ゆうくんの徒然日記 

旅行と食べ歩き中心です。
下記に引越ししました。
https://pinkfloyd.blog.jp/

2017年4月 ミャンマー7つの絶景めぐり (2)

2017年11月13日 13時24分27秒 | ミャンマー

4月2日 2日目 2つ目は、「奇跡の岩」ゴールデンロック 

ヤンゴン→キンプン→チャイティーヨ バスとトラックで56時間、そして、帰りは、チャイティーヨ→キンプン→ヤンゴン バスとトラックで56時間という大半が移動です。

日曜日ということで、クルマも混雑しないようなので、少しだけゆっくりした出発。とはいえ、7時に出発なので、その前にあわただしくも朝食です。もう少しゆっくり食べたくなるくらい品数は多かったです。巻物ですが、お寿司もありました。出発前の案内では、お弁当になっていましたが、ブッフェでよかったです。


チャイティーヨにあるゴールデンロックに向かいます。日曜日なので、出勤による道路混雑はあまりないそうで、街中はスムーズに抜けられたようです。ホテルからバスで、山のふもとキンプンまで4時間。その後、トラックに乗り換えて、1時間です。バスは、大きなバスに10人だけなので、ノンビリです。

ミャンマーの人は、お休みの日は、家族や親せき一緒に外出するので、クルマに目いっぱい乗り込んでいます。

 

市場のようですが、街中から、どんどんと田舎道に入っていくとのどかな風景が、妙に懐かしく感じさせてくれます。

休憩は、レストランですが、トイレ休憩のみです。トイレは、中国の田舎ほど、ひどくはありません。というよりも、レストランのトイレということもあり、きれいでした。

 

その時に気が付いたのは、私たちのバスは、金比羅さん(Konpira Kanko)でした。ミャンマーでは、日本や韓国の中古車が、そのまま走っています。

4時間のバスも、あまり疲れを感じず、山のふもとのキンプンに到着。

事前に、雨が降っても屋根がないとか、傘はさせないという話や、すごい運転だということを、YouTubeやブログで見ていましたが、実際には、屋根付きで、横一列に6人くらい乗るようになっていました。10列くらいあったので、1台当たり6070人は乗っているでしょうか。私たち以外、観光客や現地の人たちもいっぱい乗っていましたが、我々のところはゆったりですが、現地の人たちはギュウギュウにのっていました。金額が違うのかもしれません。

 

トラックでは、急な上り坂と急カーブのところを猛スピードで走っていきます。山道は、マチュピチュや黄龍でも、バスに乗って経験しましたが、ここが一番すごいかも。ジェットコースターなんか、目じゃありません。車酔いの心配はありませんでしたが、クルマに弱い人は酔い止め必須ですかね。トラックは、上のほうは、狭くて片側通行になるので、休憩しながら、上から降りてくるトラックを待っています。この時間を含めて1時間なので、実際は、45分くらいです。

トラックで登っていくところ" target="_blank">

そして、チャイティーヨ・パゴダ「ゴールデン・ロック」に到着しました。 

私たちは、海外からの訪問者なので、入場券を買い、この札を下げて入場します。ミャンマーの人は無料です。

 

正式名称は、チャイティーヨ・パゴダになります。バスを降りて、15分ほど、階段を昇っていくと、入り口があり、そこから遠めにゴールデン・ロックが見えはじめます。この入り口から先は、裸足になります。すでに、11時くらいのため、日差しも強く、地面も熱くなっています。

 

 遠くから見ても、なんだか不思議な雰囲気を醸し出しています。

 

これに触れることは、男性しかできません。女性は、少し離れたところから見るだけです。なぜか、ツアーの人は中に入らなかったのですが、私は、中に入り、触ってきました。みんなが、金箔をはっているので、触った手には金箔がついてきました。それにしても、不思議です。

近くまで寄っていくと、7メートルちょっとのゴールデン・ロック。見る場所によって、ほんとに紙一重で乗っかっているのがわかります。1975年の地震の時に、30㎝ほど浮いていたという話です(笑)。でも、山頂の寺院は全部崩壊したそうですから、なぜ落ちないのか? 不思議ですね。

 

仏塔の一番上に、仏陀の頭髪が祀られていて、その頭髪が微妙なバランスを保っているという話です。

そして、ゴールデン・ロックを出て、すぐのところで、遅めの昼食です。

生姜の効いたキクラゲスープ

 

 サラダ? 鶏肉の炒め物もあったような気がしました。

 

 卵焼き

 

 白菜の炒め物

 

 酢豚

 

 妻が飲んだフレッシュジュース(なんの果物か忘れましたが、キウイフルーツ?)

 

トラック乗り場までの帰り道では、虫や鶏肉?を売ってました。

 

帰りも、トラックとバスで、5時間の長丁場。バスの中は、行きと風景も変わらないので、ノンビリお休みです。戻ると、すでに19時過ぎており、夕食です。

夕食はイタリアン。

 

サラダ

 

トマトスープ

 

 ピザ

 

 辛い味のパスタ

 

そして、ビール。ここでも、グラスが冷えてました。暑い国だからなのでしょうが、ミャンマーの人は、仏教徒ですが、基本的にお酒は飲まないそうです。ガイドさんも、生まれてから、一度もアルコールを口にしたことがないそうです。

ホテルに戻ってから、コンビニに行き、ちょっとだけ買い物をして、2日目は終了です。

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。