miraien-index.html
あそうか、地震だったんだ、道理ですごーくゆれると思った。
それがあの未曾有の大地震だったんだ!! 悪夢という他ないほどの・・・・・。 我々に何ができるんだろう。 まだ、義援金を送るくらいしかできてないが、その内に何かできればいいのだが。
それに去ること6日、3月5日に「樹木葬」ができる場所を探していて、伊豆大島に「千の風 みらい園」を見つけて、shoso, 娘、孫と4人で伊東港からのジェット高速船で見学に行って来た。
期間限定で伊東港から朝9時発のジェット船が出るというのでこのピンクの船で35分で本日は大島元町港(気象状況で岡田港にも変わる)に着いた。

メールで予約していたみらい園のお坊さんが車で出迎えてくれた。そしてみらい園へ連れて行ってくれた。

樹木葬というのは、墓石を使わない自然に「帰る」お墓だ。区画の自分の場所に穴を掘って直接お骨を埋めるものだ。

このように、自分の好みの木を植えたり(大木は不可だが)、既定の範囲のプレートに墓石代わりに言葉や名前を入れたりして目印とする。
この日は晴天で絶好の日和で、園から富士山がはっきり見えた。いつの日か、富士山が見えて、伊豆の海に囲まれたこの丘に眠ろうと決意する。

この園は宗教は問わないし、最初に永代管理料を払い込んでおけば年間既定の法要はお坊さんが行ってくれるし、日にちを指定すればその法要もやってくれるそうだ。

我が家は子供や孫、子子孫孫に負担を掛けたくないのと、すべて自然に戻すという園の趣旨に賛同してここに我々二人は骨を埋めることにした。
子供や孫も入りたければ入れる可能性は残したが、入りたくなければ別の選択肢も残した。すべて自分の意思を尊重したい。

午後2時過ぎの伊東港行きの船が見える丘の上で足湯をして待つ。明日葉炒めやのど飴、また椿油をお土産に買ったりして時間をつぶした。
ほんとに大島は時間がゆったりと流れてのーんびりできたなー!!

船に乗るとあっという間に伊東に着いた。

大島行きはまだまだ普段熱海発で伊東市民の我々は少々不便ではあるが、早く伊東港からも1年中発着すればいいな。
もし、みらい園について関心ある方はこちらをどうぞ。
http://www.miraien.jp/00miraien-index.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます