駒ヶ根高原にある小さな温泉郷早太郎温泉にある宿泊もできる施設。
早太郎温泉というと、こまくさの湯が有名ですが、大田切川を挟んだ向かい側にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/def9aaaafe9e6a554c3c068beaec1c6f.jpg)
パッと見、温泉施設には見えません。
こまくさはいつも混み混みなので、こちらは空いてるか?と思っての立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/72fc0742444fe56606fc4f5e2ddb100c.jpg)
湯屋
施設の下には大田切川が流れているので、その激しい音が聞こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/601e2549705e937ec6f19db54dbac15e.jpg)
脱衣場も浴室もこじんまりとした作りです。
脱衣場にはロッカーあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/07755773aaba0a98a349f87e7e6468f8.jpg)
浴室は、壁で仕切られた洗い場があり、
7~8人入れる内湯があるだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/09/c753e46edbac2dfb2e98a969ef9e07c4.jpg)
湯温は42度あるかないか…熱くないです。
無色透明で癖のない温泉。
勿論、循環湯です。
湯のあたりは柔らかく、多少ツルスベ感もありますが、
想像するに、新湯の投入量が少ないのでは?と感じました。
窓の向こうに、大田切川にかかる吊り橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/b7aab27485711f3e20124c69ce0fe50e.jpg)
が、
500円の入浴料金を考えると、向かいにあるこまくさに入湯するのがよろしいと思います。
住 所:上伊那郡宮田村4751番地75
TEL:0265-81-7117
源泉名:早太郎温泉1・2・3号の混合泉
泉 質:アルカリ性単純温泉
泉 温:27.2度
湧出量:L/分
加 水:加水無し
加 温:あり
還 流:循環
浴 室:内湯
館 内:売店、休憩所
営 業:8時~21時
休館日:第2・4木曜
料 金:500円
BLOG更新の励みにします。
ポチっとお願いしますm(__)m
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1319_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)