ゆうくんの徒然日記 

旅行と食べ歩き中心です。
下記に引越ししました。
https://pinkfloyd.blog.jp/

2016年9月-07 旅館すぎもと(寿喜本)

2017年01月21日 17時12分23秒 | 長野県

長野旅行、3泊目は、美ケ原温泉にある旅館すぎもとです。

美ケ原温泉は、松本市内から30分くらい離れたところにあり、温泉といっても、旅館が数館並んでいるあるこじんまりしたところです。通りから少し入って、民家のある狭い通りを抜けると見つかりますが、ナビがないと、よくわからない場所です。どこの旅館も、昔ながらの建物で、雰囲気があります。

 

玄関先から見ると狭いけれども、奥行きがあり、部屋は10部屋程度はあったと思います。

 

古い建物とはいえ、よく手入れがされており、きれいです。

 

中に入ると、小さなフロントがあり、受付待ちの場所には、高級ステレオが並んでいます。今まで、宿泊したところでも、こういうセットが置いてあるところは多いですね。でも、ここでも、音を聴くことはできませんでした。

 

ここのご主人は、どんな音楽が趣味なのかなぁ?

 

オーディオの横にある、椅子とテーブルのある広間。玄関から入ったところは、ほとんど、民家のようです。

 

17時から、そば打ちの見学ができるというので、観に行きました。ご主人が、その日の夜の分だけを打っています。汗びっしょりになって、30~40分ほどで、10~15人前くらいを打っていました。

そば打ちをみたあとは、夕食です。食事の場所は?というと、地下道を使い、道路(4メートル)の下を通り抜けていきます。

こんな感じの通りです。

夕食ですが、お品書きがなかったので、説明をしてくれたのですが、品数も多く、記憶にとどめておくことは難しいです。これだけあると、大変かもしれませんが、お品書きは欲しかったなぁと。 

お酒は、飲み比べセット。左から、福原、大雪渓、岩波。上から、大吟醸、純米吟醸、純米酒(岩波だけ、本醸造)。最初は、福原が美味しいとか、いろいろつぶやいていましたが、どれもこれも、美味しい。長野のお酒が、大好きになりました。

 

 前菜です。

 

蕎麦の身
 

 
前菜だけでも、7種類くらいありますが、それぞれが丁寧につくられているし、地産地消ものがほとんどです。
 
 
 
あとから出てくるものも、お酒のつまみとして、最適なものばかりです。少しづつですが、それぞれの味も、いうことなしです。
 

 
この辺から、量も増えてきました。馬刺しです。新鮮そのもので、まったく臭みがありません。
 
 
 
焼き物と揚げ物。
 
 
 
煮込み
 
 
 
焼肉
 
 
 
ご飯は、きのこの入った釜飯
 

 
お吸い物も、きのこ三昧
 
 
 
そして、打ちたての蕎麦
 

 
ご飯は、食べきれなかったので、部屋で食べるように、おにぎりにしてもらいました。
 

 
部屋で、おにぎりを食べながら、一杯
 
朝食です。
 
 
朝食は、品数よりも、丁寧さという感じでしょうか。
 
 
定番の湯豆腐も、お豆腐が丁寧に切られています
 
 
朴葉味噌焼です
 
 
鮭も少しです
 
 
切り干し大根
 
ひじきの煮物
 
朝食も夕食も、おなか一杯食べるというよりも、美味しい物を少しづついただくというものでした。女性や男性の一人客、子供2人の家族連れもいたりと、客層も様々ですが、静かな宿で、ノンビリお風呂に入り、静かに食事を楽しむ場所には最適かもしれません。再訪したい旅館の一つになりました。
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。