友厚カイロプラクティックセンター院長日記

淀川区西中島南方創立20年のカイロプラクティック院。腰痛、肩こり、関節痛、しびれ、子どものカイロ。シナジーマッサージ創唱

書店に出た私の本

2010年06月01日 | 日記
仕事帰りに西宮ガーデンズのブックファーストに立ち寄った。

健康のコーナーを探しても見つからず、その隣に育児のコーナーがあった。
とその瞬間、私の本「子どものためのシナジーマッサージ」があった。
うれしさのあまり、次の日の朝早々にインターネットで「子どものためのシナジーマッサージ」を検索すると一番目にあった。

そして、5番目に寝屋川で開業している楽体館の中村先生のブログが入っており、見てみると本の紹介をくわしく書いてくれていました。
ありがたい。
不思議なことに当院のホームページよりも先に出ている。
いかに私がアナログで生きているかわかったような気がする。

もっとたくさんの人に読んでもらいたいし、わかっていただくために、いっそう努力してホームページやブログを充実させなくてはならないと思いました。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山の新屋カイロプラクティック

2010年06月01日 | 治療院訪問
     

昨日「吉方位御水取り」をした後、広島の福山まで足を伸ばしました。

当院で研修をしていた新屋先生が福山で開業しているので、久しぶりにお伺いした。

6年前に開業し、きれいな奥様と二人で仕事をしていて、夫はカイロプラクティックをし、夫人はリフレクソロジーを院内でやっておられる。

さっそく私は奥様のリフレクソロジーを受けた。とてもていねいで気持ちよく、その温かい手から私の身体に伝わるものがありました(手から出るパワーや、その人の心、気持ちなど)。

カイロプラクティックとはギリシャ語で「手によってなされた」という意味ですし、カイロプラクティックのみならず、リフレクソロジーも、その手が大事だと改めて感じた一日でありました。


新屋カイロプラクティックはこちら>>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉方位御水取り

2010年06月01日 | 日記
「吉方位御水取り」とは、我が家を中心に150キロ、西の方位へ朝7時に湧水を取りに行き、そこにお願い札を埋めて来るというもので、5月27日(木)朝4時に起きて5時に出発し、西宮から岡山へ行きました。

     

しかも、御水を取る時間も決まっており、その時間に行かないと効果がない。また、1年の間で一番良い日も決まっている。
誰でも同じ方位ではなく、生まれ年によって違う。

     

吉方位御水取りを始めて4年目になる。日本全国、湧水が出ている所がたくさんあり、きれいで新鮮な生水は体にとても良い。
人間の体の80パーセントは水なのである。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気と体

2010年06月01日 | 体についての考察
「どうして雨天の前日になると膝が痛くなったり、腰が痛くなったりするのですか?」とよく質問されます。

人間の体の中は空洞になっていて、その中に大きな袋がふたつ、胸腔(きょうくう)と腹腔(ふくくう)があります。
もちろん、この袋が大きくなったり、小さくなったりして、この地球上の外圧から体を守っているわけです。

天気予報などで高気圧や低気圧という言葉を耳にすることが多いと思いますが、当然、雨が降る前になると低気圧になります。
すると、体に外からかかる圧が低くなり、体が膨張して膨らんでゆきますので、通常触れていなかった部分に神経などが当たるようになり、痛みやむくみが発生するわけです。

逆に高気圧になると外気圧がコルセットのように体を守り、しっかり支えてくれるので体が楽になります。

ですから、天候によってその日の体調は大きく変化するというわけです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体のゆがみは心のゆがみ

2010年06月01日 | 体についての考察
昔から仏教の教えでも、心身一如と言われるように、心と体は一つである。

背筋をピーンと張って歩く人、いつも前かがみで歩く人、その反対に体を反って歩く人、首を横にねじってしゃべる人、右肩が左肩に比べてかなり上がっている人など、世の中には様々な形の人間がいる。

もしかしたら、性格判断にも体のゆがみと一致するところがあるかもしれない。
いや、むしろ病的なゆがみのある人は、心も病的にゆがんでいることが多いと思う。

不機嫌な顔と声で当センターに来院した人も、帰る頃には笑顔で声も明るくなってゆく姿を見ると私も安心する。

自分自身でも疲れているときはお腹に力が入っておらず、肩、頸(くび)にばかり力が集中している。
肩、頸の力が抜けてお腹に力が入っているときは、体が疲れていない。

声も出やすいし、声に艶も出る。
やはり、心と体は一つである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものためのシナジーマッサージ・セミナーについて

神戸新聞文化センター(新長田KCC)にて講座開催中です。
詳細は、友厚カイロプラクティックセンターのホームページのこちら をご覧ください。
お申込み・資料請求は、神戸新聞文化センターにて受付中です。
お問い合わせ・ご相談などは、友厚カイロプラクティックセンターにても承っております。
お気軽に、お電話、メールにて、ご連絡ください。
℡06-6302-3668

メールアドレス:yukohchiro@gmail.com

子どものためのシナジーマッサージ出版しました

シナジーマッサージ協会

◎子どもさんの姿勢が気になっておられませんか?

シナジーマッサージは、子どもさんのためのやさしいマッサージです。

しかし、単にやさしいだけではありません。

長年のカイロプラクティックの施術経験から生み出した、
子どもたちの体と心を、豊かに健康にするための手技を効果的に使います。

シナジーマッサージは、姿勢の問題を改善することで、
子どもたちのすこやかな成長に大切な「健康な体」「豊かな心」「確かな学力」をサポートします。

★シナジーマッサージの施術のことなら 子どものカイロシナジーマッサージ>>

★シナジーマッサージの講座なら シナジーマッサージ協会ホ-ムページ>>

★シナジーマッサージへの思いを書いています シナジーマッサージ協会のブログ>>

★プロ対象の小児カイロセミナー開催中 小児カイロプラクティックセミナー>>