カイロプラクティックとレントゲンとの関係は深く、カイロプラクティックの発祥が1895年。
レントゲンの発明も1895年と同年代であり、ともに発展の歴史がある。
カイロプラクティックを勉強している人は、必ずスパノグラフィック分析…
レントゲンに線引きをして骨のズレを見つけ、そのレントゲンをみながら分析し矯正(アジャスト)する方法が一般的である。
私も開業当初から、病院にレントゲンを依頼している。
患者さんには、なるべくレントゲンをとり線引きをして悪い所をみつけ説明し、納得の上治療している。
又、MRIも依頼しているので…
その所見まで頂け、さらに信頼性の高い治療が出来るようになった!!
おかげさまで、手・足のシビレの原因となる神経根性の症状…
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症などのアプローチにも、大変役立っている。
MRIが撮れることで、患者さんからの信頼も増している!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます