ドイツ街歩き、私たちのアンティークコレクション

ヨーロッパあちこちまったりのんびり街歩き、収集したアンティークをマイペースにご紹介します。たまに手料理。

磁器のレースドール

2021-01-17 14:59:00 | 私たちのアンティーク
これもある日のTrödelmarktでのこと。

この可愛い踊り子さんはどこの子だろう?

と、手に取る彼。(出展者さんに許可を頂いてます)

Porzellan(磁器)で、こんなにも繊細なレースやドレープができるのですね。表情やスタイルも素敵
裏側を見てみると、

どこかのメーカーのマークがしっかりと入っています。

これはどこのメーカー?
何年頃の作品なんだろう?と、出展者さんも案外ご存知なかったりもします。

そんな時はマークや特徴を頼りに、ネット上のアンティーク専門辞書を使って調べています。便利な時代ですね。(ここは私の出番。彼はじっと見つめています..)

見つかりました、この子は
'Wilhelm Rittirsch Porzellanfabrik' (ドイツのKüps)、1950〜1974年頃の作品のようですよ。
さらにこれをGoogleに入れると..、
関連シリーズがたくさん出てきます。(彼、感激! )

どれも立派なアンティークドール!

危ない..!もしTrödelmarktでこの可愛い子ちゃんをうっかり連れて帰っていたら、今頃きっと、シリーズで集めたくなってしまっていたことでしょう..!
私たちは収集癖があり キリがないのです〜

その収集してきたものも、またご紹介したいと思います。私たちのつたない投稿に、いつもいいね!ご拝読をありがとうございます。すごく嬉しいです。