【BATTLE: LOS ANGELES】 2011/09/17公開 アメリカ PG12 116分
監督:ジョナサン・リーベスマン
出演:アーロン・エッカート、ミシェル・ロドリゲス、ラモン・ロドリゲス、ブリジット・モイナハン、Ne-Yo、マイケル・ペーニャ
それでも人類は戦うのか――。
ある日、大量の隕石が地球に降り注ぐ。しかしそれは単なる隕石ではなかった。数時間後、世界中の都市は未知の敵による大規模かつ容赦のない攻撃によって次々と陥落していく。そしてロサンゼルスも、もはや壊滅寸前に。そんな中、ロサンゼルス西警察署に逃げ遅れた民間人5人が取り残されていた。彼らを救出すべく、退役間近のベテラン兵士ナンツ軍曹をはじめ10人からなる海兵隊2-5小隊が、瓦礫の山と化した市街地へと進入していくのだが... (allcinemaより)
ロサンゼルスを舞台に、地球を侵略してきたエイリアンに立ち向かう海兵隊員の死闘を描いたSFアクション。監督は『テキサス・チェーンソー ビギニング』『実験室KR-13』のジョナサン・リーベスマン。
ある日、大量の隕石が地球に降ってきたが、それは隕石ではなかった。数時間後に世界はエイリアンたちによって容赦ない攻撃が始まりロサンゼルスも壊滅状態に陥る。そんな中、ロサンゼルス西警察署に逃げ遅れた民間人5人が取り残され、彼らを救うべく退役間近のナンツ軍曹をはじめ10人の海兵隊たちが市街地へ向かう...。
今年のアメリカは集中攻撃される年ですなぁ。特にロサンゼルスは『スカイライン-征服-』でも攻撃された。『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』ではオートボットvsディセプティコンの戦いでシカゴも壊滅的被害を受けたしね。またしてもロスが...。
116分間中、侵略される前を除いてノンストップの戦闘でした。世界侵略、決戦というから地球規模、または国レベルの戦いかと思ってたんですが、まずは警察署に取り残された民間を救出に向かうという、思ったよりもスケールが小さいおはなしでしたね。
でも、数名の海兵隊の活躍を前面に出していて、国や民間人を守り抜こうと不屈の精神でエイリアンたちに立ち向かう海兵隊の姿はちょっと泣きのイイシーンも入れつつ勇気をもらえる。それに派手な爆撃シーンあり派手なドンパチありでテンション上がる~。さらにロサンゼルスを“捨てる”まで言っちゃう大胆さは好き(笑)。
みんなを引っ張っていくアーロン・エッカートも良かったけど、何と言ってもミシェル・ロドリゲスがカッコイイよぉ~。こういう戦いにはミシェル姐さんはよく似合う。男性陣に混じっててもひけを取らない。名前はわからないけど経験が浅い少尉も最後は勇敢だったなー。というか民間人も含めてみんな勇敢だったよ。
どうやらこのお話は、1942年のロサンゼルスの戦いという実話が背景にあるそう。未確認飛行物体に米軍が攻撃したのに1機も撃墜できなかったというものらしい。
まぁフィクションではあるけれど戦争ドキュメンタリー風になっていて、SF映画というよりリアルさのある戦争映画ですな。しかも痛快さもあるという...同じ侵略ものでも『スカイライン-征服-』よりはずーーーっと好き。
![]() |
世界侵略:ロサンゼルス決戦 [DVD] |
アーロン・エッカート,ミシェル・ロドリゲス,ラモン・ロドリゲス,ブリジット・モイナハン,Ne-Yo | |
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント |
![]() |
世界侵略:ロサンゼルス決戦(Blu-ray Disc) |
アーロン・エッカート,ミシェル・ロドリゲス,ラモン・ロドリゲス | |
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント |
民間人を救出→空爆開始時間まで基地に帰還というコトなんだけど
敵はエイリアン。対する少人数マリーン(海兵隊員)
待て。空から襲ってきたのに海兵隊?
待て。UFO vs 戦闘機と来たら空中バトルを繰り広げ・・・無い
繰り広げたのは地上バトル
うーん ごーじゃす!
壮大な「実話」の前フリ・・・
この面白い映画は 楽しまなくては損。
デカい画面で、がっつり音響。そんな小さいコト、気にならないのである
もーね、アーロン・エッカートの割れたあごがヤンキーっぽいじゃないww
ミシェル姐さんはホント似合ってる。今ハリウッドで軍服が似合う女優ナンバー1じゃないかな?
空中バトル期待してたんだけどねぇ^^;
でもいいの、面白かったから!
テンション上がる作品ならOKです。小さいコト気にならないね。
そうそう映画は面白く観られなくっちゃですね!
ミシェル姐さんは最高ですね~
私も軍服が似合う女優ナンバー1だと思います。
わたしもこっちの方が断然好きだわ♪
絶望的より、希望が欲しいー^^
yukarinさんもミシェル・ロドリゲス好きなのね♪
わたしも好き!こういう戦いものに良く似合うよね!
かっこいいです^^
こちらは市街戦シーンも十分面白いのですが、ただ突き抜けた面白さが後半に全く無かったのが残念。
映画魂を感じる『スカイライン-征服-』の方が見終わった後にいい感じの疲労感もありましたから。
そこそこ人間模様もありながら、あまり深入りせず銃撃戦に特化した作りなのが軽くってラクチンだったし(笑)
エイリアンの造形もわりとシンプルで、ハドロン砲っぽいのを装備した手押しメカが気に入っていたりしてw
ただハンドカメラによる映像は『第9地区』ですこし酔ってしまったので、もうええでと言う感じですね。
私もこっちですね。ひどい状況だけど希望が見える終わり方でしたもんね。
ミシェル・ロドリゲス好きです。
みすずさんもなんですねー
ほんとカッコイイ!!
にゃむばななさんはスカイライン派ですか!
私はやはり市街戦でこっちですね。