論語を現代語訳してみました。
子罕 第九
《原文》
子曰、語之而不惰者、其回也與。
《翻訳》
子 曰〔のたま〕わく、之〔これ〕に語〔つ〕げて惰〔おこた〕らざる者は、其〔そ〕れ回〔かい〕か。
《現代語訳》
孔先生はまた、次のように仰られました。
このたとえ話をして、その内容(=孔子の本音)を理解し、実践して怠らないのは、おそらくは顔回だけだろうな、と。
〈つづく〉
《雑感コーナー》 以上、ご覧いただき有難う御座います。
また、子貢にして『一を聞いて以て十を知る』といわしめた顔回。そんな顔回というのは、孔子すらも及ばないほどに、純粋で謙虚深く、そして仁愛に満ちていた人物だったことも伝わってきますが、しかしながら、他の弟子も顔回と同様に、孔子の本音を見抜いていたからこそ、この語句がいまもなお語り継がれているのだと思います。
※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳は、同出典本と伊與田學先生の『論語 一日一言』を主として参考