憧れのこしあん作りを教わりました(#^.^#)
手軽にできる簡単こしあんで、こしあんはとても敷居が高くてむずかしいと思っていたので目からうろこでした。
じっくり煮たあずき。
あずきと煮汁にわけて、あずきを、すり鉢の棒でつぶします。
水のなかで、皮を洗うようにしてあずきの中身をこしていきます。
具の入ったほうを木綿の袋に入れて、水分をこして具だけを取り出せばこしあんの出来上がりです。
お好みの砂糖を入れて、
火にかけ、お好みの固さに練っていきます。
こしあんなので、なめらかな舌触りでおいしいです。
自家製のこしあんを作るときはいつもフードプロセッサーにかけて、ペーストにしていたので、次回はこのやり方で挑戦してみたいです。
出来上がったこしあんをいただいたので、なにを作るか思案中です。
とりあえず、余った皮は捨てるのはもったいなかったので、自家製のパンと、春巻きの具にしました。
おいしくいただきました\(^o^)/
日本人に生まれてよかったなと思います。