雪割草の郷

自然循環型農業のブログです。

栗おこわ

2012-10-12 08:52:44 | 料理

 最近、おこわにはまってしまいまして、おこわをよく作っているのですが、栗おこわを初めて作りました。

 インターネットでレシピをみて、自分流にアレンジして作ってみました。

 もち米5合をといで、水に一晩浸水しておきます。

 

多宝園のおいしい栗を購入させていただきました!つやつやの栗。

熱湯で2,3分茹でたのをむいてみました。

 

栗くり坊主君の登場です。

 

大きな皮はこの栗坊主君にむいてもらって、細かいところは包丁で、削ぎました。

 半分は冷凍にして、30個分くらいの栗をおこわにしました。栗が、少したっぷりめです。(冷凍すると栗が甘くなるらしいです。)

 

 沸騰した蒸し器にぬらした蒸し布巾の上にもち米をセットして、真ん中にあなを開けて(ここポイントです)、約20分強火で蒸していきます。

 

 

 20分したら飯台に取り出して(私は飯台を持ってないのでボウルに取り出してます)、ご飯のだまをなくしていきます。

塩を小さじ2くらいと、うすくち醤油小さじ2、酒大匙4、水が合わせて150ccを、ご飯に混ぜ込みます。(分量は味見をして、自分ごのみにするとよいと思います)

 

 わたしはここで栗もまぜたのですが、まぜないで、蒸し器の上にのせたほうがいいきがしました。

 

蒸し器にセットして、約20分間また蒸していきます。

 

飯台にとりだして、うちわであおぎながら、軽く混ぜます。(ご飯につやがでてきます)

栗がくだけてしまったので、なにか改善のよちがありそうです。(レシピが完全じゃなくてごめんね、また変えてアップしていきます。栗おこわに詳しい方いらしたら、私に教えてください。)

味はおいしくできました。

ゴマ塩をかけて食べると美味です!

栗があまくて、最高においしいです。ここまで、読んでくれてありがとうございます。

(おこわを教わったお母さんは、栗を前もって煮ておくそう。シメジと人参、ヒジキ具だくさんおこわです。)   さいかち