はなこ

身近な花を載せています。

今日のお別れは。

2012年01月29日 23時23分13秒 | 日記
「クリスマスローズ」です。










花期は12月~4月、地中海沿岸原産、キンポウゲ科ヘレボラス属です。

今日も寒かったですね。出かけるときは青空が広がっていたのですがだんだんと雲が広がり目的地に着いたときにはもう寒空・・
それでもカメラを持った女性の方、三脚にカメラを取り付けて肩にかけていらっしゃる方、それぞれの冬を撮っていらっしゃいました。
帰りバスを待っていると中学生らしい集団が・・こんにちわ~~と声をかけられました・・それだけで寒さも吹っ飛ぶ楽しい1日でした。
明日からもしばらく寒さが続きそうですが皆さま、お体に気をつけてお過ごしくださいね。

それでは今晩はこれで失礼させていただきます。
また明日お会いできたらうれしいです♪

お休みなさいませ。

「ワイルドストロベリー」の花と実と紅葉と・・

2012年01月29日 22時21分19秒 | 日記
まるで四季が一度に訪れたよう~♪



紅葉した葉っぱの中に白色の花が美しいです。



別名「ヨーロッパクサイチゴ」「ウッドストロベリー」 和名「エゾヘビイチゴ」



イチゴのなっている茎?蔓?がこんなふうに立ち上がっています。



そして苺・・おいしそうに赤く色づきました。


~神戸須磨離宮公園ハーブコーナー~

野生種の「イチゴ」で寒さに強く育てやすいとあります。
ヨーロッパ、北アメリカ、北アジア原産、高さ15センチ~25センチ、バラ科イチゴ属です。

こんばんわ♪

2012年01月29日 21時30分48秒 | 日記
春の便り~「フクジュソウ(福寿草)」です。



かわいいですね~土の中から黄色いつぼみが顔をのぞせています。







緑色の葉っぱは「ツワブキ」です。



一番膨らんでいたつぼみです。


周りには花も何もなくさびしいところに黄色いつぼみがあちこちに顔を出していました。
カメラを向けていると傍を通る人が「まあ、もう福寿草~~♪」皆さんの声もはずんていました。

花期は2月~4月、花径3~5センチ、沖縄を除く全国に分布、林縁、落葉樹の下などに生えます。キンポウゲ科フクジュソウ属です。

~関西~

2012年01月29日 07時59分27秒 | 日記
おはようございます♪






昨日神戸電鉄月見山駅から神戸須磨離宮公園へ向かう途中の道に咲いていた「バラ」です。

今朝の空・・雲も見えていますがきれいな青空が広がっていますよ。
風があって冷たいですが今日も冬の今のお花を撮ってきましょう。

楽しい1日を♪