湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

15/Dec 朝焼けの富士山と紅葉とルリビタキとイカルとシロハラとカワセミ

2024-12-15 23:16:16 | 富士山
朝は気温マイナス2℃で今シーズン初の氷点下の朝になりました。金曜日に冬タイヤに履き替えていて良かったです😽✌️

朝焼けの富士山と秦野市街
α1Ⅱ SEL70200GM2


お山の紅葉がまだ少し残ってました🎵


バードサンクチュアリで見かけたルリビタキ
α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC




自然環境保護センターで見かけた鮮やかなルリ♂️




バードサンクチュアリのイカル


シロハラ


蓮池公園のカワセミ










久しぶりのカワセミクリスタル


海坊主からの~


お魚ゲットシーンです❗️










さすがにカワセミもカメラも失敗しないので滞在時間は30分もかからず目的のシーンを捉えることが出来たので気持ちよく帰宅出来ました😽✌️

14/Dec 紅富士とモミエナガと巴鴨とキンクロハジロとカワセミ

2024-12-15 01:52:38 | 富士山
明け方は気温2℃と冷え込みが厳しくなって来ましたが、なんとか6時40分には綺麗な朝焼けの紅富士が観れました😽✌️

R8 RF70-200mmF4L IS USM


その後、多摩へ遠征してモミルリを狙いましたが空振りでした😣💦

仕方ないので待ち時間にモミエナガを撮ってました(笑)
R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM






帰り道の池で見かけたカラフルな巴鴨です😚❗、絶滅危惧種らしく皆さん有難がって撮ってました。




こちらはキンクロハジロです。


帰りにいつもの蓮池で日が暮れる直前にカワセミのダイビングを撮りました。





海坊主まではなんとか撮れても、その後はピントが明後日の方へ抜けてしまいます。
カワセミを画面のセンターで捉えていても数十枚のピンボケ連写になって戻って来ません😣💦


やっとピンが戻って来たのは止まり木近くでした。








小魚をしっかり採ってました😄❗

13/Dec 薔薇と冬桜とサザンカとツワブキと紅葉とジョウビタキとエナガ

2024-12-13 18:57:51 | 紅葉
今日は曇りで気温も上がらず寒い日になりました。風が弱かったのがまだ救いでしょうかね💦

駐車場のフェンスから見えた薔薇
R8 RF70-200mmF4L IS USM


冬桜


サザンカ


ツワブキ


近所の神社のもみじ






八重のサザンカともみじ






蓮池のジョウビタキ♂️
R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM




玉を飛ばしてました(笑)




紅葉のエナガちゃん








R8はプリキャプチャーが無くても40fps連写が俊敏に出来るので野鳥撮影でもかなり便利に使えますね😽✌️

12/Dec 朝の富士山と蔦の紅葉とカワラヒワとオオタカとボラ

2024-12-12 19:19:31 | 相模川
今朝はこの時期一番の冷え込みで2℃でした。防寒着+ホッカイロが無いと朝活散歩は出来なくなりました😥💦

朝の相模川の富士山です。
R8 RF70-200mmF4L IS USM



蔦の紅葉


川岸の工業団地の富士山


朝陽を浴びたカワラヒワ
R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM




大河の対岸700mを飛ぶオオタカ....かな?












大河の対岸600mを跳び跳ねたボラ








さんざんやって解像しないのが分かっていても超望遠の1600mmで見てみたくなりますね(笑)

11/Dec 朝の富士山とイチと錦木とカワセミと紅葉

2024-12-11 19:29:34 | 富士山
朝の富士山は背景が薄い雲に覆われてました。
R8 RF70-200mmF4L IS USM




黄色の銀杏と錦木の真っ赤な紅葉が目立ちます。




蓮池公園のカワセミ
R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM




ペリットを吐いてました(笑)





魚獲りの期待をよそに川へ行ってしまいました😆💦

ネタが寂しいので昨日のモミカワを追加します。