てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

できるだけお安く準備します。

2021年02月14日 18時15分31秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
息子の一人暮らしに向けて、なにやらカミさんが本気モードです。
  

リサイクルショップや、ジモティー※でできるだけお得に家電や家具を準備します。
(※格安で、欲しかったものを入手できる地域の情報掲示板『ジモティー』)

内灘にあるラク・マル倉庫さん


これいいねぇ、2800円。

でも最初からこれいるかなぁ・・・、

とりあえずゲットします。

軽自動車にギリ入りました。

家に帰ってみるとイス二脚とゴミ箱が置いてありました。

義弟から午前中に「欲しい?」と打診があって、OKをしていましたので置いて行ってくれたんです。
やった!新しい

続いて、野々市のあるお宅へ向かって、


タダでベッドを頂きました。


これで、
洗濯機、冷蔵庫、テーブルこたつ、ファンヒーター、ソファー、ベッド、イス✖2が準備できました。
全部お下がり品です。総費用も5千円程度です。
レンジに掃除機、布団類と・・・まだ必要なモノはありますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラオイラ#391(砂の町と内灘砂丘編)

2021年02月14日 17時15分00秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
今日は内灘にあるリサイクルショップに行きたかったので、
ついでにブラしようと向かいました。

金沢港のガントリークレーン。

2基あります。たしか1基は船舶が衝突して破損したはずで、もう修理、稼働しているのかな。

港大橋を渡って五郎島に入ります。
ここから砂丘地帯が広がっていますね。


内灘砂丘って広いんですよね。


(ウィキより)
内灘砂丘(うちなださきゅう)とは、石川県河北郡内灘町を中心とする砂丘。
金沢市粟崎から内灘町・かほく市にまで延び、日本海と河北潟とを隔てている。延長は約10km。幅は約1km。最高点は約61.3m。途中、河北潟干拓事業でつくられた河北潟放水路で分断されているがその部分を除けば、猿ヶ森砂丘、鳥取砂丘に続き日本で3番目に大きい。

このあたり、まさに砂の上に町ができたって感じです。


内灘駅。


内灘海岸に続くこの通りはかって鉄板道路と呼ばれていました。


先週に続いてまた内灘海岸に来ました。


道の駅内灘サンセットパークに到着。


放水路

昔よくここで釣りしたなぁ。

青空バックに映えるなぁ。


対岸にある内灘町総合公園にやってきました。

親子連れが多いです。

あっれに登ってみよう。


よいしょよいしょ

高さ65mあります。

おぉ!


日本海、


河北潟


さらに進んで、かほく市へ向かいます。

ここか、


海と渚の博物館、一度訪れたかったんだ。


それにしても人っ子一人いません、オイラ達だけ。


おぉ、なかなか充実していますよ。


漁業のことを学ぶにはいい施設だ。


いいね。


入ってみよう、


ドキっ!作業しているオッサンの人形がリアルすぎる!


駐車場の横にあるこれ何よ!?


潜水艇?

説明板も何もないから・・。

このあと、今回の主目的であるリサイクルショップに向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの芽

2021年02月14日 09時30分07秒 | 【ヒゲ親父】庭のこと
今日は良い天気。

今日は午後から作業もありますが、少しお出掛けしますかね。

細長い庭を見ると、


昨年の9月に球根を植えたチューリップの芽が出ていました。


春が近づいていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも東京オリンピックは実施する。

2021年02月12日 19時14分55秒 | 【ヒゲ親父】評論的な・・・
オイラは無観客でも東京オリンピックはすべきだと思っている。
逆に無観客ならではの新しいスタイルが見れるのではないかと期待するのだ。

だけど、森さん辞任、川渕さん辞退、バタバタな組織委員の状況をみると
これできるんかいなと思ってしまう。

オリンピックは中止なんて、軽々しくいえるものではない。
規模が小さくなろうとも、無観客であろうとも
やらねばならないと思っているんだが、

コロナに負けました・・・、
はあってはならないと思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラオイラ#390(森さん辞任で海と森編)

2021年02月11日 18時30分00秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
少々強引で意味不なタイトルとなりました。

今日の北國新聞朝刊。

いよいよ森さんも終了か・・・、


それにしても石川県民にとって森さんってどういう存在なんだろう・・・とあらてめて思う。
総理大臣までなった方で石川県の発展にも尽力された人、ずいぶん前だけど弊社の新社屋完成式典にもご臨席賜ったこともある。
政治家を引退されても絶大な権力はお持ちで、だからこそ五輪組織委員会のトップでもあったわけですが。


石川県が輩出した有名人は二人いて、森喜朗元総理大臣と松井秀喜元メジャーリーガー。
いずれも根上町(合併後能美市)出身です。

ここ数日の森さん関連の報道、石川県民とすれば肩身も狭くモヤモヤして気分がスッキリしなかった。
オイラなんかは見たくも聞きたくもないのでそのニュースが流れるとチャンネルを変えていました。

う~ん、なんか海が見たいな・・・。


内灘海岸へ、


気持ちいい風が吹いていました。

今度、内灘海岸を含む内灘砂丘をじっくりと周ってみたいと思っています。

金沢港から大野港方面にやってきました。
ちょうど漁船軍団が出港していきます。


なかなかの迫力、


20隻ほどいるのかな、


何の漁だろうか、


さて多少気分も晴れたので、森さんの出身地である旧根上町へ向かいました。



この地域では、


小さな公園でも、


それなりの施設でも森さんの存在があるようです。

切磋琢磨か、(なんとも・・・)

たしか生家はこの通り沿いにあったはずで、


このあたりかな


おそらくここですね。

「森茂喜友好の館」とあります。森喜朗さんのお父様ですね。(1910年3月27日 - 1989年11月19日)

あの森さんが幼少の頃、こんな路地裏なんか歩いていたのかと思うと不思議な感じがした。


近くに神社がありました。

高坂白鬚神社。当然ここにもお参りされたことがあるわけで・・・。


この通りには、他にも興味深い場所がありまして、


通り沿いにあるこのお宅に、


隕石が落下した場所があったり、


根上隕石。

1995年2月18日23時55分頃、遥か北北西の日本海上空より石川県根上町へ落下、自動車を直撃
と書いてあります。季節的には今の時期なんだ。

ここからもうしばらく進むと、
よくテレビドラマ化された15年間逃走し時効寸前で捕まった福田和子が住んでいた和菓子屋があったりします。


なかなか興味深い場所ではあります。


帰りにまた海へ


ここは日本の渚百選にも選ばれている小舞子海岸。


おや・・・、

この字は奥田敬和さんだったか、

ある程度の年齢の石川県民なら知っている森奥戦争。
(ウィキより)
森奥戦争(もりおくせんそう)は、石川県選出の衆議院議員である森喜朗グループと奥田敬和グループによる政治抗争の総称。
二人とも1969年(昭和44年)の第32回衆議院議員総選挙で、旧石川県第1区(中選挙区制)から初当選。森は福田派(清和会)、奥田は田中派(木曜クラブ、のちに経世会結成に参加)に所属し、福田赳夫・田中角栄による角福戦争の代理という背景もあった。 新・森奥戦争も含めて20年にも渡って争われた政治抗争は森さんの勝利に終わる。

その森さんも女性差別発言で辞任、
いくら権力を持っていたとはいえ時代の流れには逆らえないというところか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は少しづつ・・・

2021年02月11日 09時00分00秒 | 【ヒゲ親父】出来事
玄関に置いた白梅。


花が咲きました。
春が近づいていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?増えてますね

2021年02月10日 19時23分02秒 | 【ヒゲ親父】出来事
今日は仕事の関係で小松市へ行った際に、
こまつの杜(小松製作所旧小松工場)をチラッと見ると、なんか以前と変わっていた。


ダンプの横に超巨大ショベルカーが増えていた。


超巨大なダンプカーは以前よりありまして、
海外の鉱山なんかで活躍しているヤツらしいです。

超巨大ショベルカー見学してみたかったけど、残念今はリニューアル工事中とのことでした。


あの大きさ、少し遠くにあるのでよくわからないと思うけど、
隣にある白い車から、一般的なダンプとショベルカーの大きさを想定比較すると、
こんなレベルですから。

いかに巨大かということ、
ご興味ある方は5月には工事完了のようですから、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

ちなみにJR小松駅に隣接したこの場所は、世界のコマツ(小松製作所)の創業地なのであるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事のスタイル

2021年02月09日 20時25分18秒 | 【ヒゲ親父】時事雑感
テレワークとか、
オンライン会議とか、
徐々に慣れていく自分に驚いている。

確実に仕事のスタイルは変わったね。
コロナが収束しても、以前のような仕事のやり方には戻らないでしょう。

出張も行かず、接客応対も控え、残業なんかはもってのほか、

進化といえば進化だし、
寂しいといえば寂しいけど、
これが時代の流れなんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟の話題から・・・

2021年02月08日 19時42分53秒 | 【ヒゲ親父】評論的な・・・
「麒麟がくる」からの話題続きで
家康の伊賀越えについてネット爆笑という記事があった。

たしかに、本能寺の変とくれば、
併せて家康の伊賀越えを表現されることが多いです。

その伊賀越えのシーン、
今回の麒麟がくるではおとなしい表現でしたが、
2016年大河「真田丸」で内野聖陽が演じた徳川家康による伊賀越えシーンが爆笑だったと話題になっていました。
そうだっけと検索してみると、
こうだった・・・。

(最後は泣き叫びながらヤケクソで突撃するなど、どこかコミカルでもあり、大河史に残る名シーンとなった。)
たしかに爆笑だわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟がくるのキリン

2021年02月08日 19時20分00秒 | 【ヒゲ親父】評論的な・・・
NHK大河「麒麟がくる」最終回でしたね。
最後の「本能寺の変」なかなか良かったです。

ちなみに麒麟がくるの「きりん」は、
このキリンではありません。

(拝借

こっちのキリンです。

最近のオイラはもっぱら淡麗グリーンラベルですね。


そして、キリンビールの麒麟には、
小さく「キ」「リ」「ン」の文字が書かれています。

これは有名な話ですよね、さてもう一本飲もうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじい犬の晩年記録・・・31(老犬はただ眠り続けるのみ)

2021年02月07日 19時00分00秒 | 【ヒゲ親父】おじい犬
マッカーサー元帥が「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」なんて言われましたが、

我が家のおじい犬の場合は、
「老犬は死なず、ただ眠り続けるのみ」ってところでしょうか。

おじい犬の様子は・・・(そろ~り そろ~り)


おやおや、


起こしちゃったかな。

引き続きお眠りください・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラオイラ#389(七尾 山の寺寺院群・迷走の道編)

2021年02月06日 21時10分00秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
邑知潟でハクチョウを見てからやってきました能登の七尾です。


まずは前田利家公の出世城、小丸山城址へ


その高台一番奥に乾の展望台なるものがあって、


それは眺めのいい場所でした。

正面に見える低い山に今回の目的の場所「山の寺寺院群」があるのです。
一度この寺院群をゆっくり散策してみたいと思っていたわけであります。

山の寺寺院群 瞑想の道とあります。

そこに書いてある通称(特徴)と寺の名前を列挙すると、
①遊歩道への誘い:西念寺
②山門まで続く並木道:常通寺
③武将にまつわる物語:宝幢寺
④樹齢700年のラカンマキ:龍門寺
⑤ぼたん寺:徳翁寺
⑥前田家ゆかりの寺:長齢寺
⑦梵鐘の響き:成蓮寺
⑧日蓮座像:本延寺
⑨樹齢700年の椎の木:實相寺
⑩さくら寺:印勝寺
⑪隠れキリシタンの寺:本行寺
⑫八百屋お七の供養塔:長壽寺
⑬六地蔵の寺:恵眼寺
⑭開運様の寺:妙圀寺
⑮総ケヤキの山門:長興寺
⑯七不思議の寺:妙観院


実は今回結構大変でした、途中道に迷ったり(瞑想ならぬ迷走・・)
また記事を作成するのも苦労しました。

撮ったお寺の画像が似たようなのばかりなので、どれがどれだか混乱したのです。

とりあえず、はじまり、はじまり~(長いですぞ・・・

まず最初に、
前田家ゆかりの寺:長齢寺

梅鉢の家紋が見えます。
それにしても屋根傾いてない・・・

雪が残ってますね。


ここからいい感じの遊歩道が続きます。


金沢にある卯辰山山麓寺院群巡りみたいですね。



ぼたん寺:徳翁寺

山門が立派ですね。

Ohシンプル。






樹齢700年のラカンマキ:龍門寺


等伯の達磨図を拝見したい。



武将にまつわる物語:宝幢寺


真横に延びる特徴ある木がお出迎え


あとでわかるのだが、このあたりが寺院群の中心交差点みたいな場所なのであります。



遊歩道への誘い:西念寺


フムフム


ここも屋根から落ちた雪が残ってます。

日ごろ管理されていないということになるのかな・・・


山門まで続く並木道:常通寺

たしかに。

う~んここも、


通ったのは小動物だけか・・・、


これで寺院群の端まで来たので、
一旦戻って、宝幢寺の前の交差点みたいなところに来て、ここから奥に行く。

(実はここへ来るまでが、あっち行ったりこっち行ったりと迷走していたのです)

わかりにくかった細道を通り、


キモっ



梵鐘の響き:成蓮寺

ゴーン。

しばし集落を歩き



日蓮座像:本延寺


フムフム



樹齢700年の椎の木:實相寺


なんか雰囲気あるぞ


あそこから裏庭へ行くのか


う~ん、やめとこ



さくら寺:印勝寺


ふむ


なんとも、寂しい・・・



隠れキリシタンの寺:本行寺


待ってました、一番興味があるお寺。


ここは活気がありそうだ。


あ~これ聞いたことがある。


う~ん微妙な法話・・・


出ました高山右近像です。


なんと、


右近がここで修道したのか?


あのあたりだって、


右近の井戸


右近嘆きの階段


右近、ウコン、ウコンの力

ずいぶん歩いたなぁ



八百屋お七の供養塔:長壽寺


恋心から江戸の大火を起こし、処刑されたお七の供養塔があったと、



六地蔵の寺:恵眼寺


ここから少し歩いて



総ケヤキの山門:長興寺

欄間が御立派!


開運様の寺:妙圀寺


最後の場所へ向かいます。


お寺は線路の向こう側にあります。

カンカンカンカン♪

あ!


のと鉄道「花咲くいろは号」だ!

アニメ「花咲くいろは」の聖地として金沢湯涌温泉とこの近くにある西岸駅などがあります。


そんでもって最後のお寺は、
七不思議の寺:妙観院です。


面白いお寺だね。


こんな感じでここには七つの不思議があるんだって。


底なし池ねぇ・・


はい、これにて終了。


長かった~散策も記事作成も
(読むのは一瞬
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニオイラ№02(邑知潟のハクチョウの巻)

2021年02月06日 16時44分52秒 | 【ヒゲ親父】ミニオイラ
先日、両親たちと穴水へ牡蠣を食べに行った帰りの際にオイラが立ち寄りたかった場所があって、
邑知潟で白鳥(ハクチョウ)が見るか、七尾にある寺院群を散策するかだったんだけど、
残念ながら、お袋の希望する能登食祭市場お買い物で決定してかなわなかったわけです。
だから~今日オイラは両方へ行ってまいりました。

のと里山海道の高松SAから日本海を見る。
天気予報は晴れですが、風は強く海は荒れてます。

七尾の寺院群については、このあとブラオイラでじっくり作成し投稿しますが、
最初に行った邑知潟のハクチョウについて、

かって、このあたりは絶滅したトキが多く飛んでいたのです。

本州最後の自然生息地もこの地でした。

そろそろ陽が登る。


向こうの田んぼに多くのハクチョウが休んでいます。


このあたりはハクチョウの大事なえさ場です。


優雅に飛んでいる姿も見ることができました。


3月頃まで見られるとのことですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジモティーでゲットだとさ

2021年02月05日 22時00分00秒 | 【ヒゲ親父】息子のこと
息子の社会人一人暮らしに向けて、
カミさんいろいろ準備を開始しました。

まずは洗濯機と冷蔵庫をジモティーで0円でゲットです。
最初は中古で十分。

オイラ会社帰りに
本日の18時過ぎに譲ってくれる方のマンション前で
カミさんと息子と現地合流します。


カミさんと息子は軽トラで登場!

さぁて、始めるかい!

2階のお宅から、まずは冷蔵庫、次に洗濯機を運び出します。
オイラと息子でヨイショヨイショと、
カミさんは懐中電灯で足元を照らしながら先導します。

軽トラに載せロープで縛って、ゆっくり安全運転で自宅へ運びました。


とりあえず洗濯機は納屋に置いといて、
冷蔵庫は電気を通しておいた方が良いだろうと、しばらく邪魔ですけど、こんな場所に置いておきます。


あと電子レンジ、暖房器具、掃除機もいるなぁ、
まだまだ用意するものがありそうです。

さて冷蔵庫、とりあえずコンビニで買ったアイスでも入れとくか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんは買っちゃうの巻。

2021年02月04日 18時39分41秒 | 【ヒゲ親父】評論的な・・・
買っちゃうよねぇ~。

ワンピース98巻。
ワの国編盛り上がってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする