崖の湯温泉「薬師平茜宿」
鄙びた崖の湯温泉にある旅館です。
湯治では名の知れた温泉らしく、
今でも全国から湯治で訪れるお客さんが絶えないそうです。
ー崖の湯ー
神経痛なら崖へ行けと言われる温泉。
どれほどの効能があるかというと、
杖で来た人が杖を置いて帰ると言うほどらしい。
その名残として、崖の湯温泉の薬師堂には、湯治客が置いていった杖がたくさん奉納されているそうです。
温泉には伝説や逸話はつきものです。

本棟造りという木造建築の旅館

棟の先端には「雀躍り」という棟飾りがついている。
旅館内は、所々に民芸風の家具などが置かれ、それなりの雰囲気を醸し出してますぅ。


受付で代金を支払い、浴室までの道順の説明を受けましたが…
階段を降りたらとにかく道なりに突き進みました(笑)
途中、卓球台があった!



脱衣場はシンプルです。
脱衣籠だけですから、貴重品などはフロントに預けましょう。

浴室も広い!
10人は余裕で入れそうな内湯と壁沿いに洗い場…


内湯から
大きな窓の向こうに露天が見えます。
その遠くには松本ー塩尻の街並みと北アルプスが…
と思ったら本日はしっかり曇り空でアルプスの眺望は望めませんでした。
天気が良かったら最高のロケーションだと思います。
露天の前には遮るものがないので、素晴らしい風景が拝めます。
特に、夕暮れ時の北アルプスは最高だと思います。
(休前日は15時までの営業なので無理)
夜、眼下に広がる街並みの夜景も綺麗でしょうし、
比較的雲が少ない朝の北アルプスも素晴らしい様です。

内湯は石造りの湯船で、一部半身浴が出来るような造りになっています。
湯は明礬泉で薄緑色をしています。
湯口は見当たらず…浴槽内からの投入。
湯量が少ない為だと思われますが、
湯はオーバーフローされたのをろ過循環させている様子。
湯温はぬるめで、サラサラした感じがあります。
此処は露天風呂が有名ですが、内湯の大きな窓からの眺望も可能。

露天風呂は桧の湯船で2人くらいが丁度。
目の前は庭園になっていますが、眺望の素晴らしさは言う事なし。
本日はイマイチの天気なので無理でしたが、
天気が良ければ穂高連峰も望めたと思います。


湯は内湯と全く同じといった感じです。

一人貸切状態だったのは良かったのですが、
アブが一匹うるさくて…知らない間に刺されました(笑)
山の中ですからね…虫はつきもの。しょうがない。
薬師平茜宿 露天風呂
旅館やホテルの日帰り入浴料金は高いのが常。
薬師平茜宿は700円。
露天風呂からの景色代も入ってると思えば安いかも知れません。
住 所:松本市内田3405
TEL:0263-58-2141
源泉名:崖の湯温泉
泉 質:カルシウム・マグネシウムー硫酸塩・炭酸水素塩冷鉱泉
(中性低張性冷鉱泉)
泉 温:12.8度
湧出量:不明
P H:7.0
残留物:1131mg/kg
成 分:1209mg/kg
加 水:なし
加 温:あり(泉温が低い為)
還 流:循環
浴 室:内湯、露天風呂
館 内:ラウンジ他
営 業:10:30~20:00
(休前日/10時半~15時)
休館日:無休
料 金:大人/700円

鄙びた崖の湯温泉にある旅館です。
湯治では名の知れた温泉らしく、
今でも全国から湯治で訪れるお客さんが絶えないそうです。
ー崖の湯ー
神経痛なら崖へ行けと言われる温泉。
どれほどの効能があるかというと、
杖で来た人が杖を置いて帰ると言うほどらしい。
その名残として、崖の湯温泉の薬師堂には、湯治客が置いていった杖がたくさん奉納されているそうです。
温泉には伝説や逸話はつきものです。

本棟造りという木造建築の旅館

棟の先端には「雀躍り」という棟飾りがついている。
旅館内は、所々に民芸風の家具などが置かれ、それなりの雰囲気を醸し出してますぅ。


受付で代金を支払い、浴室までの道順の説明を受けましたが…
階段を降りたらとにかく道なりに突き進みました(笑)
途中、卓球台があった!



脱衣場はシンプルです。
脱衣籠だけですから、貴重品などはフロントに預けましょう。

浴室も広い!
10人は余裕で入れそうな内湯と壁沿いに洗い場…


内湯から
大きな窓の向こうに露天が見えます。
その遠くには松本ー塩尻の街並みと北アルプスが…
と思ったら本日はしっかり曇り空でアルプスの眺望は望めませんでした。
天気が良かったら最高のロケーションだと思います。
露天の前には遮るものがないので、素晴らしい風景が拝めます。
特に、夕暮れ時の北アルプスは最高だと思います。
(休前日は15時までの営業なので無理)
夜、眼下に広がる街並みの夜景も綺麗でしょうし、
比較的雲が少ない朝の北アルプスも素晴らしい様です。

内湯は石造りの湯船で、一部半身浴が出来るような造りになっています。
湯は明礬泉で薄緑色をしています。
湯口は見当たらず…浴槽内からの投入。
湯量が少ない為だと思われますが、
湯はオーバーフローされたのをろ過循環させている様子。
湯温はぬるめで、サラサラした感じがあります。
此処は露天風呂が有名ですが、内湯の大きな窓からの眺望も可能。

露天風呂は桧の湯船で2人くらいが丁度。
目の前は庭園になっていますが、眺望の素晴らしさは言う事なし。
本日はイマイチの天気なので無理でしたが、
天気が良ければ穂高連峰も望めたと思います。


湯は内湯と全く同じといった感じです。

一人貸切状態だったのは良かったのですが、
アブが一匹うるさくて…知らない間に刺されました(笑)
山の中ですからね…虫はつきもの。しょうがない。
薬師平茜宿 露天風呂
旅館やホテルの日帰り入浴料金は高いのが常。
薬師平茜宿は700円。
露天風呂からの景色代も入ってると思えば安いかも知れません。
住 所:松本市内田3405
TEL:0263-58-2141
源泉名:崖の湯温泉
泉 質:カルシウム・マグネシウムー硫酸塩・炭酸水素塩冷鉱泉
(中性低張性冷鉱泉)
泉 温:12.8度
湧出量:不明
P H:7.0
残留物:1131mg/kg
成 分:1209mg/kg
加 水:なし
加 温:あり(泉温が低い為)
還 流:循環
浴 室:内湯、露天風呂
館 内:ラウンジ他
営 業:10:30~20:00
(休前日/10時半~15時)
休館日:無休
料 金:大人/700円



