この後、何をしてゆくか
時が行きすぐままにしておくと、大切なものさえも気づかぬうちに風化して
ゆくのだ。たとえば、祭り囃子などは口伝えで伝承されてきた。専門家に聞
くと、囃子がダメになるのは笛の消滅からはじまるという。二本松提灯祭り
の祭囃子にも、昔はあったけれど今は笛が無くなってしまった曲が存在する。
それを、例えば復活させるようなことなどは意識的に行わなければならない。
そういう動きを祭り全体でどのように作り上げてゆくかが非常に大切なこと
と考えている。
時代と共に我が愛する祭りは変化してきた。その時代で受け入れられる形に
自分の形を変えながら。ただ、どんなに時代が変わっても祭りの軸を動かさ
なかったから今日まで伝承されているのだと思う。その軸を動かさないとい
うことは、愚直な郷土愛があったからではないだろうか。文明に駆逐されて
文化は軽んじられやすい。ただ、時代にそぐわないために祭り本体そのもの
が無くなっては元も子もない。次世代に受け継がれるべき形とは何なのかの
多くの議論を尽くしたいと思う。
では、誰が中心となるかである。再三、二本松提灯祭りの実行委員会のあり
方について提言してきた。若連単独では限界があること。そして、二本松神
社様を含めた市全体を挙げての祭礼の維持のための、即決即断ができる組織
母体が必要なのであること。七つの町内を密接に繋ぐ組織が必要なのである。
昨年、若連連合会を中心としてそういう動きがあったが、年が変わった今現
在は、はたしてどうなることか不透明である。今までと同じ、毎年一からや
りなおしの議論に終始しないことを切に望む。
私達が今後続けるべきことは、そういう祭りの中心となる組織を背後から支
えるサポーターであると思う。当然のことのように、フィールドで実際にプ
レーする者(祭りの参加者)は、サポータの居ない試合であり、いつか、試
合そのものの魅力をも失わせることになると自覚しなくてはならない。
昨年、暴風雨の中でも執行された祭りは見る人にも大きな感動を与えたと思う。
しかし、その陰にかくれた反省すべき点も多かったように思う。
祭りは自分の祭りであるが、同時に人々の祭りでもある。
時が行きすぐままにしておくと、大切なものさえも気づかぬうちに風化して
ゆくのだ。たとえば、祭り囃子などは口伝えで伝承されてきた。専門家に聞
くと、囃子がダメになるのは笛の消滅からはじまるという。二本松提灯祭り
の祭囃子にも、昔はあったけれど今は笛が無くなってしまった曲が存在する。
それを、例えば復活させるようなことなどは意識的に行わなければならない。
そういう動きを祭り全体でどのように作り上げてゆくかが非常に大切なこと
と考えている。
時代と共に我が愛する祭りは変化してきた。その時代で受け入れられる形に
自分の形を変えながら。ただ、どんなに時代が変わっても祭りの軸を動かさ
なかったから今日まで伝承されているのだと思う。その軸を動かさないとい
うことは、愚直な郷土愛があったからではないだろうか。文明に駆逐されて
文化は軽んじられやすい。ただ、時代にそぐわないために祭り本体そのもの
が無くなっては元も子もない。次世代に受け継がれるべき形とは何なのかの
多くの議論を尽くしたいと思う。
では、誰が中心となるかである。再三、二本松提灯祭りの実行委員会のあり
方について提言してきた。若連単独では限界があること。そして、二本松神
社様を含めた市全体を挙げての祭礼の維持のための、即決即断ができる組織
母体が必要なのであること。七つの町内を密接に繋ぐ組織が必要なのである。
昨年、若連連合会を中心としてそういう動きがあったが、年が変わった今現
在は、はたしてどうなることか不透明である。今までと同じ、毎年一からや
りなおしの議論に終始しないことを切に望む。
私達が今後続けるべきことは、そういう祭りの中心となる組織を背後から支
えるサポーターであると思う。当然のことのように、フィールドで実際にプ
レーする者(祭りの参加者)は、サポータの居ない試合であり、いつか、試
合そのものの魅力をも失わせることになると自覚しなくてはならない。
昨年、暴風雨の中でも執行された祭りは見る人にも大きな感動を与えたと思う。
しかし、その陰にかくれた反省すべき点も多かったように思う。
祭りは自分の祭りであるが、同時に人々の祭りでもある。