シンプルですが、海苔巻って、一見難しそうだけど、慣れてしまうと簡単です。食べやすくて、おいしいです。混ぜご飯をしたときも、海苔で巻いてみるとなんかパーティ気分で楽しくなります。
この海苔巻は、炒めた大根葉と黒ゴマいりの玄米ご飯に梅酢+自家製らっきょうの甘酢を混ぜて、すし飯をつくり、きゅうりとたたき梅をまいた、とってもシンプルな海苔巻です。
すし飯は梅酢+リンゴジュース(ストレート)+水で作ってもおいしいです。
お米の消費量が減っていて、パン食の人が増えていますけど、みんな、お米を食べようよ!!といいたいです。
お米ってすごいんです。例えばお米を食べていると、傷の治りが早いんですよ。お米のあのねばりけが傷を早く癒すんです。
玄米は白米より、生命力にとんでいます。玄米をよくかんで、食べているとおなかの中からエネルギーが湧いてくるような、感じになります。
玄米に含まれるフィチン酸や食物繊維が、食品添加物や農薬などの化学物質や重金属を排出する働きもあります。
それが腸内をきれいにしてくれますし、ミネラルも豊富にふくまれています。
だけど、今日は土鍋で白米を炊いてみました。これもおいしくできました。たまには雰囲気を変えて、いろんな米を楽しみたいです。
さいかち