暖簾に腕押し日記

毒吐き独り言ぶろぐ。ほのぼのと毒が交互にやってきますよ。
コロナでQOL優先に切り替えてまったり生活します。

さあ秋の愉しみを

2024年09月30日 | おでかけ

大雨の予報がなくなった金曜の仕事帰りに
出光美術館に寄りました

わー⸜( ´ ꒳ ` )⸝芸術の秋の始まりだー!✨

建て替え前のお蔵出し
出光美術館の軌跡・ここからさきへ、第4弾
今回は屏風絵と絵巻がメイン
いろいろあって、とても素敵でした


仙厓から始まって
若冲の鶴の絵、タイルみたいな動物たちの絵、
酒井抱一という人の風神雷神、十二ヶ月花鳥図

岩山の自然の移り変わりを描いた
山水図屏風絵も素敵


後半は書がたくさん
あんまり興味がない分野なのでスルー

そして絵巻の部屋

国宝の伴大納言絵巻、上中下のうち上巻
火事や避難した人々が細かく描かれていました

西行物語絵巻も良かったな

祇園祭と観覧する人々を描いた絵巻や

江戸の名所を描いた絵巻や

民衆の生活や娯楽を描いた四季絵巻


面白かったなー(*´∇`*)✨色んなもの見た!


12ヶ月絵が素敵だったので
ショップで葉書セットを買ったのですが

これ、館内では2種類の12ヶ月絵が向かい合って展示されていて、行ったり来たりしながら、こっちのこの絵が好きだなーって比較して見てきました

同じモチーフが微妙に違ったり
全く違うお花だったり

でも葉書セットは片方のしかなくて
一番気に入った絵のハガキは無かった!
残念( ´~`)

でもこれも美しい(*´ω`*)そのうち6枚を


眼福だなあー(*´∇`*)✨
美しいし心洗われるし勉強になるし


これで建て替え前は終わりかと思ったら
年末にまだ次の展覧会があるのですね


根津美術館のも良いなぁ


ああ、ここの茶道具も...(*´ω`*)


ごはん食べて帰ろうか迷ったけど
強い雨が降ってきたので
18時終業組が駅に到着する前に退散

ねぎとろ巻を買って
少し買い足しをして
帰って肉豆腐と簡単味噌汁だけ作りました

少しのお寿司と肉豆腐は良い組み合わせだなぁ
気に入りました(*´ω`*)

近頃は旦那もようやく、こういうメニューを食べてくれるお年頃になりました( ̄▽ ̄)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おばあさまは永遠に | トップ | 爽やかな万願寺の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿