1月31日(土)、2月1日(日)に、十日町市枯木又地区で、今年初となる「スコップ」の除雪ボランティア活動を行い、「スコップ」メンバーなど22名のボランティアの方から参加していただきました。
まずは、地元の方からかんじきの履き方を教わり、廃校となった分校の周りの雪を除雪しながらスコップやスノーダンプの使い方を教わりました。
1日目の除雪作業が終わった後に、小型除雪機の使い方を体験してみました。
夜は地元の方との交流会でした。
地元の方の手作り料理を頂きました。写真は地元でつくった古代米のお赤飯です。
どの料理もとてもおいしかったです。
地元の方々の天神囃子(てんじんばやし。妻有地方(十日町)に古くから伝わる祝い歌で、祝宴ではだいたい歌っているそうです。)もとても上手でした。
ボランティア参加者、地元の方々など40名弱の大規模な交流会でした。
とても盛り上がり、交流を深めました。
いよいよ2日目の除雪ボランティア活動です。
家屋周りの除雪を行い、除雪後には、窓から光が入るようになりました。
玄関前もあっという間にすっかりきれいになりました。大人数の力はすごいと改めて感じました。
ベテランの方からは小屋の屋根雪も下ろしてもらいました。
小屋周りの除雪を行い、2日間の除雪ボランティア活動を終了しました。
けが人もなく無事に終了することができました。
例年に比べ雪は少なかったですが、アンケートや最後の一言感想の中からも、「かんじきを履くなど貴重な体験ができた」、「地域の方との交流がとても楽しかった」、「手作り料理がとてもおいしかった」などの感想をいただきました。
また、「次の機会があればぜひ参加したい」、「大雪の時にぜひお手伝いにきたい」との感想もいただきました。
参加いただいたボランティアの方々、指導していただいたり、おいしい料理を用意していただいた地区の方々、そして足の確保など御協力していただいた十日町市の方々、大変ありがとうございました。
まずは、地元の方からかんじきの履き方を教わり、廃校となった分校の周りの雪を除雪しながらスコップやスノーダンプの使い方を教わりました。
1日目の除雪作業が終わった後に、小型除雪機の使い方を体験してみました。
夜は地元の方との交流会でした。
地元の方の手作り料理を頂きました。写真は地元でつくった古代米のお赤飯です。
どの料理もとてもおいしかったです。
地元の方々の天神囃子(てんじんばやし。妻有地方(十日町)に古くから伝わる祝い歌で、祝宴ではだいたい歌っているそうです。)もとても上手でした。
ボランティア参加者、地元の方々など40名弱の大規模な交流会でした。
とても盛り上がり、交流を深めました。
いよいよ2日目の除雪ボランティア活動です。
家屋周りの除雪を行い、除雪後には、窓から光が入るようになりました。
玄関前もあっという間にすっかりきれいになりました。大人数の力はすごいと改めて感じました。
ベテランの方からは小屋の屋根雪も下ろしてもらいました。
小屋周りの除雪を行い、2日間の除雪ボランティア活動を終了しました。
けが人もなく無事に終了することができました。
例年に比べ雪は少なかったですが、アンケートや最後の一言感想の中からも、「かんじきを履くなど貴重な体験ができた」、「地域の方との交流がとても楽しかった」、「手作り料理がとてもおいしかった」などの感想をいただきました。
また、「次の機会があればぜひ参加したい」、「大雪の時にぜひお手伝いにきたい」との感想もいただきました。
参加いただいたボランティアの方々、指導していただいたり、おいしい料理を用意していただいた地区の方々、そして足の確保など御協力していただいた十日町市の方々、大変ありがとうございました。