今日も朝から暑いです。 それでも、なんとなく秋が近づいて来てる感じがしています。
昨日の疲れは、しっかり寝たので取れました。
バスに乗ってる時間が長かったので、と思ってたら・・・
結構12,000歩も歩いていました。
通りで、元々太いふくらはぎがもっと太くなっています。
いやいや楽しかったので、それもニコニコ顔で許せちゃう~
神戸淡路鳴門自動車道に架かってる「大鳴門橋」
この下にあるのが、「渦の道」
海上散歩を楽しみました。
でも所々ガラス張りになっていて、下を覗くとちょっと怖い!
子どもって怖くないのかな?
平気でその上を歩いたり、覗き込んだり・・・
一度は見たかった渦潮、良かったな~
その後は、お昼ごはん。
ここでも中国の団体さんと一緒でしたが、添乗員の方だけが大ボリュームでした。
ワカメがとっても美味しかったよ。
ご飯が、凄く柔らかかったのが残念でした。
もう一つのお楽しみ「大塚国際美術館」へ
日本一高い入場券です。 記念に写しました。
「大塚国際美術館」の面白いまとめ記事がありましたので、クリックして見てください。
建物の構造は、B3~2Fまでで、とても広かったです。
撮影は、出来ますがフラッシュ禁止。 でも時々光ってましたが・・・
ボランティアガイドさんが1時間くらい説明してくださいます。
それから自由時間が1時間。 でもでも、絶対に時間が足りません。
それほど見るところがたくさんありました。
システィーナホールからスタートでした。
ミケランジェロによる、礼拝堂の天井画と壁画です。
本当はもっと色も綺麗です。
この場所は有名だからどこかで見られたかも。
スクロベーニ礼拝堂。
ここで結婚式も行われるそうです。
美術館で結婚式って… 素敵ですね~
「ヴィーナスの誕生」
修復前の「最後の晩餐」
修復後の「最後の晩餐」
修復には、20年の年月が掛かったという事でした。
「モナ・リザ」
「モネの池」まるで絵画のようでした。
全部見たらどれくらいの時間が必要でしょうか?
それでも8月20日は、年に一度の夜間開館日なのでした。
残念ながら、日帰りなので叶わなかったのですが。
でも、一度行ってみるといいなって思います。
ほんと、すご~い広さでした。