ゆうくんの徒然日記 

旅行と食べ歩き中心です。
下記に引越ししました。
https://pinkfloyd.blog.jp/

2018年9月 アメリカ横断 (10) ナイアガラの滝

2019年08月26日 11時56分09秒 | アメリカ合衆国

いよいよ、アメリカ横断の旅も後半戦。ニューヨーク入りの前に、カナダ・トロントに立ち寄り、ナイアガラの滝一日観光ツアーに参加します。ホテルのロビーで待っていると、一番最後のお迎えだったようで、全員、ホテルでトイレ休憩。参加者は、私たちを含めて、4組9名でした。8時に出発し、つうきん時間帯の街中を抜けていきます。街中は、少し混んでいましたが、街を抜けて、ハイウェイに入ると、逆方向なので、ガラガラでした。ガイドさん兼ドライバーさんは、日本人の方でしたが、車中、トロントの話をしてくれましたが、早口すぎて、よくわからない内容でした。 

オンタリオ湖に沿って、ぐるっと回っていく感じで、約2時間でナイアガラの滝に到着しました。

クルマの中から、曇りっぽい天気のように見えます。

クルマの中から見ると、雨なのかと思うほど、道路が濡れていますが、滝のしぶきだということです。外に出て、滝のそばを歩いていくのに、傘がないと、びしょぬれになります。

とりあえず、トイレによるため、Welcome Centerに。中は、ガラガラでした。

駐車場から、移動する通り沿いが、一番、滝のしぶきがすごかったです。そのうえ、流れ落ちる滝が、目の前に迫ってきます。水の量が多くて、遠くのほうは見えません。

少し、歩いていくと、アメリカ側が見えるようになりました、

アメリカ側から見たわけではありませんが、この角度は、アメリカ側からは見えないのではないかと思います。もちろん、船に乗れば、アメリカでもカナダでも、同じ風景を見れますが。 

この小さい滝は、アメリカから落ちてくる滝です。

この後乗る船ですが、滝の間近まで行くということがわかります。

おもちゃのように見えます。よく呑み込まれないものだと、驚きました。

ナイアガラクルーズ霧の乙女号 Maid of the Mistsに乗船。

この日は、観光客も少なめなのか、待ち時間なしで、乗り込むことができました。進行方向に向かって、左側のほうが滝のそばという感じです。配布された赤いビニールのカッパを着込んで向かいますが、防水のカメラでないと、壊れる可能性大です。

まずは、小さな滝のそばを通っていきます。

この辺で、すでに水しぶきが、すごいことに。

みんな、ビッショリになります。風もすごいので、避けようがありません。

このカッパは、持ち帰ることもできますが、薄っぺらい使い捨てなので、持ってかえる人はいませんね。ゴミになるだけです。

船に乗っているのは、15分程度です。船から降りて、ナイアガラの滝を名残惜しみながら、あとにします。

このあと、昼食になりますが、時間があるので、街中をぶらり。ナイアガラの滝のライトアップをみるならば、このあたりに宿泊するのもいいかもしれません。といっても、リトル・ラスベガスというか、子供向けのアトラクション通りというか。

歩いてみている分には、面白いですが、特に、これといったものはなかったです。その後、ナイアガラの滝を見下ろしながら食事ができるシェラトンの13階でブッフェ。なぜか、写真を撮り忘れていました。味は、普通です。

食後は、途中、お土産物屋さん、北極という日本人向けのお店に立ち寄り。店員さんも日本人で、安心して買えます。観光税はかからないのですが、その分、値段は高めですかね。その後、ナイアガラワールプール(渦巻)に立ち寄り。ナイアガラの滝の下流にあり、レベル5だそうです。

ナイアガラワールプール

ワールプールは、写真タイム程度で終了。長く見るようなものではありませんが。そして、次の目的地、ナイアガラ・オン・ザ・レイクに。ここは、19世紀のイギリスの街並みということです。

町並みは、きれいです。ナイアガラの滝にきたら、ここに立ち寄り休憩って感じです。観光地として、気持ちのいいところですが、お土産屋さんと食事処等が並んでいるので、大きな軽井沢という表現が合うような場所です。

オンタリオ湖(?)

9月中旬ですが、そろそろ紅葉も始まりつつあります。今回のツアーの中で、ロッキー山脈を下ってきたという人がいましたが、山の上のほうは、紅葉がきれいだったそうです。

 観光用の馬車もあります。1時間ほど散策した後、ワイナリー見学です。

ワイナリー見学といっても、ワイン用のブドウは見るだけで、食べられません(笑)ので、あとは、試飲タイム。

アイスワインの赤も試飲させてくれましたが、最初に、糖尿病の人はいないか確認してました。アイスワインは、通常の20倍のブドウを使っているとか。みなさん、ワインを買っていましたが、この後、まだ1週間の旅があるので、ワインは買わずに、ジャムを買ってきました。

そして、観光は終了。トロントに、18時30分頃には到着。夕食になります。トロントに来たら海鮮ということに決めていたので、何か所かピックアップしておきましたが、手ごろなレッド・ロブスターに決定。

オフィスビルの1階にありましたが、中に入ると結構満員。現地の人ばかりで、観光客のような人はいませんでした。

こちらは、パン。

のどを潤すビール。

質素なサラダ。

ムール貝

600gくらいのロブスター

こちらは、ジャンボシュリンプのロースト。高級感はないけれども、日本で食べるのと比べれば、コスパは、高いです。それぞれ、結構な量なので、二人でお腹いっぱいになりました。

テーブルに着いたスタッフさんは、チャイニーズ系かな?愛想のいい人で、写真も撮ってくれました。

入り口のところには、たくさんのロブスターが食べられるのを待っていました。

そして、トロントので2日間は終了。帰り道で、スーパーに立ち寄り、ホテルに戻りました。いよいよ、明日からは、ニューヨークです。テレビでは、東海岸に大型のハリケーンが上陸するというニュース。少し心配しながらも、9時にはチェックアウトなので、荷造りして、お休みです。

アメリカ横断トップページに戻る https://blog.goo.ne.jp/yutarou-22/e/f23854a2557f1b86ffaf51a28d2bf804



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。