今季のドラマで1番好きなのは、松たか子さんの「大豆田とわこと三人の元夫」です!
坂本裕二さんの作品は裏切らない!
カルテット 味が堪らないです♪
そして、声が大好きな伊藤沙莉さんのナレーションがとっても素敵!
引きこもりですっかりドラマウォッチャーになってますが、コロナに関してはまだまだ変わらぬ状況。
オリンピックは開催されるのでしょうか?
少しずつライブ等も、感染対策のもとに戻って来ておりますが、私たちザ・ヒットパレーズはなかなかライブ復帰が困難な事情があるのです。
嗚呼ライブが恋しいな〜。
レコーディングも延び延びで・・・もう少し踏ん張りどころですね。
それまでは準備と、好きなことをしてエネルギーを循環させます♪
【先週のお絵描き】
上段は2枚ともシルビィ・バルタンのつもり!
ステージデビュー60周年、おめでとうございます。
ずっと綺麗でカッコいい!
左下 よしまさこ先生の「Boo Boo」
右下 青沼貴子先生の「ペルシャがすき!」
いずれも、80年代の週刊マーガレットで連載された作品ですね。
よしまさこ先生は、新井素子先生の「星へ行く船」も描いてらっしゃいました。
コバルト文庫、懐かしいなぁ〜!
星へ・・のシリーズは、全部読みました!
ペルシャは、スタジオぴえろの魔法少女シリーズ「魔法の妖精ペルシャ」の原案になりました。
今でも「ぺるっこらぶりんクルクルリンクル〜」とか、言っちゃう時がありますが、原作は魔法設定はナシで別物です。
どちらも好き〜。
アニメ化に際してどういう状況だったのか、青沼先生のエッセイ漫画を読んで「そういうこともあるのか!」と、感慨深かったです↓
デビューについて「運が良かった」と、ギャグタッチで描いてらっしゃいますが、いやいやメチャクチャ努力されてきたと思います!
「とってもカミカミ」「おどろんエンジェル」「アイドルがいっぱい」「おいら空丸」「ピタパットキャット」、そらでこれだけ作品名言えますもん!
大好きでした!
「ママポヨ」以前からのファンでございます。
よーし、読み返そう!
サンキューテルヨ!
サンキューパセリ!