国道20号沿い…からちょっと入りますが、大きな看板が出ているのでわかると思います。
下諏訪駅から歩いて10分くらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/9d9a37a57878279709a9c7b038cc13b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/1351b26913ee2b5590808869b23a79fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/656cb5467575133172fc26350eb879bb.jpg)
ここは随分以前から無人の共同浴場となっています。
小銭が必要となりますから、用意しておきましょう。
昭和時代の銭湯ですね。
玄関を入ると右に下駄箱。
鍵付きじゃないですよぉ~
で、以前は番台だった場所に透明プラの入金箱があります。
入金する手元がよく見えるようにカメラがついてました。
(現在は中が見えない金属製の入金箱に変わってます)
どちらにしても、代金はきちんと払いましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/ac95c93cd9d7a08fb3ca2b5db00c28b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/cb78b99cb17298200089b10c00f17528.jpg)
脱衣場は脱衣棚と鍵付きロッカーがあります。
狭い脱衣場ではありますが、そんなに混み合う場所ではないので特にストレスは感じないでしょう。
洗面台と有料のドライヤーがあります。
ぁ、牛乳の自販機もありました…ちょっと予想外(笑)
脱衣場と浴室はガラス扉で仕切られていて、中がよく見えます。
地元の方と思われる年配の方が湯船に浸かってました。
此処は、洗面器はありますが風呂椅子はありません。
女湯には風呂椅子があるようです。
所謂「下諏訪スタイル」で床に直座りして体を洗います(笑)
下諏訪スタイルって、私が勝手に言ってるだけなので勘違いしないようにお願いします。
要は、床に直座りして体や頭を洗ったりする格好ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/cea3033dcf6cc0575707cd7ad5cc3273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/e18c8364a2f0a398a93c7a68b9b54366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/0b343da85f9f433b84a59aad982f92fa.jpg)
お湯は旦過源泉からの引湯。
旦過ほどの熱さはないと思いながら入りましたが熱かったです~。
菅野温泉の44度くらいはあるな…と、湯温計を見たら45度以上ありました(笑)
久々に味わう熱湯。
気持ち良くてずんぶりと浸かってみました。
湯からあがったら体中が真っ赤ぁ!
ものの3分程でしたが、汗が止まらなくなりました。
でも、湯上がりの気持ち良さがたまりません。
下諏訪の温泉はどれもそうですが、湯上がりの爽快感がたまらないんです。
熱いという事以外に特徴がないように思われがちですが、下諏訪はもっと自信を持って宣伝しても良いと思います。
220円で入泉出来るのも、とても嬉しいですね。
昔に比べ、共同浴場が減ってる様ですが、ここ矢木温泉は無くならいで欲しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/c3ce3533c63dbcdb06f26d779f0320ac.jpg)
洗い場にはシャンプー等はありませんから、事前に用意するのがいいでしょう。
シャワーは1箇所しかないので、この際、昔ながらの銭湯スタイルで楽しみましょう(笑)
と言っても、昔ながらの銭湯スタイルを知ってる人は少ないか…。
(現在は奥の三か所にシャワーが備えられています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/cca0c1a5652dc26c5e8f995633f6309c.jpg)
壁のタイル絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/c5a3d6c93986e373c242ca8c77c698a3.jpg)
湯口になってる配管
丸裸の配管から注がれる湯は飲泉が可能の様です。
コップ1杯飲んで見ようと注いでみましたが、熱くて一気に飲むのは大変。
塩味がするという評価もありますが、私にはちょっと確認できませんでした。
まろやかで癖のないさ湯を飲んでるみたいでしたよ。
(最近訪問したらコップがなくなっていたので飲泉はできないようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/5fe61e699af220008763e9a87a5f481f.jpg)
湯温は余裕の45度(笑)
ただ、最近訪問した時は適温?の42度弱。
(4枚目画像、入口前のデジタル温度計参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/4744453eab71846c2304ad95be0f051b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/6a2b1eb00bff8ae77ba68ca2fc0a9d25.jpg)
↑シャワーなし
↓シャワーつき(現在)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/f0e55dd5f92b7882cf351bce15e99897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/3961438c60313b76ba379d725dfbc8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/4137751f41043411aa8b69a9db332449.jpg)
諏訪方面に来る際は、下諏訪の共同浴場を予定に入れてください。
幾つかの共同浴場が閉鎖されていますから、入湯できるうちに行きましょう。
その時は、下諏訪スタイルで(笑)
住 所:諏訪郡下諏訪町矢木東2
源泉名:旦過源泉1号2号の混合泉
泉 質:ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物温泉
(アルカリ性低張性高温泉)
泉 温:58.8度
湧出量:-
P H:8.6
成 分:1492mg/kg
加 水:あり
加 温:なし
還 流:源泉掛け流し
浴 室:内湯
館 内:-
営 業:5:30~21:00
休館日:無休
料 金:220円
BLOG更新の励みにします。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1319_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
※注意※
・データーは訪問時のものです。
・温泉及び施設関する話は、あくまでも私個人の感想や思いです。
・画像は、何度か訪問している中でのものですから、季節や日時、カメラの違い等で画質及び画像内容に差異が生じることがあります。