クズ 2013年10月24日 23時26分48秒 | 日記 二日前に撮ったものですがまだ咲いていました。9月頃に咲いていた花はもっとピンクがかった紫色でしたがこんなに濃い紫色になっていました。 蔓が地面近くまで垂れ下がって雑草と一緒に。 もう実もできています。 マメ科クズ属
オオオナモミ 2013年10月24日 23時12分43秒 | 日記 近所の川原で撮りましたヒッツキムシのお若いの(笑)後に茶色くなり、ヒッツキムシの出来上がり。 ん?茶色いのは何? 帰って調べますと雄花でヒッツキムシになる部分が雌花のようです。 上の部分が雄花 北アメリカ原産、キク科オナモミ属
こんばんわ♪ 2013年10月24日 22時39分45秒 | 日記 てっきり雨だと思っていたのですが午前中、少し日が差しました。しかし重たそうな雲、それに風・・雨の降らないうちに、買い物、買い物とスーパーへ走りました。でも結局一日降らなかった・・ コスモス キク科コスモス属
マメアサガオ 2013年10月23日 23時34分48秒 | 日記 マメですから、小さい小さい朝顔です。花径1・5センチほどですよ!! 川の遊歩道に咲いているのですが今年は大雨、台風で何度も水をかぶりました。でも、元気に復活です。 朝顔というと真夏!と思いますがこの朝顔は10月ごろまで咲きます。 ヒルガオ科サツマイモ属
こんばんわ♪ 2013年10月23日 22時45分28秒 | 日記 一日中雨・・そうきつくはないのが幸い。先ほどから少し風音が強くなったようです。台風、早く人のいないところへ飛んでいって欲しいです。 キンモクセイとギンモクセイ 昨日撮ったものですがまだつぼみかな。もうかなり前から香っていましたから正直今年は撮り損ねたと思っていたのですが。 先ほどのキンモクセイに近い場所に植えられているギンモクセイ。こちらもまだつぼみのようです。 モクセイ科モクセイ属
ベゴニア 2013年10月23日 00時12分35秒 | 日記 まだ雨は降っていないようです。虫の音が聞こえます。明日から雨、日曜日まで青空は見られそうにありません。来週の台風一過の青空に期待です。 シュウカイドウ科シュウカイドウ属
ヒメツルソバ 2013年10月22日 23時34分01秒 | 日記 夏の間少しお休みしていたヒメツルソバ、今またこんなにたくさん咲いています。 近所ではですが、あちこちに咲いています。日本にはロックガーデン用として明治時代に導入とありますがもうほぼ雑草化ですね。 タデ科イヌタデ属
ハナミズキ 2013年10月22日 23時14分06秒 | 日記 この実を見るといつも思います。潜水艦の潜望鏡みたいだなって♪ 写真を撮っているうちに雲が広がり青空が隠れてしまいました。 4月、5月に白色、ピンク色のきれいな花が咲きます。 ミズキ科ミズキ属