先日の卯辰山山麓寺院群での寺巡り、
注目のお寺にも行っていた。
それが光覚寺である。
このお寺です。
このお寺、
日本昔話でも出てくる「飴買い幽霊」の舞台となった寺なのだ。
飴買い幽霊(ウィキより)
ある夜、店じまいした飴屋の雨戸をたたく音がするので主人が出てみると、青白い顔をして髪をボサボサに乱した若い女が「飴を下さい」と一文銭を差し出した。主人は怪しんだが、女がいかにも悲しそうな小声で頼むので飴を売った。 翌晩、また女がやってきて「飴を下さい」と一文銭を差し出す。主人はまた飴を売るが、女は「どこに住んでいるのか」という主人の問いには答えず消えた。その翌晩も翌々晩も同じように女は飴を買いに来たが、とうとう7日目の晩に「もうお金がないので、これで飴を売ってほしい」と女物の羽織を差し出した。主人は女を気の毒に思ったので、羽織と引き換えに飴を渡した。 翌日、女が置いていった羽織を店先に干しておくと、通りがかりのお大尽が店に入ってきて「この羽織は先日亡くなった自分の娘の棺桶に入れたものだが、どこで手に入れたのか」と聞くので、主人は女が飴を買いにきたいきさつを話した。お大尽は大いに驚いて娘を葬った墓地へ行くと、新しい土饅頭の中から赤ん坊の泣き声が聞こえた。掘り起こしてみると娘の亡骸が生まれたばかりの赤ん坊を抱いており、娘の手に持たせた三途川渡し代の六文銭は無くなっていて、赤ん坊は主人が売った飴を食べていた。 お大尽は、「娘は墓の中で生まれた子を育てるために幽霊となったのだろう」と「この子はお前のかわりに必ず立派に育てる」と話しかけると、娘の亡骸は頷くように頭をがっくりと落とした。この子供は後に菩提寺に引き取られて高徳の名僧になったという。
(日本各地に似たような話があり、子育て幽霊とも呼ばれている)
ここだったのか・・・
もっと境内も詳しく見とけばよかった。
いろいろ調べると興味深い情報はいっぱいありますね。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
注目のお寺にも行っていた。
それが光覚寺である。
このお寺です。
このお寺、
日本昔話でも出てくる「飴買い幽霊」の舞台となった寺なのだ。
飴買い幽霊(ウィキより)
ある夜、店じまいした飴屋の雨戸をたたく音がするので主人が出てみると、青白い顔をして髪をボサボサに乱した若い女が「飴を下さい」と一文銭を差し出した。主人は怪しんだが、女がいかにも悲しそうな小声で頼むので飴を売った。 翌晩、また女がやってきて「飴を下さい」と一文銭を差し出す。主人はまた飴を売るが、女は「どこに住んでいるのか」という主人の問いには答えず消えた。その翌晩も翌々晩も同じように女は飴を買いに来たが、とうとう7日目の晩に「もうお金がないので、これで飴を売ってほしい」と女物の羽織を差し出した。主人は女を気の毒に思ったので、羽織と引き換えに飴を渡した。 翌日、女が置いていった羽織を店先に干しておくと、通りがかりのお大尽が店に入ってきて「この羽織は先日亡くなった自分の娘の棺桶に入れたものだが、どこで手に入れたのか」と聞くので、主人は女が飴を買いにきたいきさつを話した。お大尽は大いに驚いて娘を葬った墓地へ行くと、新しい土饅頭の中から赤ん坊の泣き声が聞こえた。掘り起こしてみると娘の亡骸が生まれたばかりの赤ん坊を抱いており、娘の手に持たせた三途川渡し代の六文銭は無くなっていて、赤ん坊は主人が売った飴を食べていた。 お大尽は、「娘は墓の中で生まれた子を育てるために幽霊となったのだろう」と「この子はお前のかわりに必ず立派に育てる」と話しかけると、娘の亡骸は頷くように頭をがっくりと落とした。この子供は後に菩提寺に引き取られて高徳の名僧になったという。
(日本各地に似たような話があり、子育て幽霊とも呼ばれている)
ここだったのか・・・
もっと境内も詳しく見とけばよかった。
いろいろ調べると興味深い情報はいっぱいありますね。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
金沢には三つの寺院群があります。
寺町、小立野、卯辰山山麓です。
今日はそのうちの一つの卯辰山山麓寺院群をブラついてみた。
午前中にあれだけ実家周辺をブラついたのに、
昼からまたブラつくかね
(我ながら好きだね~)
スタート地点に立つ
この「心の道」を歩いて、ひがし茶屋街まで行ってみるか。
ではスタート
さっそく寺が見えました。
善導寺です。
次に光覚寺です。
ふむふむ
あっ!言うときますけど今から寺ばかりの画像続きますからね~
オイラは気づいた
どうやら・・・
この白い道を・・・
辿っていけば・・・
次の寺院にいけるらしい・・・
これぞ心の道である。
心蓮社
妙圓寺
寺院なんて似たようなものだと思っていたが、よく観察するとそれぞれ個性があるわけで
これなんか特に個性があります。
全性寺
ボーイスカウトの子供達も見学ですか。
わらじ!?
赤門
解説
まぁとにかく、
寺・・・
寺・・・・
寺だらけ・・・・
でも歩いていて楽しい道です。
こんな昭和な酒店もあって
わかりやすい看板もあるし
そして寺・・・
寺・・・・
寺・・・・
そして・・・
ようやく見覚えのある・・・
宇多須神社だ。
最近、鶴瓶さんが訪れたあの神社です。
ひがし茶屋街はもうすぐそこです。
はいゴール!!!
やっぱ人いっぱいだ。
どうぞ寺院好きな人、一度巡ってみてはいかが。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
寺町、小立野、卯辰山山麓です。
今日はそのうちの一つの卯辰山山麓寺院群をブラついてみた。
午前中にあれだけ実家周辺をブラついたのに、
昼からまたブラつくかね
(我ながら好きだね~)
スタート地点に立つ
この「心の道」を歩いて、ひがし茶屋街まで行ってみるか。
ではスタート
さっそく寺が見えました。
善導寺です。
次に光覚寺です。
ふむふむ
あっ!言うときますけど今から寺ばかりの画像続きますからね~
オイラは気づいた
どうやら・・・
この白い道を・・・
辿っていけば・・・
次の寺院にいけるらしい・・・
これぞ心の道である。
心蓮社
妙圓寺
寺院なんて似たようなものだと思っていたが、よく観察するとそれぞれ個性があるわけで
これなんか特に個性があります。
全性寺
ボーイスカウトの子供達も見学ですか。
わらじ!?
赤門
解説
まぁとにかく、
寺・・・
寺・・・・
寺だらけ・・・・
でも歩いていて楽しい道です。
こんな昭和な酒店もあって
わかりやすい看板もあるし
そして寺・・・
寺・・・・
寺・・・・
そして・・・
ようやく見覚えのある・・・
宇多須神社だ。
最近、鶴瓶さんが訪れたあの神社です。
ひがし茶屋街はもうすぐそこです。
はいゴール!!!
やっぱ人いっぱいだ。
どうぞ寺院好きな人、一度巡ってみてはいかが。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
驚いたことに今朝はウグイスの鳴き声で起きたのだ。
「ホーホケキョ♪」
(拝借)
・・・そうかオイラは実家に泊まっていたのだった。
(母ちゃんに聞くと、ウグイスの鳴き声は最近頻繁に聞けるという)
朝ごはんを食べながら本棚にある本を手に取って見る。
その本はオイラの生まれたこの地域の町制50周年を記念して発行された記念誌だった。
その中にて驚くべき記述を目にする。
かわうそ!!
オイラちょいちょいブログでもネタにするニホンカワウソが、
わが実家の近所の川にいたようである・・・(感動の涙)
ぜひ行ってみよう。
自転車に乗って出掛けた。
この川である
それにしても今日の天気が素晴らしい!
記念誌ではこの付近が紹介されていた、けして綺麗な水とはいえないがカモが二羽いた。
めずらしくもないが、カモも将来どうなるかわかったもんじゃない。
そうだこの川の上流を目指そう
だいぶ川幅も狭くなってきた。
ありゃりゃ
熊はまだ冬眠してるよね・・・
行き止まりだ・・・。
ここまでが限界。
この川にカワウソがいたのか、
今後もこの川には注視していこう・・・。
さて川沿いを下流に下りてきて、
思い出の場所に行ってみよう。
ここは変わらないなぁ・・・
あの頃と同じく舗装されていない道。
でた!この用水路だ・・・。
たしかに見たんだ→ウナギ
この場所で、ウナギがジャンプするのを・・・
それにしても、この場所の泥のニオイも昔のままだ。
こういうなんでもない風景もまったく昔のまま・・・
なぜか妙に感動する。
赤茶けた水の色も昔のまま。
40年前、40年前と変わらない風景が故郷にはある。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
「ホーホケキョ♪」
(拝借)
・・・そうかオイラは実家に泊まっていたのだった。
(母ちゃんに聞くと、ウグイスの鳴き声は最近頻繁に聞けるという)
朝ごはんを食べながら本棚にある本を手に取って見る。
その本はオイラの生まれたこの地域の町制50周年を記念して発行された記念誌だった。
その中にて驚くべき記述を目にする。
かわうそ!!
オイラちょいちょいブログでもネタにするニホンカワウソが、
わが実家の近所の川にいたようである・・・(感動の涙)
ぜひ行ってみよう。
自転車に乗って出掛けた。
この川である
それにしても今日の天気が素晴らしい!
記念誌ではこの付近が紹介されていた、けして綺麗な水とはいえないがカモが二羽いた。
めずらしくもないが、カモも将来どうなるかわかったもんじゃない。
そうだこの川の上流を目指そう
だいぶ川幅も狭くなってきた。
ありゃりゃ
熊はまだ冬眠してるよね・・・
行き止まりだ・・・。
ここまでが限界。
この川にカワウソがいたのか、
今後もこの川には注視していこう・・・。
さて川沿いを下流に下りてきて、
思い出の場所に行ってみよう。
ここは変わらないなぁ・・・
あの頃と同じく舗装されていない道。
でた!この用水路だ・・・。
たしかに見たんだ→ウナギ
この場所で、ウナギがジャンプするのを・・・
それにしても、この場所の泥のニオイも昔のままだ。
こういうなんでもない風景もまったく昔のまま・・・
なぜか妙に感動する。
赤茶けた水の色も昔のまま。
40年前、40年前と変わらない風景が故郷にはある。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
土曜の夜に、金沢駅前の居酒屋で飲み会だった。
駅前の飲み屋も増えましたね
狭い店内に完全個室の新しいお店だった。
創作料理が多く、味もまあまあでしたよ。
店内から金沢駅の鼓門が見えます。
飲み会も終了し、駅前で解散となった。
飲み会終了後は定番のラーメンです。
連れがこの近くの旨い店を知っているというので行ってみた。
いわゆる行列ができるラーメン屋だという。
10人くらい並んでいた。
味噌専門「麺屋大河」
味噌ラーメンです。(正直オイラは醤油ラーメン派)
狭い店内は10席ほど
15分ほどで入店できた。
連れ曰く、15分で入店なんてラッキーだと言う。
最初にこんなのが出てきて、
グイっと飲まなくてはならない。
そしていよいよ・・・・
味噌ラーメンの登場である。
ずばり・・・・・・
旨し!!!
店を出たらこうだった。
こりゃまた今度来ようっと。
これにてお開き。
オイラは実家に泊めてもらう為、
お袋に電話をしたのだった。
(完)
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
駅前の飲み屋も増えましたね
狭い店内に完全個室の新しいお店だった。
創作料理が多く、味もまあまあでしたよ。
店内から金沢駅の鼓門が見えます。
飲み会も終了し、駅前で解散となった。
飲み会終了後は定番のラーメンです。
連れがこの近くの旨い店を知っているというので行ってみた。
いわゆる行列ができるラーメン屋だという。
10人くらい並んでいた。
味噌専門「麺屋大河」
味噌ラーメンです。(正直オイラは醤油ラーメン派)
狭い店内は10席ほど
15分ほどで入店できた。
連れ曰く、15分で入店なんてラッキーだと言う。
最初にこんなのが出てきて、
グイっと飲まなくてはならない。
そしていよいよ・・・・
味噌ラーメンの登場である。
ずばり・・・・・・
旨し!!!
店を出たらこうだった。
こりゃまた今度来ようっと。
これにてお開き。
オイラは実家に泊めてもらう為、
お袋に電話をしたのだった。
(完)
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
久しぶりのブラオイラ(そうでもないが・・・・前回3/12)
昨晩どこに行こうかと考えた・・・、
春を感じたく咲いている花でも探しにとも思ったがそれはまた今度。
今回は安宅の関所址に行きたかったのだ。
なぜか・・・?
安宅関には前から疑問に思っていたのである。
関所なんてのは、昔から国境や地形的に狭所な所に設けるものなのに
なぜあんな小松の海辺のあの場所なんだ?と疑問に思っていた。
ということで、行ってみた。
行く途中に、ピンクが目に飛び込んできたので思わず車を停車しパシャリと、
うわ~綺麗だな~、今度これだけでブラしよう。
白山の眺めも大変よろしゅうございます。
きたきたー
梯川(かけはしがわ)のほとりにその場所はあります。
安宅住吉神社。
いい感じですね。
参道途中に珍しい石がありました。
なかなか威厳があります。
じゃりじゃりと進むと小石が鳴る
神亀石ですって
この神社の裏側に・・・・
関所址があります。
これがかの有名な安宅関所址でございます。
そしてこの場所で
あの有名な事件が起こったのである。
そう義経・弁慶の勧進帳だ。
源義経
武蔵坊弁慶
そして資料館にも入ってみる。
いざ入館!
客はオイラと他のペアの一組
係員の方が親切に安宅関と安宅町の事、詳しく教えてくれました。
義経ゆかりの地か
行ったことある場所もあります。
#24(鳴和の滝)、#27道林寺跡(弁慶謝罪の地)、#33大野湊神社(一夜泊りの宮)、#69布市神社(弁慶の力石)は行ったね。
VTRもあり
人形ありで
係員の方から安宅町のことも教えてもらった。
料亭の長沖さんは料理が豪快で、対岸のまつ家は繊細なんだって。
冒頭の疑問の件だが、
係員さん曰く、安宅の関所は義経一行を捕えるための臨時の関所だったらしい。
場所も正確には特定されておらず臨時だけに役目を終えた関所は早々に撤去されたという。
その昔、この地は北前船で栄えたとのこと。
川の対岸だな・・・行ってみるか。
係員の方にお礼を言って外に出た。
天気はいいが風が強い。
海は青いなぁ、こんなに青かったっけ?
対岸に古い町並みが残っているとのことだ。
バシャ!と音がしたと思ったら、
トンビが魚を捕まえた
対岸に渡った。
ほぉ~
金沢の金石や大野みたいな雰囲気です。
まつ家さんか・・・
これか、
米谷家ってすごいんだって
廻船問屋で成功し、
米谷銀行を創設、後の北國銀行の母体になったんだって。
跡地には立派な松の木がありました。
しばらく歩いて家に帰りました。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
昨晩どこに行こうかと考えた・・・、
春を感じたく咲いている花でも探しにとも思ったがそれはまた今度。
今回は安宅の関所址に行きたかったのだ。
なぜか・・・?
安宅関には前から疑問に思っていたのである。
関所なんてのは、昔から国境や地形的に狭所な所に設けるものなのに
なぜあんな小松の海辺のあの場所なんだ?と疑問に思っていた。
ということで、行ってみた。
行く途中に、ピンクが目に飛び込んできたので思わず車を停車しパシャリと、
うわ~綺麗だな~、今度これだけでブラしよう。
白山の眺めも大変よろしゅうございます。
きたきたー
梯川(かけはしがわ)のほとりにその場所はあります。
安宅住吉神社。
いい感じですね。
参道途中に珍しい石がありました。
なかなか威厳があります。
じゃりじゃりと進むと小石が鳴る
神亀石ですって
この神社の裏側に・・・・
関所址があります。
これがかの有名な安宅関所址でございます。
そしてこの場所で
あの有名な事件が起こったのである。
そう義経・弁慶の勧進帳だ。
源義経
武蔵坊弁慶
そして資料館にも入ってみる。
いざ入館!
客はオイラと他のペアの一組
係員の方が親切に安宅関と安宅町の事、詳しく教えてくれました。
義経ゆかりの地か
行ったことある場所もあります。
#24(鳴和の滝)、#27道林寺跡(弁慶謝罪の地)、#33大野湊神社(一夜泊りの宮)、#69布市神社(弁慶の力石)は行ったね。
VTRもあり
人形ありで
係員の方から安宅町のことも教えてもらった。
料亭の長沖さんは料理が豪快で、対岸のまつ家は繊細なんだって。
冒頭の疑問の件だが、
係員さん曰く、安宅の関所は義経一行を捕えるための臨時の関所だったらしい。
場所も正確には特定されておらず臨時だけに役目を終えた関所は早々に撤去されたという。
その昔、この地は北前船で栄えたとのこと。
川の対岸だな・・・行ってみるか。
係員の方にお礼を言って外に出た。
天気はいいが風が強い。
海は青いなぁ、こんなに青かったっけ?
対岸に古い町並みが残っているとのことだ。
バシャ!と音がしたと思ったら、
トンビが魚を捕まえた
対岸に渡った。
ほぉ~
金沢の金石や大野みたいな雰囲気です。
まつ家さんか・・・
これか、
米谷家ってすごいんだって
廻船問屋で成功し、
米谷銀行を創設、後の北國銀行の母体になったんだって。
跡地には立派な松の木がありました。
しばらく歩いて家に帰りました。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村