友厚カイロプラクティックセンター院長日記

淀川区西中島南方創立20年のカイロプラクティック院。腰痛、肩こり、関節痛、しびれ、子どものカイロ。シナジーマッサージ創唱

利尿薬…共通する副作用

2011年09月02日 | 高血圧
   サイアザイド系・ループ系・カリウム保持性……



  このどれにも共通する点は、このお薬が全て利尿薬だということです。




  体内の水分を排出する(利尿)ということは、血液粘度が上昇するということです。






  これが上昇するということは、脳血栓の危険性が出てくるということです。





  特に高齢者・腎臓病の人・他の降圧剤を飲んでいる人にこの副作用がでやすいので、



  定期的に、血液や尿検査を受け、副作用が出ていないかチェックする必要があります。






  利尿薬を飲まれるときには、このような点をよく理解したうえで適切に使用することが大切です。



◇◇◇ 大阪の西中島で、腰痛・肩こり・骨盤矯正 治療歴20年 ◇◇◇


高血圧を自分でコントロールする方法をご指導します。
血流・血圧改善ケア「鎖骨のくぼみ押し」


シナジーマッサージ協会公式 ブログ


友厚カイロプラクティックセンター

大阪市淀川区西中島4-4-25 フルーレ新大阪606
06-6302-3668






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カリウム保持性利尿薬の副作用 | トップ | 利尿薬……その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高血圧」カテゴリの最新記事