雪割草の郷

自然循環型農業のブログです。

こしあん作り

2013-07-26 21:31:58 | 料理

 憧れのこしあん作りを教わりました(#^.^#)

 手軽にできる簡単こしあんで、こしあんはとても敷居が高くてむずかしいと思っていたので目からうろこでした。

 

 

 じっくり煮たあずき。

 あずきと煮汁にわけて、あずきを、すり鉢の棒でつぶします。

 水のなかで、皮を洗うようにしてあずきの中身をこしていきます。

 

 

具の入ったほうを木綿の袋に入れて、水分をこして具だけを取り出せばこしあんの出来上がりです。

 

 お好みの砂糖を入れて、

 

 

火にかけ、お好みの固さに練っていきます。

 こしあんなので、なめらかな舌触りでおいしいです。

 自家製のこしあんを作るときはいつもフードプロセッサーにかけて、ペーストにしていたので、次回はこのやり方で挑戦してみたいです。

 出来上がったこしあんをいただいたので、なにを作るか思案中です。

 

 とりあえず、余った皮は捨てるのはもったいなかったので、自家製のパンと、春巻きの具にしました。

 おいしくいただきました\(^o^)/

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こさかい)
2013-07-29 00:38:32
えー!意外に簡単なんですね!もっと大変なのかと思ってました^^;私もあんこは大好きでつぶあんもこしあんも大好物\(^o^)/今までつぶあんしか作ったことがなかったので私も挑戦してみようと思います いいこと教えてくれてありがとう!!
返信する
Unknown (さいかち)
2013-08-01 19:52:40
つぶあんもこしあんも作れるようになれると、いいですよ~。
日本人に生まれてよかったなと思います。
返信する

コメントを投稿