こんばんわ♪ 2012年01月29日 21時30分48秒 | 日記 春の便り~「フクジュソウ(福寿草)」です。 かわいいですね~土の中から黄色いつぼみが顔をのぞせています。 緑色の葉っぱは「ツワブキ」です。 一番膨らんでいたつぼみです。 周りには花も何もなくさびしいところに黄色いつぼみがあちこちに顔を出していました。カメラを向けていると傍を通る人が「まあ、もう福寿草~~♪」皆さんの声もはずんていました。 花期は2月~4月、花径3~5センチ、沖縄を除く全国に分布、林縁、落葉樹の下などに生えます。キンポウゲ科フクジュソウ属です。
~関西~ 2012年01月29日 07時59分27秒 | 日記 おはようございます♪ 昨日神戸電鉄月見山駅から神戸須磨離宮公園へ向かう途中の道に咲いていた「バラ」です。 今朝の空・・雲も見えていますがきれいな青空が広がっていますよ。風があって冷たいですが今日も冬の今のお花を撮ってきましょう。 楽しい1日を♪
今日のお別れは。 2012年01月28日 23時18分29秒 | 日記 ”日本の誉”と言う名の「ツバキ」です。 花期は1~5月、日本特産、ツバキ科ツバキ属です。 朝小雨が降っていたので心配したのですが目的地に付く頃には少し青空も見え始め楽しい離宮公園散策が出来ました。冬場でもいろいろとお花は咲いているものですね。 明日はまた冷え込みそうですね。こちらの小学校では少しずつ学級閉鎖が増えています。気をつけましょうね。 それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
この時期に美しい青色の「ボリジ」です。 2012年01月28日 22時43分04秒 | 日記 花期は5月~8月とあります。 今日神戸須磨離宮公園ハーブコーナーで撮りました。 別名「ルリチシャ」「スターフラワー」星形五弁花が美しいお花ですね。 葉っぱはサラダ等にして食べられるそうですよ。地中海沿岸原産、ムラサキ科ボラゴ属です。
こんばんわ♪ 2012年01月28日 21時43分39秒 | 日記 神戸須磨離宮公園の「スイセン」です。 良い香りがいっぱいでした♪ 成長の度合いもいろいろです♪ あいにくの曇り空でしたが青空だったらまた違った「スイセン」が撮れるのでしょうね。 「スイセン」の香りに包まれて楽しい1日でした。
~関西~ 2012年01月28日 07時55分08秒 | 日記 おはようございます♪ 「バラ」~尼崎大井戸公園~ 今朝の空・・今外へ出てみましたら小雨が降っています。出かけるつもりにしていましたがもう少し様子を見てみましょう。 楽しい1日を♪
今日のお別れは。 2012年01月27日 23時35分13秒 | 日記 「スイートアリッサム」3色です。紫色・・昨年我が家はこの色でしたが今年は白色です。 極々薄紫色ですね。 白色のお花の後ろのボケは鳥の羽です。 このお花も長い期間楽しめますね。地中海沿岸原産、アブラナ科ロブラリア属です。 今日の最高気温8度なのですけれど昨日は5度と言うことでずいぶん暖かく感じました。日が長くなってきて冷たいのですけれど春が一足ずつと言う感じがして心浮き立ちます。さあ、明日はどこへ~~♪ それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
ふわふわピンク「コウヤボウキ」花のあと♪ 2012年01月27日 22時13分24秒 | 日記 藪の中に光が差し込んで・・ 次はほぼ白色ですね。 ふわふわが飛び去った後もお花のようです。 ふわふわと飛んでいった種、いろんなところで芽を出し育って欲しいですね。キク科コウヤボウキ属です。
こんばんわ♪ 2012年01月27日 21時34分18秒 | 日記 「ユリ」の花のあとです。 種が入っていたのでしょうか。 寒空です。 裂けた(割れた?)間の網目のようなものが面白いですね。 どんな「ユリ」が咲いていたのでしょう・・もっと気をつけて見ておけばよかったと今頃に思います。今年はもっとまめに写真を撮っておこうと今から楽しみにしています。
~関西~ 2012年01月27日 08時58分38秒 | 日記 おはようございます♪ 「バラ」~尼崎大井戸公園~ 今朝の空・・今日も良く晴れました。青空もお日さまもまぶしいです。今日は少し気温が上がるようですがそれでも冷たいです。風邪など引かないように気をつけて過ごしましょう。 楽しい1日を♪