暖簾に腕押し日記

毒吐き独り言ぶろぐ。ほのぼのと毒が交互にやってきますよ。
コロナでQOL優先に切り替えてまったり生活します。

京都一人旅 2日目その2

2020年03月25日 | 旅行
結局行きました京都2日目、続き。

上賀茂神社行って、次は下鴨神社へ。

ここも移動手段は、時間のかかるバスのようだな。ヘイ!タクシー(*´∇`*)ノ


今度の運転手さんはせっせと営業してきた。眺めがいいところがあるとか、おいしい鯖寿司のお店があるとか真っ黒な鯖の煮付けのお店とか。懐かしいな営業タクシー運ちゃん(*´ω`*)

でも行かないよーん(*´∇`*)鯖寿司も鯖の煮付けも他所で食べちゃったんだもーん



下鴨神社。森を歩いてお社へ行きます。


糺の森というらしい。素敵な名前だ(*´ω`*)


まず左に、女性が必ず寄るという美の神様のお社があった。うーん、お祈りすることなんかあるかなぁー(´Д` )若い時みたいに吹き出物とかあんまり出なくなったしなーおばちゃんなのでそこまで美に執着ないんだわ、美魔女とか興味ないしー

あ、顔のアトピーが酷くなりませんように(*´∇`*)髪があんまり減りませんように!これでいっか。

よく考えると色々あるはずなのに、とっさには思いつかないもんだなぁ。


本殿まで歩いてると、変わったお社がいくつもある。サッカーとかラグビーとか。




白馬がお客さん乗せて馬車ひいてた。結婚式か?(´Д` )神馬ってそういうお仕事もするのね



さて境内へ。正面のいわゆる本殿?は撮影禁止で、手前の広いエリアは大丈夫だった。奥には干支のお社があったり。





こちらも水の流れを神聖なものとしているのね。水害の神様とか。


なんていうか、メインのお社があるというより、沢山のお社を集めた神社という事なのかな?ホームページ見てもそんな感じだし。


さて駅へ向かおう。


まっすぐ鳥居を出たら、、、いやここもまだ鳥居の中っぽいな。高級低層マンションのようなものが。凄いとこに建ってるな。

あ、やっぱりまだ鳥居あった。


鴨川は、地図を空から見て、分かれる左側が賀茂川、右が高野川というらしい。

それが合わさって、ここから鴨川になるところ?



お腹が減りました(*´∇`*)うどん食べに行こう!

京都の人ってカレーうどん大好きなのね。来る前にうどん屋さん色々調べてて、やたらカレーうどんカレーうどんて出てくるから、気になってたんだ。

あちこちにカレーうどんのおいしいお店あるようだけど、その後お土産買ったりするので、帰りがけ便利な祇園へ行くことにしよう。


おそらく観光ガイドに乗りまくっている、おかる。

ミックスカレーうどん(*´∇`*)(豚肉と刻みきつね)

普通に美味しいな(*´∇`*)おだしもきいてるしー

しかしレビューにあった通り、高いし店員の態度が悪い。懇切丁寧にしてとは思わないけど、いらっしゃいませも言わず鬱陶しそうにするのはどうかと思う。そこまで今日は混んでないよね。インバウンドで心が折れてしまったのかな。


うどんだから量が軽い。よく歩いたし、何か甘いもの食べたいな。


ついでにぐるっと昼の祇園をまわって。





白川の川の流れに、、、

おっとこれはお江戸の歌でしたね(*´ω`*)田沼意次も近年再評価されてるひとりですよね。




橋の角に井筒八ッ橋の大きなお店が。本店かな?この感じ。

井筒かー、懐かしい。抹茶アイスと何か甘いもの欲しいな(*´∇`*)

おおーウン十年ぶりのパフェ(*´ω`*)これでもホイップ減らしてもらいました

ん、甘いホイップ、抹茶濃くて甘くないアイスとゼリー、甘さ控えめのスポンジ、良いね!(*´∇`*)おいしー

これまたパフェも、普段食べつけないので比較のしようがありませんが。美味しゅう御座いました(*´ω`*)


さて、デパ地下でお土産買おう。


会社の事務チームお菓子と(甘い系)、席でつまむ噛みごたえがあるお菓子と(八ッ橋でいいか)、漬物いろいろ。今回は西利とかでなく、大安とかいう日常遣いお値段の?とこでいいや。千枚漬と、いろんな種類をポチポチと。

コインロッカーで荷物ピックアップして、京都駅へ。

時間があるから、綺麗なコンコース側の建築を見ようかなと思ったけど、思わぬところで雑貨屋に引っかかってしまい(*´ω`*)

かわいい和柄ポーチを買ってしまった。まあそういうのもアリだ。今回雑貨屋巡りしてないしね。ちなみのそのポーチはなかなか便利に使えました。(横長で、小銭とお札、カード類4・5枚、リップと目薬とミニハンドクリームが入るくらいのがま口)


時間通りの新幹線に乗って。1車両に10人くらいしか乗っていないから、そんなに心配なかったな(*´ω`*)


京都さようなら(*´∇`*)また来れる日まで!ノシ



★★★感想★★★


一人歩き、一人飲み、楽しかったです!(*´∇`*)何回か行ってるから、ざっくりした土地勘があるってのが良かったのかな。不安にも寂しくもならなくて。

好きに歩いて、好きに写真撮って、お店も気ままに入って、静かな空気感を楽しんで、お酒も少し飲んで、

ご飯は旦那と楽しむのが本当は一番なのだけど、旦那が好まないご飯を選んだので、一人で堪能できました(*´ω`*)

またどこか行きたいな!(*´∇`*)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都一人旅 2日目その1

2020年03月24日 | 旅行
結局行きました京都の続き、2日目。


朝食は錦市場で朝定食を食べよう。昨晩調べてて見つけたんだ。

錦平野という魚屋さんがやってる定食屋。
魚定食と肉定食があったので、魚を。
魚も、焼きと煮付けを選べる。卵焼きはプレーンとネギ生姜入りを選べる。

鯖の生姜煮定食ー(*´∇`*)

玉子焼おいしい!おだしがーおだしがー(´Д` )
鯖もめっちゃうまっ!朝からお酒が飲みたく(ry
おかずも色々あって良いですね、ほどよい味付けで有難い。

素晴らしい朝定食でした!


さて、四条烏丸へ出て、地下鉄駅のコインロッカーに荷物を入れよう。

コインロッカー、コインロッカー、、、どこやー(´Д` )

駅員さんに聞いたら、そっちにありますよと言うけど、見えない。一体どこに?と思ったら、これだった(´Д` )

一般的なやつより低くて、茶色くて目立たないからただの壁に見えたのね(*´∇`*)でも壁だの柵だのの代わりになっていて合理的でいいね。無事に荷物を預けられました。


よし、上賀茂神社へ行こう!


地下鉄の北大路駅で降りて、タクシー乗り場へ。大きなバスターミナルの表示はあるけど、タクシー乗り場がどこかわからなくて少し迷った。この駅はひたすらバス推しらしい。でも大人はサクッとタクシーさ!

賀茂川沿いを走ってくれた。とてものどかな良い風景だった、この辺いいなー。


上賀茂神社。初めてきた!



広い!



奥でお参りして、おみくじをひとつ引こうかな。あーどれもかわいいなー(*´ω`*)




迷うなー。八咫烏にしようかな!



ちなみに末吉でした。でも程よく良い事が書いてあったよ。運気は安定している、基盤を固めなさい、暮らし静かにして心身ともに清らか、なんて。失せ物待てば出る、家庭仲良し、病気治る。

それで十分さ(*´∇`*)素晴らしいじゃないか!



境内に、賀茂川の水を大事にしてる様子のお社があったり、神域としてるかと思えば、流れの隣を歩けたり、橋を渡れたりする。

広い境内を散策。




境内の少し離れたところに、大木と大きな石と両方が祀られてるところがあった。なんていうかRPGヒールポイント的な雰囲気だな(*´ω`*)ここ好きー



後ろにはお稲荷さんがあるのね。登ってみよう。



上にはお稲荷さんと龍神のお社があった。いろんな神様がいますねー。






さて、次は下鴨神社へ行こう。

★つづく★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都一人旅 初日その3

2020年03月22日 | 旅行
結局行きました京都。

高台寺〜湯葉ランチ〜散歩〜南禅寺〜哲学の道〜銀閣寺道〜妙心寺〜敷地内散策中(いまここ)

さて続き。退蔵院へ。

あー仁王で走ったなここ、みたいなデジャブが(´Д` )

奥へ行くと、石庭と見事な枝垂桜(咲いてないけど)。咲いたらきっととても綺麗だろうね(*´∇`*)




石庭って、見てると瀬戸内海の海を船から見てるのと同じ気持ちになる。潮目と島を表現してるのだから自然な気持ちなのかもしれないけど。母方の田舎の瀬戸内海を思い出して落ち着く。

奥は池と庭園になっていました。ぐるっとまわると、一番奥に庭を眺められる庇とベンチが。

池全景、枝垂桜、藤棚、苔むした小道、小滝に落ちる椿、季節を楽しめる贅沢な席ですね(*´ω`*)




良いものを見たなー。さて帰ろう。


近くの駅まで歩いてJRに乗り、二条で地下鉄に乗り換えて三条へ。


まだ風情を残している三条大橋。(見出し写真です)河原に降りて、御池通で上にあがり。


お腹減った!(*´∇`*)ご飯食べに行こうっと!


夕食は調べに調べました。
おひとりさまおばちゃんが一人飲みできて、ごはんが大量じゃないところ。一人飲みできても、普通に注文するんじゃ、いろんな種類は食べられない。ちょい飲みセットが欲しいのです。

結局カウンターメインのうどん屋さんにしました(*´ω`*)ちょい飲みセットがあるんだって!

仁王門うね乃。おだし屋さんのやってるうどん屋さん。

(これは借り物写真ですが)

お、女子がご飯食べてる(*´ω`*)先客がいて、程よく空いてて入りやすかった。

まずはビールと、おつまみセット下さい(*´∇`*)

キターーー(*´ω`*)おお、おばんざいと鯖寿司じゃないですか!なんちゅうベストな組み合わせやー

お腹減ってるから、まずは鯖寿司を。
おおおっ美味い(*´∇`*)酒が欲しい!

ご飯の下のほうだけ先に食べちゃおう。何か胃に入れてから呑まないとね。ほんのり赤酢?な風味で、ビールもやっつけちゃおう!

お酒ください!(*´∇`*)ノ凹

お酒は数種類から選べます。辛口の純米酒にしました。イイね(*´ω`*)

鯖寿司うまー(*´ω`*)お酒と合うわー

ホタルイカの沖漬け。でも濃すぎなくて、柚子風味になってる。なるほど、もし今後、瓶詰めのホタルイカ沖漬けの味が濃すぎたら、お出汁か柚子で薄めればいいか。

うるいのお浸しと、白アスパラと金時人参のおから。どちらも美味しいお出汁でまとまっててとても美味しいわー

うどんは、定番メニューと季節の特別メニューがあるようだ。特別メニューはお高い(´Д` )やめぴ

しっぽくうどん下さい!

湯葉や玉子焼や煮椎茸や生麩が入ってるらしい。具を酒のアテに(*´ω`*)おだしうまっ!玉子焼のおだしがーおだしがー(´Д` )おうどん柔らかくて胃に良さそうだなー

ふー(*´ω`*)・・・

鯖寿司もひとつください!(*´∇`*)

うまー(*´ω`*)お酒もちょうど終わったしーお腹パンパンやわー

ご馳走様でした!(*´∇`*)満足ですウフフ


食べ終わってもまだ18時過ぎ。鴨川や木屋町通りを眺めながら、歩いてホテルへ戻り、1階のセブンで風呂上がりの氷結1缶を確保してからチェックイン。


まずは、たくさん歩いたから足湯をしよう。お風呂に熱いお湯を半分ためて。足湯をしながら明日のご飯の算段をして。

のんびりウトウト。スマホいじったり、写真の取捨選択したり。

おっと、お湯がさめないうちにお風呂も入っちゃおう。ボディソープを湯船に入れて、なんちゃって泡風呂にしてー(*´ω`*)


上がって氷結飲みながら、デザートにわらび餅を食べよう(*´∇`*)お昼に買った、洛匠の草わらび餅。

なにこれやわらかー(*´∇`*)プルプル!きな粉も美味しいきなこやー全部は多いから、半分だけにして待って帰ろう。


旦那と電話して、今日は終わりかな。

おやすみなさい★つづく★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都一人旅 初日その2

2020年03月21日 | 旅行
結局行きました京都、続き。

高台寺周辺でランチして、東山駅まで散歩して、地下鉄ひとつで降りて、南禅寺へ。



この蹴上駅から南禅寺へ向かう道が、しっとりしたいい風景の町並みで、とても良かったです。

なんというか、、、疎水と苔と土のいい匂いがしました。雨上がりだから余計に。心が洗われるー(*´ω`*)この道スキ!

マスクなんて取っ払っていますよ(*´∇`*)外だもんね。自分の息ばっか吸ってられないよ!


南禅寺。敷地は広いけど、コレという見ものがあった記憶はないんだよなー。



とりあえず水道橋へ。


撮影してる着物カップルがたくさんいた。苔が美しい(*´ω`*)

こちらは秋になると真っ赤なもみじが寺社仏閣に映えて、写真撮るオサーン達が大勢おしかけ、三脚たくさん置いて場所取りして、偉そうにしてて感じ悪いポイントで御座います。

写真やってるオサーンって、どうしてああ偉そうなんだろう。偉そうっていうか、傍若無人っていうか。知らない人にどけ!邪魔だ!とかよく言えるよねー。(ちゃんとしてる人ももちろんいますけど!悪い人は目立つんですよね)

写真撮るのは好きだし、若い時に一眼レフとか買って撮ってたけど、写真雑誌とか読んでたけど、写真サークル入ってあのオサーン連中と関わり合いにはなりたくなかった。ゴルフ練習場にもうるさいオサーンいるけど、写真の方が紳士率が低い。自己中。ポイ捨てするし。ああいう連中こそコロナに(おおっと)


ネガ話はこの辺にして、また歩こう。

哲学の道。ここも歩いてみたかったんだ。



以前旦那に歩きたいって言ったら、学生の時に彼女と(ry

余計なことを言うな!o(`ω´ )oそこは黙って上書きすればいいんだよ!

まあしかし、こういうのは一人で楽しむのが良いのだ。哲学ね。哲学。こんな時に思い浮かばないね(´Д` )


ソフィーの時間は昔買って読んだな。面白かったけど、読み終わって身につくかというと、鶏頭の私のアタマには残らなかったな。

ハイデガーとか?存在と時間だっけ?長々と書いたけど結局結論出なくて書き終わらなかったやつ?

無知の知は覚えてるよ。ソクラテスの人格がどうかはともかく、自分が物知らずだってことは、自分でわかっているし、記憶力も悪いし、人に偉そうにしないよ。

ニーチェはなんとなく好きだった気がする。



自分の内面について考えるなんてことは、母の看病してた時から10年くらいやってたんだ。自分の中の真っ黒いところ。できることできないこと。大事なもの。外との繋がりでも、失くしたくないものと、失くしても平気なもの。

いわゆる哲学本ではないけど、しっくりきて今でも読んでるのは、星野道夫かな。

当時星野道夫の本を読んだ時、白いキャンバスを一度黒く塗りつぶして、それを白く塗りつぶしてから絵を描く人の話があった。

そのキャンバスが自分のことのように思えて、泣きながら何度も読んだっけな。。。こないだ読んだ時は、そこまでではなかったけど。もう20年以上経つしね。


こないだラジオで流れてきた、ラブサイケデリコを口ずさみながら歩く。懐かしい。アンニュイな曲だから丁度いい。


雨が降ったりやんだりする哲学の道は、基本的に足元が土なので、ちょいぐちゃぐちゃ。寒い中歩くから、防滑スノーブーツで来て正解だった。雨も水たまりもへっちゃらさ(*´∇`*)

でもこんな曇天が、このあたりには似合うかな。


銀閣寺近辺に着いて、でも銀閣寺は2回みたからスルーして、コーヒー飲んで休憩。

バス停に向かいがてら、インスタ映えするチョコを旦那のお土産に買って、気になる食器屋さんをみて、バスで出町柳駅へ。


この辺でまだ15時半。まだ行けるな。


よし、妙心寺いっちゃおう。気になってたし。
三条で乗り換え、地下鉄の二条で降りて、タクシーで妙心寺へ。



門構えは思ったよりシンプルだけど、中の敷地は広いなー。そして外周にいろんな建物がある。


白い塀の間を歩いていく。どれが何の建物とかはよくわからないけど、不思議な雰囲気で散歩が楽しい。


うちのお墓があるお寺のご住職も、この寺町で修行したのかなー。

しかしこれどこまで続くんだろう。16時を過ぎて、あちこち扉が閉められて人もいなくて、ここ好きに歩き回って平気なのかなって気分に(´Д` )


どこまで続くか、どこへ続くかわからない道ってちょっとした怖さがあるよね。引き返そう(チキン)

ま、境内図はあるから大丈夫なのだけど。


この図をよく見ると、龍安寺も書いてある。龍安寺!?あれもここの系統のお寺さんだったのかー。中高と母婆旅で3回行ったから今日はいいけどね。

でも何も見ないのはつまらないな。お、庭園があったから入ろうっと。退蔵院というのね。

★つづく★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都一人旅 初日その1

2020年03月20日 | 旅行
結局行きました京都旅。
行く前のあれやこれやと、ホテルに荷物を預けるまでが前回。


さて続き(*´ω`*)


土曜。
京都に10時半に着いて、ホテルに荷物を預けて。
さて行こう!

京都はあいにくの曇天、雨は降ったりやんだり。


まずは大通りに出て、ヘイタクシー!高台寺までお願いします、近くてすみません!

東山は電車が不便だし、バスは面倒くさいのでパス。今回は弾丸旅だから、大人はサクッとタクシーさ。この辺で11時。


まずは高台寺。秀吉の糟糠の妻、ねねさんが老後を過ごしたお寺。ランチをここの前のお店にしたので、まず寄ってみた。

茶室とか、お部屋とか、ここで暮らしていたのね・・・(当時のものが全て現存しているとは思っていませんが)


今回の京都、観光してるのは、若い女の子2人、若いカップル、中高年の夫婦、ひとり、が目についたかな。。グループはほとんどいなかった。特に若い人は、レンタル着物してる人がとても多かった。

そんな、綺麗な柄の着物女子達と一緒に、上がって拝観する。

さて靴脱いで、と、、、

、、、おおおお、、、

五本指靴下だったあぁぁぁー((((;゚Д゚)))))))
やっちまった!おばちゃんだしまーいっか、、、でもやっぱ恥ずかし(´Д` )


さらっと見て、散歩がてら一周して。人が少ないから、竹林も写真取り放題(*´∇`*)


咲いてない枝垂桜と、何やら派手な石庭。


お寺前の階段。




ランチ処あたりの小径。





そしてランチへ。お腹減った!
高台寺前の湯葉料理店。高台寺羽柴というコテコテのお名前の。

湯葉づくしランチ(*´ω`*)

豆富だの湯葉だの、旦那と一緒だと絶対却下されちゃうから、来られて超嬉しい!(*´∇`*)

湯葉前菜、生麩田楽、精進揚げ、湯葉ご飯、白味噌の味噌汁、湯葉グラタン、豆乳、のセット。

まずは豆乳。
こここの豆乳めっちゃ美味しいーん(*´ω`*)なにこれー

普段豆乳あんまり飲まないから、どこのとか比較はできないけど、まろやかであっさりしてるのに味が程よく濃くてとてもおいしかった。毎日近くのお豆腐屋さんから仕入れてる、防腐剤とか何も入ってないものなんだって。牛乳パックで買って毎日飲みたいです!(売って無かったけど)

良いスターターだ(*´∇`*)さて湯葉を。

優しい湯葉に、葛でとろりとさせてるソースがかかっています。

おだしがからむー(*´ω`*)美味しいわーおいしい湯葉久しぶりーこういうのが食べたかったのよーう

生麩田楽。これも少し食べるのが良いのよね。お味噌おいしいわー

精進揚げ。安定。湯葉の天ぷらも面白いね。ビール飲みたくなっちゃうけど、歩けなくなるから我慢我慢。

湯葉グラタン。あら意外、こういうのも良いですね。チーズが不思議と酸味のアクセントになるのね。今度グラタンするとき、白味噌入れてみようかな。タラかサワラとカブ、豆乳と白味噌でグラタンしてもいいかも...空豆入れて...とか(*´ω`*)

あ、カリフラワーのポタージュを豆乳で作ってみようかな...豆乳と合うもの調べてみようっと。

湯葉ご飯。
湯葉あんかけでめっちゃおーいしーい(*´ω`*)少し生姜があるのがいいね、時々付け合わせの椎茸昆布を食べたりして。

この後たくさん歩くから、しっかりご飯食べますよ(*´∇`*)

白味噌の味噌汁。
ここまで甘め味付けが続いてくると、赤だしが飲みたくなるのは関東人の舌ですかねやっぱ。

美味しゅうございました(*´ω`*)2200円で中の上ランチと言えましょうか、ちょうど良かった!

ちゃんと懐石っぽいランチにすると、5000円とか取られますからね(´Д` )ひとりサクッとランチにそんなんできまへんわ

色々と参考になった。白味噌豆乳グラタンは今度やってみよう。あと葛でとろみづけ。メモメモ。


食べ終わって12時半過ぎ。次は南禅寺を目指します。まずは地下鉄の駅へ歩きがてら、東山散歩。


ねねの道を、円山公園方面へ。雨止んでてラッキー(*´ω`*)

洛匠という有名なわらび餅屋さんがある。日持ちしないけどとても美味しいのだとか。小さいわらび餅ひとつ購入。

円山公園を通り抜け。おっ、ここが長楽館か。可愛いと評判の。

出口にいもぼう平野家があった。ここ修学旅行で来たなー。棒鱈と海老芋、当時は煮付けの良さがわからなかったけど、30代後半の担任は、美味しいと喜んでいた。若者にはわからない、歳をとったらわかる味、ですか。じゃあ修学旅行で高校生のランチに選ぶなよ。先生が食べたかったんだろうね(´Д` )今は海老芋煮とっても食べたいな。


知恩院の前を通り過ぎ。


ちりめん山椒のお店があった。入ろうかなと思ったけどやめてしまった(´Д` )いいお値段するけど旦那が一瞬で食べちゃうからね...

知恩院を過ぎると、京都の普通の町並み。それを見ながら散歩。いいね、こういうのがしたかったんだ(*´ω`*)


まっすぐ行くと平安神宮なのね。平安神宮も修学旅行で寄ったな。東山駅へ向かおう。



地下鉄ひとつで降りて、南禅寺へ向かいます。

★つづく★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクを捨(ry 街へ出(ry 京都行き

2020年03月15日 | 旅行
やーだなんてタイムリーにブラックなタイトルだ(´Д` )これはいかんですね!すみません。

ちなみにマスクは人混みではちゃんとつけてます。花粉症なので雨降ってる日以外は外でもつけてます。格好つけたかっただけさ(´Д` )


結局行きました京都旅。


自粛?(*´∇`*)なにそれおいしいの??

なーんて、実は戦々恐々で迷いました。

なんたら法案通って緊急事態宣言出せるようになったじゃないですか、もし本当に出すとしたら、金曜17時までに発動すると思ったんですよ。役所が対応可能な時間のうちに言うはずと思って。

で、いったん宿はキャンセルして、17時過ぎても発動されなかったんで、そしたら全国民自粛しなさいというほどではないわけだから、それなら行こう!となって、宿取り直して。

その宿も、便利どころのビジホで、安いと思って最初取った時は朝食バイキング付7000円、

コロナ対策でバイキングなくなったから素泊りに変えて5000円、

そしていったんキャンセルのち金曜に取り直したら素泊り4000円。一休でオンラインカード決済&事前ポイント使用にしたら3000円になりました(´Д` )

大丈夫か京都(´Д` )


ま、それはともかく、個人的事情で一人旅するなら今のうちしかない(かもしれない)し、

旦那は土日とも楽しくオタフレちゃんと遊ぶし(イベントではないようだけど、ニューカマーが来るとかなんとか)

インバウンド収まってて空いてる京都行きたいし、

どうせ京都では人混み少ないとこ行くから心配なのは新幹線だけど毎日通勤電車乗ってるから気にしてもしょうがないし、

ま、イロイロ言い訳して(*´ω`*)行くぜ!


京都!久しぶりーーー!!(*´∇`*)




※閑話休題。ちなみに今は帰りの新幹線です。


お土産のお菓子買ったら、どこでも、買ったものをひとつ、試食みたいな感じでくれた。
ありがとう(*´ω`*)人にあげて自分は食べないこともあるしね。

前からそうしてるのか、今とても人が少ないからそうしてるのか、わからないけど。有り難く、新幹線でおやつに頂きます(*´ω`*)

右から、聖護院の八ツ橋。
こっちのカリカリしたの食べるの久しぶりだなー。子供の頃はニッキ味が苦手だったけど、今はこれが美味しいなー。酒のアテになりそうだなー。

真ん中は井筒の八ツ橋。
聖護院のより薄くてクセが強いな、むしろこっちがお酒に合うかもしれない。パリパリ感はこっちかな。

左はいま人気があるらしい、マールブランシェ?の抹茶ラングドシャ。カバンの中でお割れに(´Д` )まぁいいか
たしかに美味しい!!!中のホワイトチョコが甘いかなーと思ったけどそうでもない。甘さ控えめの良いバランス。会社の事務チーム土産にしたけど、これは買って良かったな。


※閑話休題終わり



土曜。

朝は会社行くのと同じスケジュールにして、新幹線へ。

(金曜の仕事終わってそのまま行きたかったけど、旦那がゴネるのでやめた)

自分でスマートEX登録してパスモで乗るのは初めてだわ。駅に早く着いたので、改札前でスマホで1本早いのに変更して、メールがきたらすぐ改札入れた。便利だなこれ(*´ω`*)

10時半に京都に着いて、まずはホテルに荷物を置きにいこう。地下鉄で一日乗車券を買って、三条烏丸へ。

むかし四条烏丸〜河原町はウロウロした事あるから、今回はホテルを地下鉄沿いの三条にした。


三条と四条の間のアーケード街にホテルがありました。グレイスリー京都三条(北館)。1階がセブンで、2階がフロント、上が部屋のようです。

ここ、とても良かった!

まず2階から上は、カードキーがないとエレベーターが動かない。部屋に女の子呼ぶとかできないって事よね。すっごく良いね!(*´∇`*)

部屋は広めダブルベッドのシングル利用になりました。でも二人で泊まってもビジホとしては広いな。

トイレと風呂が別で、ベッド部屋との間は引き戸で閉められる。交互にお風呂入る時とても便利なつくりだなー。部屋には加湿器もあって尚良し。

そして良かったのが、自動チェックアウト。部屋のカードキーを入れると精算できる。フロントに人はいるけど、並ばなくていいからイイね!


荷物を預けて、さて行こう!


★つづく(まだ今から新幹線で書きまーす)★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐路1泊2日 その2

2020年01月14日 | 旅行
続き、2日目。


朝食はバイキング。
お粥がある時は、いつもお粥にするので、なんとなく和食っぽい取り方になる。

でも今回は、ホテルのシェフが目の前で作ってくれるふわふわオムレツ、オムライス、オムハヤシがあって、大行列でした。

ついつい私もオムハヤシを(*´∇`*)ホテルのデミグラスソースは美味しい!

なので、オムハヤシ、お粥と味噌汁、焼き魚煮物漬物に大根おろしと、不思議なメニューになってしまいました(*´ω`*)バイキングならではよねー


そして部屋で子供達がプリキュアと仮面ライダー観た後(旦那もしっかり見てたけど)、弟の車で駅まで送ってもらって解散。


甲府駅のコインロッカーに荷物入れて。


さて、武田神社に行こう!


バスは30分に1本。しばらくないから、タクシーで。たいした距離じゃないから、1000円ちょいってとこかな。


弟が神社まで送っていこうかと言ってくれたけど、断って正解でした。

駅から一本道なんですが、めっちゃ混んでるーーー!(´Д` )みんな神社の駐車場へ入れたい車のようで、誰か出るまで動かないやつだなこれ。

こういう時はタクシーが強い。

サクッと裏道使ってくれて、駐車場待機列の対向車線側に入ってくれました。タクシーの運転手さんも駅に帰りやすいし、ナーイス(*´∇`*)


さて行こう!



さすが人気のあるところ、人がたくさん。
まだ初詣の人も多いのかな?


このエリア全体が、元々武田信玄の館、躑躅ヶ崎館の跡なのだそう。どこにどの家臣の家があったとかも書いてあります。


お参りして、破魔矢や熊手を見たりして。
ここの破魔矢や熊手カッコイイね!絵馬も武田の菱形なのねー


宝物殿で、刀や鎧を見たり、風林火山の旗を見たり。何故か毘沙門の旗もあったなー。毘、カッコいい(*´ω`*)


あと、能楽堂もありました。使っていそうな感じでいいね。


さて駅に戻ろうか。バスはまた無いな。
まあでもタクシーの運転手さんが歩くと30分って言ってたから、たいした距離じゃない。お腹すかせたいし、歩こうか。


武田神社から甲府駅までは、まっすぐ下り道。武田通りと言うそうです。

道みち、誰それの館跡だとか書いてあったり、なんかわからん四角い金属の物体(消火栓にしては数が多い)に家臣の名前と顔と、さらっと説明書きがあったりします。

それを見ながら、真田丸の時の親父や爺さんの代の話をしたり、旦那のウンチクを聞いたりして。

(信玄が高坂弾正に宛てた恋文があって、こんなものが後世出てきて、好きなこと言われてしまうなんて・・・とか)

そういえば、宝物館で家系図見たとき、天正10年3月没の人が多かったな。家臣もそのようで。大変な戦いだったんだね。私は信長協奏曲読んでるから、どうしても家康くん目線で見てしまうけども。

信玄の話が大河ドラマでやってた時は、中学生だったし中井貴一が好みじゃなかったので、全然見てませんでした。だから旦那のウンチクを、へー!ほほー!って聞けたなー。信玄と弟はとても仲が良くて、弟がかなり兄を立てて補佐していたとか、何も知らなかったしー。


何気に良い散歩になった。


さてお昼は、やっぱりほうとうかな!久しぶりの小作へ。


今回は電車なので、お酒飲んじゃおう!(*´∇`*)

ほうとうとー

鳥モツ煮とー

鶏皮揚げポン酢と、お酒!

(旦那が写真加工しちゃったんですよねーなんで小さくしたんだろ)

ツマミが少ないかな?と思ったけど、何気にほうとうがボリュームあるので。

下に、カボチャ里芋ジャガイモが入っていて、めっちゃ食べごたえがあるんです。隣のカップルは彼女がとても食べきれなくて、彼氏にせっせと押し付けてました(*´∇`*)昔わたしたちもやったなー


良いラインナップだった。お腹いっぱい!(*´∇`*)


そして駅で、持って帰る甲州ワインと甲州スパークリングとスパークリング日本酒を買い、(重い!)信玄餅を買い。


甲府さようなら!(*´∇`*)


お酒のお陰で、特急ではすっかり良く眠れました(*´ω`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐路1泊2日 その1

2020年01月13日 | 旅行
喜寿祝い温泉1泊、続き。


私と旦那は特急で甲府へ向かい、甲府北口のロータリー隣にある、夢小路とかいう、おしゃれなショップがいくつか並んでいるところでワインとぶどうジュースと桔梗屋プリンセットを買い。

お店は可愛いのだけど、場所も規模もちょっと中途半端だなー。

なんで駅前広場に隣接させなかったんだろ?あれだと改札出て、駅デッキから見てもどこにあるかわからないからいいやーとか、雨だからやめよーとかになるよね(´Д` )


さてその夢小路へ。

宿で飲むワインとぶどうジュースを買い。

信玄餅の桔梗屋のカフェがあって、お土産屋も併設になっていて。

信玄餅プリンというのがあって、プレーンと抹茶味のセットを買い、それを今回の手土産おやつに。


そして宿で父と弟一家と合流し。


まずはカンパーイ(*´∇`*)ノ凹
77歳おめでとー!(本人はめでたくないだろうけど!)


父はただみんなで温泉行くだけだと思っていたようですが、違うんだなー!

うちの親父はひねくれ者なので、事前にお祝いだとか言うと、イラネイラネ言われるので黙っていたのです(*´ω`*)喜んではいたものの、もうそんなお祝いされる歳なんだとか、こんなお祝いしなくてもいいのにとか、いろいろ複雑なようですね(*´∇`*)これも節目だアキラメロ!


そしてプリン食べて、子供達はホテル内を探検したり、私達はひとっ風呂浴びたり。


上に展望ラウンジがあって、富士山見えるっていうんで見てきたり。

天気良かったから、富士山のてっぺんまで見える(*´ω`*)でも山並みの向こうだけどー


もっと遅い時間になって、甲府盆地の夜景は綺麗でした(*´ω`*)



さてご飯だ!鉄板焼だ!

暗かったのでもう富士山は見えませんでしたが、こんな感じでちょうど人数ぴったり座れるテーブルで。


シェフが目の前でお肉など焼いてくれる。美味しそう(*´ω`*)

しかし、コースだから色々言えないけど、なんで鉄板焼コースって、魚も肉も野菜も全部焼くんだろー。どれもこれも油の味になるじゃないか(´Д` )それにボリューム的に、魚いらないんだけどなー。

なんつって、魚も美味しかったです。外カリカリ、中はレアに焼いてくれて。これ、むしろシニアだったら、魚とエビと、お肉は3切れ程度焼いてくれたらちょうど良い量なんじゃないかと思うなー。


そしていよいよお肉。

シェフがお話ししながら焼いてくれる。やっぱり家のホットプレートで焼くのとは全然違うから、見ていて楽しいねー。

お店側も、今はオイリーな食べ物を好まない客が増えているのを認識していて、かなりしっかり気を遣って脂を落としてくれる。有難い(*´ω`*)

お肉は甲州ビーフでした。黒毛和牛とかじゃないのでオイリー過ぎず、美味しく食べられた(*´ω`*)


甥姪は、焼いてるのを楽しく見ていたけど、ホテルの雰囲気で緊張してしまって(どうしても大人の空間的な雰囲気だからねぇ)

来る前は、お肉お肉と喜んでいたのだけど、緊張していつもの半分くらいしか食べられなかったのだとか(´Д` )

まあそれも経験だからと弟は笑っていた。まあそうかもね、私達も、私が高校生で弟が中学生の時かな?旅行先のホテルがちょっと良いところで、夕食にフレンチを選んだのだけど、弟は緊張しまくってたもんなー。

(私は学校のテーブルマナー講習行った後だったからまだマシだった)

(あと、女子は友達とイタリアンランチなんかは行くからまだマシなんだよね)

きたきたっ!

マスタードがひいてある。お皿もみんな違ってて目も楽しめた。

ほかに、玉ねぎポン酢、岩塩、わさびの茎マリネがあって、交互に食べたりして。わさびの茎が美味しかったなー(*´ω`*)

サシも程よくて、最後まで美味しく食べられました(*´∇`*)


・・・最後・・・?


ああー、ここから焼き野菜追加とガーリックチャーハンが来るのか!

それはもう・・・ほんの少ししか無理(´Д` )

そして、焼きタイムが終わってシェフがいなくなった後に、後ろのテーブルの焼きタイムが始まった(´Д` )おおっとまた脂のにおいが・・・


撤収!(`・ω・´)オープンキッチン系ってお腹いっぱいになると居るのがツライのよー


それはみんな同じみたいで、デザートは鉄板コーナーでなく別のソファエリアでした。


はー助かった(*´∇`*)デザート何だろ?アイスがいいな!


と思ったら、親父にお祝いデザートプレートが(´Д` )

口に出さずに嫌がる親父。

アキラメロ(´Д` )

ともかく全員で写真を撮って。
喜寿おめでとう親父。
今度は孫の成人まで頑張れ(*´∇`*)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて行こう、甲斐路1泊2日

2020年01月11日 | 旅行
さて、やっと実現まで漕ぎ着けた、親父の喜寿祝い温泉旅行の日(*´∇`*)


朝9時になっても弟一家から連絡が来ないから、無事に出かけているのだろう。朝から親父をピックアップして車で観光するって言ってたからなー。誰もインフルならなくてほんと良かった!

一休で予約した宿なので、昼までなら事前決済3000円ちょい引になる。やってしまおう!(*´∇`*)


うちは特急で行くので、のんびり寝てのんびり出かけます。


持ち込みのお酒なんかは甲府で買う予定だけど、まだ時間があるからお年賀がわりにお裾分けでも持って行こうかなー。

正月に旦那が義父からくすねてイヤ頂戴してきた良いウイスキーがあるんだ。イチローズモルト。いい香りなんだよねー。小瓶でお裾分けしよう(*´ω`*)


シニアの間で流行っているらしいミニボトルは親父へ。100均のガラス瓶は弟の。


あとはお年玉と、11月に会社のイベントで行った競馬で儲かったあぶく銭8700円を酒代の足しに持っていこう。宿のお酒高かったりするからなー。


あと、写真撮る時に何もないと後で何の旅行だったかわからなくなるから、超適当に折り紙とマステとダンボールで作ったプレート。

孫たちが何か作ってきてくれてたら、出さずに廃棄します(`・ω・´)はずかしー



さてそろそろ行こうか(*´∇`*)



中央線特急って初めて乗るな(*´ω`*)行ってきます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じすいず大阪すとらっと! その3

2019年09月04日 | 旅行
棚ボタ大阪2日目の夜。


鳥刺しと焼鳥と焼酎でほろ酔いになった後は、中之島へ。

中之島ってアクセス悪いよねー。良い所なのにな。大人なのでサクッとタクシーで移動。東梅田からなら1000円しないくらいかな。

中之島。美術館やプラネタリウムがある。プラネタリウムは結局行かなかったけど、美術館は何回か行ったなー。

リーガロイヤルホテルもあって、新婚当時、義母とお茶したなぁ。後ろの方の席に星野仙一氏がいたり。

ロケーションが良いから川沿いにバーがいくつかあって、時々行ったなー。

そう、今回も目的はバー(*´∇`*)

と思ったけど、覚えてたバーはお休みだった!(不定休らしい)あらー旦那残念(´Д` )

まあ他にもお店あるだろう。運河沿いへ。

結婚15年夫婦には、ちょっとロマンチック過剰じゃない?

歩いていると丁度いいところにレストランが(*´∇`*)テラス席あいてる!ラッキー!

気分が乗ったのか、旦那がスパークリングワインをボトルで頼んでしまった(´Д` )本当にそんなに飲む?さっき焼酎飲んできてるのにー

おつまみも軽いもの中心の盛り合わせ。

ハムとかキャロットラペとかグリッシーニ。

はふー(*´∇`*)ノ凹 風が涼しくてちょうどいい。真夏は終わったのねー

夜の中之島は良い雰囲気なのです(*´∇`*)人が少なくて落ち着くわー


酒が進んで、昔話に花が咲き。

私達がまだ大阪にいたころ、たかじんがまだ元気で、予定のない日曜は毎週委員会見てたなー。

三宅さんも生きててよく田島さんと喧嘩してて、辛坊はまだ普通のアナウンサーで、橋下っちゃんが政治に出ていろいろ頑張って気を吐いていたなぁ。

ウォーターフロントがどうのこうの、市か府かわからないけど開発頑張ってたけど、その後はどうなのかな。

たかじんの後はいつもそのまま萬田はん観て。川島なお美はもういないし、いまや山本太郎は活動家みたいな人になっちゃったし、桐谷は浦島太郎になってすっかり出世したし、肝心の萬田はんもプクプクオサーンになってリーゼン党とかなっちゃったし(´Д` )この人昔101回目のプロポーズとかイケメン役で出てたんだよ?自分の目が信じられんわー

昔のテレビの話したり、同期くん達のその後の話聞いたりして酒を飲み。

そういやこのお店、袋にハンバーガーのバンズがたくさん入っていたから、昼はきっと美味しいハンバーガーがあるんだろうなぁ。小さいバンズの袋もあったから、スライダーもあるに違いない(*´∇`*)スライダー好き!いいね!でもお腹いっぱいだからパスだけどね!

無事にお酒も飲み切れました。帰ろう!


しかし人、、、少なすぎないかい?まだ夏休みの、深夜というには早い時間。

中之島ってなんていうか、地下鉄からもJRからも、とにかくアクセスが悪い。申し訳程度に京阪が通っているだけ、かな?

運河沿いの道や駅まわりはとっても綺麗。デザイン性もあって、六本木駅のミッドタウンあたりみたいな凝った感じがある。

でも人がいない。女性一人で歩いてたら怖くなるくらいに、まったく人がいない。

大丈夫なのこれ?毎日じゃぶじゃぶ赤字産んでるんじゃない?(´Д` )

近くの駅から、京阪で北浜まで戻り。
今日はよく歩きました。お風呂入っておやすみなさい(*´∇`*)



そして翌朝。ブランチにするので朝食は無し。
チェックアウトして荷物はそのまま預かってもらって、また中之島へお散歩。


橋の手前は大阪証券取引所。

中之島側のレトロな建物はなんだろ、公会堂って書いてあるな。反対側にはバラ園もある、なかなかの区画。シーズンじゃないけど咲いてたら綺麗だろうなー。


さてブランチへ。人気店だから並ぶらしい。

旦那がオタフレさんから教えてもらった、レトロなビルでイングリッシュティールーム的なところ。

ん?紅茶飲みたいの?珍しいね(´Д` )まぁきっと写真映えとかそういうのかな、まぁいいよ付き合うよ。


並びながら調べてたら、スコーンが美味しいらしい。いいね(*´∇`*)美味しいスコーン久しぶりだーもちろんクロテッドクリームあるんだろうし。

アフタヌーンティーの三段のやつとか、そういえばロンドンでも食べなかったな。サンドイッチ、スコーン、ケーキはチーズケーキが美味しいらしい。それなら食べられるかな?

(何故かここで既に3段のセットを頼む気満々になっている。いつも甘いものや大量なものは避けて通るのに、どうしてなんだろう。テンション上がってたのかな?それがやはり失敗の元だった、、、)


開店して、二人とも3段のを頼んでしまった。他のセットよりコスパ良かったからな(´Д` )やっちまったー

可愛い店内!客がおばさんでごめんね!

お茶はポットで、旦那はアールグレイ、私はヌワラエリヤ。ミルクは別でもらう。後半に味変えたいから。

すっきりしてて美味しい(*´ω`*)


そして到着する3段×2。

すごい迫力だ!(*´∇`*)わーい美味しそー

カップもお皿もウエッジウッドだー

と喜んでいたのだけど。

まずはスコーン!むむ、美味しい!クロテッドクリームいいね、ホイップも脂っこくなくておいしい。両付けが良いな(*´∇`*)ジャムはいらないっす

味が違うスコーンを半分ずつ食べて、サンドイッチをつまみ。


・・・やべっ、お腹ふくれてきた(´Д` )


スコーンってなかなかお腹にドンときますね(´Д` )質量のあるナントカ

スコーンは持ち帰れるって言われたから、ケーキとサンドイッチ食べよう!

チーズケーキうまっ!しっとりさっぱり!(でも量が凄い)(売ってる一般的なチーズケーキの倍はある)

うまっ!うまー!う、うま、、、うっ、、、(´;ω;`)つらたん

結局ケーキは少し残し、サンドイッチは旦那に手伝ってもらって完食、残ったスコーンは持ち帰りに。ああーこのチーズケーキめっちゃ美味しかったんだけどなー(´Д` )ごめんなさいー


私の分はスコーンのみにしとけば良かったなークロテッドクリーム勿体無かった(´;ω;`)なんで今回はストッパーかからなかったんだろーテンションおかしかったのかなー



そしてお店を出て、ホテルに戻って荷物を受け取り。

ううっ胃がもたれててツラい(´;ω;`)さてはバターか、バターだな(´Д` )

コンビニでブラックコーヒー買って飲んで少しスッキリ。コーヒーは偉大だ(´Д` )

初アフタヌーンティーセット体験会は、少々やり過ぎました、、、(´Д` )



昔、旦那の勤続リフレッシュ休暇でパリに行った時、胃がバターや乳脂肪分に負けて、似た感じになった。胃疲れってシンドイ。

淀屋橋に向かいながら、旦那とひたすら当時の胃疲れ思い出話で盛り上がった。

やっぱ醤油だよなー!海外のなんちゃってラーメンでも天国に思えるもんなー!あーあったあった、大勝軒の偽物とか、中国人がやってる味噌ラーメン屋とか!なんて(*´∇`*)


いつか、今回の失敗も笑える思い出話になるだろう。


そして新幹線降りた後、日高屋で醤油ラーメン食べて帰ったのでした(*´ω`*)ちゃんちゃん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じすいず大阪すとらっと! その2

2019年09月03日 | 旅行
棚ボタ大阪2日目。ノスタルジー強め(´Д` )写真あんまり撮らんかった


午前中は雨降らないみたいだから、あべのハルカスへ。

メトロの一日乗車券を買おう。土日は600円だから、3・4回乗ったら元が取れてお得(*´∇`*)

そういえば阿倍野はじめて来たなー

なんだっけ日本一高い、、、?ええと、スカイツリーはどうなる?

と思ったら、日本一高い高層ビル、なんだそうだ。成程、スカイツリーは電波塔だもんな。

16階から展望台へ。高いところへ登るエレベーターは、頭がふわーっとするー耳にクるー(´Д` )

ついた!(*´∇`*)おおー全部見渡せるー!

西は奈良のお山までー

南は・・・仁徳天皇陵見えるかなーと思ったけど、見えねぇ!堺なんてたいして遠くないのに(´Д` )

東は・・・海までは見えないかなー

北は、あのあたりが淀屋橋かなー、梅田はその向こうのビル群かな?くらいか。大阪城も梅田の観覧車もよくわからないな。

地図を見るに、5kmくらいまでかな、見えるのは。冬で空気が澄んでいれば、もう少し見えるのかもしれないな。

ふたまわりして、お土産買って降りよう。


あとは服を見たり、デパ地下見たり。

入ってるお店も関東と少し違うんですよね。昔よく見たお店があったり、お菓子も少し違ったり。

TKナントカはよく見たなー。安くて可愛すぎなくて丁度いい。旦那のシャツも何度か買ったな。大阪ではどこにでもある店だったけど、転勤してからそういえばあんまり見ないなー。

デパ地下の入口にはドーンとケーニヒスクローネ。くーっパフェ美味そう(*´ω`*)でもまだホテル戻らないしなー。ひとつ奥にはアンリシャルパンティエ。どっちも神戸のお菓子屋さん。

全国区でどこのデパ地下にもあるけど、アンリは旦那の会社の人達が新婚祝いをやってくれた後にお礼のお菓子を買ったり、クリスマスケーキ買ったり、夏は手土産に綺麗なフルーツゼリー買ったり、何度もお世話になったなぁ。

少しお高めで、プチ焼き菓子でも個包装だから、オフィス女子に喜ばれるお菓子なのです。旦那の会社の人達、特に女の子に嫌われないって大事(*´∇`*)

大阪では、自分の職場の女の子達とは仲良くできたし、別部署の人達とも一緒にご飯したり、辞めた子とも遊んだり、みんな人なつこい感じで楽しかった。

旦那の会社の人達にもとても良くしてもらいました。バーベキューとか飲み会とか結婚式二次会とか、いろいろ呼んでもらったな、楽しかった(*´ω`*)そういう付き合を嫌がる奥さんもいましたけどね。


さてそろそろラーメン屋へ向かおう!

大阪時代、旦那がランチ前後に近くの客先セッテングして通った麺の家。

いろいろメニュー増えていたけど、久しぶりだからド定番のひやあつ醤油ラーメン!

ああー美味しいー(*´ω`*)麺ウマー!途中で小皿の酢橘を入れます。さっぱり。

店主のオッチャン年取ったなぁ、また来れるといいけど。


次は心斎橋へ。


街やお店を見たり、旦那が仕事でウロウロした辺りを歩いたり、アメ村歩いたり。人がめっちゃ並んでると思ったら全部タピオカ屋なんだねぇ(´Д` )

旦那のオタ趣味に役立つ服を買い込み、雑貨や古着屋を見て。


梅田に行くにはちょっと早いし買った物が邪魔だから、一旦ホテルへ戻り。

アンリで買ってきたお菓子とコーヒーで一息入れて、お昼寝(*´ω`*)


さてまた出かけよう。梅田行きの切符買って!(一日乗車券だけど)


東梅田で降りて、まずは懐かしの阪急へ向かおうか(*´∇`*)


ホワイティから阪急デパート方面へ上がって、おおー当時工事してた通路が広くなってるー

ここ通り側にビルあったよなー上にレストラン街と楽器屋と漫画ばっかり本屋があって、旦那がよく通ってたなー、ビル無くなって漫画本屋は1階になったみたいだねー

阪急デパート前通り抜けて(実はどこが何番街とか覚えてない)阪急の乗り場いこうか!


動く歩道抜けたら長いエスカレーター乗って。どこもかしこも懐かしい(*´ω`*)

阪急梅田駅(*´∇`*)あーそうそうこんなだった!

右端から北千里行きが出るんだけど、たまにふたつ隣に乗ることもあって、飲んだ後なのに急いでよく走ったなぁー夜は本数減るから焦ったもんなー

次はひとつ降りて、ああここも改札だったか、端っこからヨドバシ方面に行けるとこだね。でもとりあえずひとつ降りて。


おお紀伊国屋(*´∇`*)大階段ーなつかし!ここ入ると旅行本だったけど、今はレジになってるんだねー

梅田食堂街。きたな、、、イヤ、、、古い飲み屋が並んでいるところ。いくつか懐かしいお店がある。天ぷらも鴨鍋定食もおでんも行ったなー。


通り過ぎて向こう側に出ると、ハテここはどこだ?(´Д` )


そしてヨドバシを見つけ。おお、確かに橋がかかってる。奥はまだ作ってる途中なのかな?この辺りは歩道人口多いんだから、とっととペデストリアンデッキにすりゃいいのにね。

地図アプリを見ると、スカイビル方面とのエリア繋ぎはまだ何ともなっていないようだ。スカイビルも行ったなぁ、旦那に付き合わされてガンダムの映画観に(´Д` )

でもスカイビル手前のJRまわりになんか出来てるので、茶屋町方面はやめてそっち行ってみよう。

JRはほとんど乗らなかったから、改札とか通路とか分からないままだったなー。

ヨドバシからJR沿いに右へ。少し広いとこに出た、なんかいろいろできてる。グランフロントって書いてある。んー、新しい商業ビルエリアかな。


さてそろそろ夜ご飯のお店へ向かおうか(*´∇`*)


東梅田へ抜けよう。同じところを戻って、歩道橋からエストHEP方面へ。

あーここも懐かしいなーでも相変わらず凄い人混みなのに歩道狭くてあふれてるままなんだねぇー

鬱陶しいのでエスト沿いに堂山方面へ。

えーと、どの道入るんだったかな、まあだいたい、怪しいアーケード街を奥に進んでいくんだったな、ピンク街あたりまで。


あったあった!闘う焼き鳥屋ね(*´∇`*)私も昔1回来たかなー

まずは鳥刺し系とビールだ!(*´∇`*)ここ鳥刺しうまいんだー

味が濃い!(*´ω`*)ウマー

焼き鳥も、目の前の冷蔵ケースに入ってる状態でとても美味しそう。ももにネギマに砂肝にレバー(*´ω`*)ツヤツヤで超きれい!

名物料理全部は無理なので、手堅くいこう。

レバーとネギマと、旦那はタレでもも皮つくね。私は塩で軟骨砂肝ハツ。適当に交換したり。はふー(*´ω`*)タレも甘すぎなくてええねー

焼酎ください!(*´ω`*)ノ凹

しいたけも忘れず食べないと!箸休めにオニスラとチャンジャは鉄板ね!好きな串リピートして、締めは鶏白湯ラーメン。

焼鳥屋の鶏出汁うまぁー(*´∇`*)胃がホッとするーご馳走さまでした!


呑み助夫婦の梅田ナイトはまだ終わらない(*´∇`*)つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じすいず大阪すとらっと! その1

2019年09月02日 | 旅行
どうもここ数日、首と腰が痛くて、首は特にスマホで首ぎっくりとかなったら洒落にならないんで自粛してました(´Д` )



さて棚ボタ大阪すとらっと。2泊2日です。


金曜に大阪出張になった旦那。許可もらって泊まりにして、ついでにノスタルジック旅行。

ふたりで大阪ウロウロは、転勤で住んで以来約10年ぶり(*´ω`*)新婚時代ぶりなのさ


私は仕事が終わってから大阪へ向かい。

合流して遅めの夜ご飯になるから急げ急げ(´Д` )新幹線でひとりビールは我慢したんだーちぇ


新大阪着いてー改札出てエスカレーター降りて御堂筋線行ってホーム北寄りで乗ってー

淀屋橋着いて階段上がって京阪線のほう行ってーそのまま地下道で北浜へ歩きましょー

雨だから地下道にしたけどむわむわあっつ(´Д` )


宿は急遽取った北浜のビジネスホテル。タイムセールのお陰でかなりお安く(*´ω`*)

でも新しいホテルらしくて、とても綺麗だった(*´∇`*)お風呂もユニットバス広いしー

北浜は梅田や心斎橋とのアクセスはイマイチだから、あまり人気無いようですね。

でも呑み助夫婦としては、東梅田と長堀橋に出やすければ十分だし、北浜から淀屋橋は歩いてすぐだし雨でも地下道で繋がってるから、以外と便利なのです。中ノ島も近いからロケーション良いのだ。

堺筋線は阪急直通もあるから、京都にも出やすい。(今回京都は関係ないけど)まぁ、北浜はビジネス街ですから、観光客の食指は動かないのでしょう。私達には好都合(*´ω`*)


今回10年ぶりでしたが、当時5年住んだこともあって、土地勘は無くなっていなかった。

無駄なくサクサク移動して、ホテルに先にチェックインして仕事してた旦那と合流。

さてご飯だ!(*´∇`*)堺筋本町のお寿司屋さーん!ホテルから歩いていける!


転勤当時、給料日の後とかボーナスの後とかに食べに行っていた、いっちょう(*´∇`*)まだあったー

長堀橋のじねんとどっちにしようか迷ったけど。ていうかどっちもチェーン展開になったのね。

久しぶりだけど、店の中は変わっていない。店員さんはみんな変わってる、って旦那が言うけど、そこまでは覚えてないや(´Д` )旦那は会社の人達とも何度となく来てたからなー


まずはビール!(*´∇`*)ノ凹プハー


旦那がお腹すいたすいた言うから、とりあえず腹の虫を満足させよう。おまかせ握りと、いくつか追加。

ここは中トロとイクラが絶品なんだー

イカ海老とびこ赤身と、お財布に優しいネタも美味しい(*´ω`*)


さあて、アテにしよう(*´∇`*)ここからが本番だー

せっかくの関西だ!夏は鱧!
お酒!お酒をお願いします!(*´∇`*)ノ凹

作って冷蔵庫に入れてあるのではなく、注文してから湯引きしてくれるから、ふわふわ。それを梅ダレで(*´∇`*)鱧ー大好きーめっちゃうまー

お次は刺盛りと、鯨の皮。

刺盛りはどれも間違いないし、鯨は酢味噌で。

夏は茄子、大阪といえば水茄子!浅漬けください(*´∇`*)ああーさっぱり良いお味、うまぁー!

もっといろいろ食べたいけど、昔と違ってそんなに沢山は食べられない。細巻きと味噌汁で締めるかな。


久しぶりでしたが、大満足でした(*´∇`*)


明日はどうしようかな、当時なかったあべのハルカスも良いし、心斎橋あたりも歩きたいし、梅田もウロウロしたいなー!梅田行きの切符買ってー3番街から茶屋町ー


じすいず大阪すとらっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢名古屋3泊4日 お土産編

2019年08月16日 | 旅行
金沢名古屋お土産編。といってもほとんど金沢だけど。

お酒美味しかったし、雑貨も可愛いものが多くて目移りした(*´∇`*)※写真は旅行記と被ってるのもあり


まずお気に入りは、九谷焼のお猪口。九谷焼はお高いものもあれば、生活に根ざした普通の食器もたくさんあるのね(*´ω`*)

可愛いーん(*´∇`*)お酒がすすみそう!

下は落雁。会社に置いといて、脳が疲れたーって時にかじるんだ。日持ちするからちょうどいい。


茶屋街で買ったボディクリーム。

なかなか良い香りで、早速ミントのほうを使っています。ボディクリームはいくらあってもいいんだ、どんどん使うから(*´ω`*)

下は石鹸と、水引の髪ゴム。



ジンベエザメのペットボトルカバーポーチ。可愛い(*´ω`*)




金沢のホテルの内装が綺麗だったので、栞セットとクリアファイル。




金沢駅で買った日本酒とかき餅。

この甘エビかき餅、めっちゃ美味しかった!(*´∇`*)おかき大好き!お酒はまだ飲んでないけど、楽しみだなー(*´ω`*)


写真ないけど、市場からクール便で送った潮屋と言うところの小瓶。ホタルイカの沖漬けと、焼きイカのワタ和え。冷蔵庫に残ってたお酒で少し食べました(*´∇`*)しょっぱすぎなくてウマー


金沢で買った、棒茶と車麩とミニ車麩。車じゃなくて竹輪って書いてあるなーでもちくわぶは別モノだしねぇー

大きいお麩はおでんや煮物にいれよう。
ミニはお吸い物に入れてみた。めっちゃうまー(*´∇`*)トロトロふわふわ!



こっちは静岡SAで買ったお茶と、八丁味噌と2個入り信玄餅。

八丁味噌は今度ホルモン炒めするんだ、前に浜松餃子のお店でツマミに食べてめっちゃ美味しかった。

信玄餅は昔からある袋入りだと数が多いけど、この2個入りは助かるな(*´ω`*)



よく買ったなー!旅行するとお土産たくさん見たくなって危険(*´∇`*)でもそれも旅の醍醐味だもんね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢名古屋3泊4日 その4

2019年08月13日 | 旅行

4日目、最終日。


ビジネスホテルは朝食つけなかった、名古屋モーニング行くかもしれないから。

でも結局モーニングへは行かず、部屋でコンビニおにぎり1個食べて終了。

うちは近くにコメダがあるおかげでちょいちょい食べてるし、今日のランチがメインで、ボリュームがあるからだ!(*´∇`*)


さあ行こう!


熱田神宮初めてだなーなんてスマホナビ見てたら、道の向こうに不思議なものが。

地図みると、科学館と書いてある。子供がたくさんいる。あの球体に入れるのかな?楽しそうだな(*´ω`*)


そしてすぐ熱田神宮に到着。結構広いみたい。

東駐車場から本宮へお参り。

鳥居通らないで最短距離で行くの?あ、そう、、、


お参りして、おみくじ引いて。中吉(*´∇`*)旦那は絵馬も書いて。

さて11時前だしランチのお店行ってみようか、お店は11時半からだけど、並ぶだろうから。


あつた蓬莱軒!(*´∇`*)ひつまぶしの名店です!

ひつまぶし、お店で食べるの初めてなんだ!(*´∇`*)楽しみー!でも超並んでたらどうしよう、炎天下だし(´Д` )


と思ったら、店の前で名前を言って、時間指定されて戻ってくる方式だった。店内に広い待合室があって、指定時間に来てから呼ばれるまではそこで待てる。

幸い、11時半に戻ってくださいと言われたので、開店時間から入れるんだ(*´∇`*)やったー!

そしたら境内をもう少し散策しよう。今度は鳥居から入ろうか(*´∇`*)

メインの参道は南から入るルートで、脇に熱田神宮の歴史説明板がたくさんありました。神代の時代から説明してある。ほうほう、ほんとに古代から由来がある神社なのね。逆に近現代はどうでもいいかな。

参道脇に宮きしめんがあった。ここも美味しいんだよなー、でも店舗構えてるわけじゃないから、さすがに蚊だらけなんじゃ(´Д` )

宮きしめんは、時々お取り寄せしています、、、ひやむぎを(´Д` )

だってー冷麦ってなかなか売ってないんだもんー

美味しいのであっという間に食べちゃうんだよねー(´Д` )お店できしめん食べて冷麦買って帰るのもいいな、でも名古屋駅にあるからいつでもいいか。


宮きしめん裏の池へ行くと、やたら亀がたくさんいる!鯉もいるけど、なんじゃこの亀の数!


池の淵は上がれないようだけど、人影を追いかけて亀がついてくる。水面が亀だらけ。ご飯おくれモードなのね(´Д` )何も持ってないのよごめんね、、、



末社エリアには、剣の祠もありました。有名武将に保護された、戦いの神さまなのね。





参道を覆うように木々が伸びてるから、日陰が多くて気持ちいい。

そろそろお店戻ろうか(*´∇`*)


そしてお店の待合室で少しだけ待って。注文はひつまぶしと1.5ひつまぶし、お汁は肝吸いに変更して、デザートにプリン!

そして鰻の上がりをしばし待ち。

きました!(*´∇`*)ひつまぶしー!キャーーー!

これは私ので、見出し画像は旦那の1.5。

食べ方は、杓文字でおひつの中を十字に切って、まずはそのまま、次に薬味をのせて、次に薬味とお出汁をかけて、最後は好きな食べ方をリピート、ということらしい。一人前でご飯4膳分ある感じ。

よっしゃ行くでぇ!(*´∇`*)

まずはそのまま!鰻久しぶり!美味しいわー(*´ω`*)タレも甘すぎなくていいね!

肝吸い。うま!薄味だけどじわじわ良いお味!

次は薬味をのせて。

海苔とネギとワサビ。あーこれウマーイ(*´∇`*)鰻にワサビ載せるの初めてだけど、合うね!

次はいよいよお出汁!はふー(*´ω`*)レンゲとかないですからお茶漬けかっこみ食いです、女子頑張れ。あーこれも良いわー落ち着くなー(*´ω`*)

もうここでお腹膨れているのだけど、ラスト1杯が待っている。どうしようかなー

薬味のせかな!(*´∇`*)

ラストは私も旦那も薬味バージョン。ちなみに1.5を頼んだ旦那は瀕死(´Д` )だから多いって言ったじゃん、、、もう40すぎてるんだからさ、、、

結局少し手伝って、お腹パンパン(´Д` )私も頑張った!

でもプリンは食べるよ。昔風の美味しいたまごプリンだった(*´∇`*)やわらかプリンよりこの方が好きなんだー

ご馳走様でした!(*´∇`*)来てよかった!



そしてお腹パンパンの私達は、この後どこかに寄る気力を無くし、帰途に着いたのでした。

眠気と戦うためにカラオケとコーヒーとブラックブラックタブレットを駆使し、途中休憩しながら、海老名で一桁渋滞に巻き込まれながら、なんとか夕方帰宅。(この八王子以南のルートとこんなクズJCT作った阿呆はどこや!)


楽しかった!よく呑みよく食べた!(*´∇`*)

ドライブ遠かった!体重は1.5kg増えた!(´Д` )

あとはお土産記事かいて終わりかな。名古屋はもう少し楽しみたかったな。


今度、名古屋の美術館に面白いものがきてる時にでも、ひとりで名古屋きてみようかな?きしめんと唐揚げとモーニングと鰻丼かひつまぶしかあんかけスパ食べて帰るの。

いいな(*´∇`*)旦那が連泊出張の時にやってみるかな!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢名古屋3泊4日 その3

2019年08月12日 | 旅行

3日目、金沢さようならの日。


朝食は今度は洋食メインで。パンも色々あったけど、金沢カレーもあったので、カレーとサラダと洋モノおかずにしよう。

サラダの種類が沢山あって、普通のグリーンサラダ系、海藻系、トマトサラダ、キャロットラペ、加賀のサツマイモ?ポテサラ、サーモンマリネ、と色々食べてしまいました。トカゲかってくらいモシャモシャと(*´∇`*)でもワカメもポテサラもサーモンマリネもトマトもみんな美味しかった(*´ω`*)

金沢カレーも、細かくお野菜がたくさん入ってるのがわかる、美味しいカレーだ(*´ω`*)

あとはチキン煮込みと、ソーセージも2種類あったし、卵も食べたいし、ああトマト煮込みもあるな、ホワイトソースものも、、、昨日と変わってるおかずもいろいろあって迷う!スープも飲みたいしーああー(´Д` )

なんて嬉しい悩み満載のご飯なんだ(´Д` )ハァハァ



そして部屋に戻る前に売店でお土産雑貨を見たり。ホテルの内装が綺麗だったので、栞とクリアファイルを買って。


部屋で少し休憩してから荷物を詰めてチェックアウト。


金沢市街地さようなら!港方面に向かおう。


そして、海みらい図書館へ。


旦那がフレさんからオススメされた、現代アート系の建築物らしい。

確かに目立つ建物だ!(*´∇`*)

中も素敵な雰囲気でした。落ち着く空間というか。

ここは、中の撮影はNGで、カウンターで許可証もらわないとスマホ写真すら禁止です。

旦那は許可もらって許可証を首からぶら下げて写真撮っていましたが、許可もらう時に契約書かかされてました。蔵書の写真はとらないとか、SNSアップ禁止とか、人に託してアップしてもらうのも禁止とか、そういうの。結構厳し目だったかと。

そんなわけで館内写真はないですが、とても不思議な、とても素敵な図書館でした(*´ω`*)


いいものを見た(*´∇`*)良い気分で、お昼へ行こう!


港方面の、醤油蔵がいくつかある大野という地区へ。

旦那が昔、出張で寄ったお寿司屋さんが、とても雰囲気が良かったとかで、そこへ。

宝生*しというお店。


確かに、雰囲気いい(*´∇`*)内装も渋くて、いい感じの建物だー!



そして旦那は12貫のおまかせセット、私は9貫の上ランチセットにしました。旦那が昔たべたランチセットが良かった良かった言うし、地物ばかりのお寿司って書いてあるから楽しみだなって。


ところが、、、


私のセットは、普通の、イカエビマグロ赤身鯛つぶ貝などのラインナップ。ふつーーー。どこにでもある、、、地物がどこに?(かろうじてエビは甘エビでした)

え、これで2200円とるの???

旦那のは、甘えびノドグロほか地物の魚メイン。

え、旦那のもそこまで高いセットじゃないのに、こんな違うの?3貫多くて1100円違うだけだよ?ノドグロ入ってるし、そういう良いネタが追加されてるくらいの差じゃない??

食べると、旦那が昔感動したと言うような味ではないかなあ、マグロも鯛も筋があるところだし、ネタも薄いし、明らかにランチで粗利稼ぐ用のラインナップ、、、思い出補正?

しかもそこまで良い寿司じゃないよなあ。シャリはホカホカすぎるし、箸でもつと崩れるし。夏だし、手でなんて食べないよ。回らないとこでもチェーン店の築地すし好とかのほうが美味しいと思うレベルかな。

私のセットの下駄は何も言わずに置いて、旦那のお寿司はネタの説明をするし。

・・・ふーーーん。

酒も頼まないランチセット客は客扱いしないってこと?

・・・へー。

わー!おいしーい!って感じじゃないんだもん、追加なんてしないよ(´Д` )


田舎の、時代に取り残された寿司屋で、建物が渋いおかげで出張接待客で潤うから、一見の観光客はどうでもいいってことかな。

これは、ダメなお店でした。二度と行かないし人にも勧めない。

食べログ的な評価をするなら★ひとつかな。



さて毒はこの辺にして(*´∇`*)金沢さようなら!北陸道で名古屋へ向かおう。



名古屋のホテルは安いビジネスホテル。伏見駅のあたりでした。

名古屋は降りるの初めて!(*´∇`*)

とりあえず部屋に荷物を置いて、街歩きに行こう!


と言っても、出張でさんざん来た旦那は、観光する気なんてありません。一時期毎週来てたからね、、、

旦那の目的地はもちろんオタロード。

大須観音というあたりに大きな商店街があって、そのどこかにオタショップが集まってるところがあるらしい。

まあいいよ(´Д` )もう慣れたよ。売ってるものはどこのも同じに見えるけどね、、、

着いてみると、確かに広い商店街。迷いそう!
喉乾いたからとりあえず駆けつけ一杯いこうぜー(*´∇`*)

ビールと唐揚げとつまみのちょい飲みセット(*´∇`*)と思ったら、1000円ですごいボリューム!(これはつまみ2人分)

有難いけどお腹膨れちゃう!(´Д` )

しかしどれもウマイ。唐揚げ久しぶりー皮も脂も身もうまいわー(*´ω`*)プハー

ご馳走様でした!(*´∇`*)さて行こう!

古着屋を見たり、シルバーアクセを見たり、ゲーセンでサメ枕とってもらおうとして失敗したり、オタショップ見たり。なかなか楽しめました。


そして大須観音を通って、台湾ラーメンを食べに。(写真どころじゃなかったので公式から拝借)


うちは辛党なので、台湾ラーメンは美味しく食べられるんですけど、、、

あーーつーーいーーー!!!

絶対最後に煮立った油のせてるでしょう!!やめてー!!猫舌の私は食べ終わり近くまでフーフーして麺3本ずつしか吸えない有様でした(´Д` )酢たしても熱すぎて酸味が飛んじゃうんだよ!熱すぎて味わかんねえよ!!

ハァハァ(´Д` )フゥフゥ

最後にはやっと程よくさめて、旨旨スープは飲み切りましたけど(*´∇`*)


店を出ると風が吹いていて、爽やか。ホテルまでそれほど遠くないので、歩いて帰ろう。

途中で道沿いのHUBに寄って、1杯だけジントニック飲んでスッキリ(*´∇`*)

名古屋駅周辺とかも行ってないから心残りはあるけど、平日なので旦那はビジネス街をウロウロできない。会社や出向先の人がウヨウヨいるところは危険地帯なので今回はスルー(´Д` )


さーて明日は、名古屋に寄った目的本番だ!(*´∇`*)おやすみなさい!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする