今朝は雨だったので朝活散歩は中止して朝寝坊しました😆
昨日の遊水池のチョウトンボから…
OM-1 ED150-400mmF4.5TC1.25xIS PRO
ショウジョウトンボとチョウトンボ
今日は雨の合間にいつもの川の堰でアオサギとカワセミを撮りました。
アオサギがゲットしたダブルオイカワ
カワセミのパパとママ
涼し気な川の堰のダイビング
お魚ゲット❗
三番子が生まれたのか小振りの魚を獲って運んでました~♫
カワセミのパパとママ
涼し気な川の堰のダイビング
お魚ゲット❗
三番子が生まれたのか小振りの魚を獲って運んでました~♫
マイクロフォーサーズはお天気が悪くてISO5000くらいまで上がると画質が悪くなったのが分かりますね😥💧、早めに退散しました。
アオサギはお魚獲りが上手なのね。
2匹も咥えててびっくりです。
カワセミも大きな魚をgetして素晴らしいですね。
カワセミはいつでもかっこいいですね。
幼鳥は見られるけど、日々個体が変わってるようです(^^ゞ
早く定住する幼鳥が来て欲しいです(^.^)
もう成鳥は、殆どやって来ないので、ちょっと寂しいです。
アオサギやダイサギはさすがに水鳥の王者の風格ですね、顔を斜めにして狙いを付けて槍の様な嘴を一突きして獲物をゲットします。
箸の様に挟むケースと嘴に突き刺さってるケースがあります。
カワセミの両親はまた次の雛が孵って食べ盛りなのでしょうね、小振りの食べやすそうな魚を選んでせっせと運んでます。
繁殖期のカワセミのカップルは山あり谷ありですね、この半年が一番大事な時期なので命を削って頑張ってますね、美しい鳥が身を削って雛を育てる姿には泣かされます。
宿命なのでしょうか.....、せっかく育てて巣立ちした1番子も2番子もどこへ行ってしまったのかもう親の元へ戻ってくることもありませんね.....。
チョウトンボと猩々トンボが一緒に撮れる環境が良いなぁ-♪
どちらもなかなか出会えないので羨ましい!!!
絵になる二つのトンボ、なかなか見られないナイスショット☆彡
アオサギとカワセミくんも孤軍奮闘中!!!
見事に大きな獲物をGet!!!
すごい、すごい♪
ポチ☆彡×2
蝶トンボは小生も、毎年の様に撮ってますけど
このコンビには、数年に一度会えるか否かですからね (@_@)
円暈けもバッチリ効いてるし、
ナイスショット ♪~
今日は管理人さんの良くいかれるハスカワ
スポットに僕もお邪魔してみました。
残念ながら雨がザーザー降りだしたので
退散しました(涙)
ありがとうございます、赤と青のトンボのコラボが綺麗でした☺️❗
カワセミのダイビング待ちでたまによそ見したらアオサギがこんなオイカワを獲ってました🙀❗(笑)
チョウトンボは綺麗ですがひらひら飛ぶ姿を撮るのは大変ですよね🤣💧、頭がクラクラしてすぐに退散しました。
はるばる千葉から朝早くお出かけされてこの蓮池に来られたのですね☺️❗
偶然ながら同じ時間に同じカワセミにカメラを向けることが出来たみたいで大変光栄でございます。今聞きますと昼間もかなりの回数止まってくれたそうですよ♫