![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
つい先日。
いくつものミステリーサークルを発見した。
場所は…ザザシティの入り口前(大型液晶がある前あたり?)
3か所くらいかな。
まず、はじめあの集団は何だって思ったね。
70代のおじいちゃんが十数人で円になってるんですもの。
そして、彼らは白いビニール袋を所持していた。
彼らは円を描くように回っていた。
その目的はティッシュらしい。
ティッシュ配りからティッシュをもらうために円を作っていたのだ。
そして、ティッシュ配りのティッシュがなくなったら、
旅立ち、また新たなティッシュ配りのもとでミステリーサークルを作る。
…ビニール袋いっぱいになるまでね。
ティッシュ配りの人はとてもうれしかっただろうに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
本日、1時間くらい前に浜松学芸の
某毛学教師を見た。
でさ、無言で本当にすぐ隣を正面から通り過ぎたのに、
気づいてすらもらえなかった…。
短い…。
いつの間にか、越えられない壁まで作ってある…。
そんなことないと思いますけど?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
…数日前…。
今何時だろうと気になり。
アナログ腕時計を見る…。
ん?何か違和感が…。
…針が…1本(短針)
…2本(長針)…。
…1本(秒針)足りない~…。
…秒針を探せ!!
…すぐに発見…。
修復開始…。
…手がでかすぎて、秒針が穴に取り付けれない…。
こんな時はペンを二つで箸のように…。
持てませんでした…。
指とシャープを使って頑張ったのです。
元通りになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
本日はネタらしきものが入った(?)。
それは…第2外国語というやつだ。
私は中国語を専攻しているのだが
簡単だと言われているドイツ語を取ったやつらは
地雷を踏んだとよく言っているんだ。
教え方が悪いだとかもよく言われている。
それだけだとしょうがないじゃんって思うかもしれないけどね。
配布されたプリントを見せてもらった。
そこには…
この授業について、根本的に間違っていると思う場合は大学と相談してください。
それ以外にも
授業中に気分が悪くなったりトイレ等の理由で出たい場合は黙って出ていくこと
などがある。
まぁ、ドイツ語専攻の方たちはどうやら。
担当からはずさせようと学務係とやらに言いにいったけどだめだったらしい。
ということで、こんな文章ですみませーん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
さぁて、書くぞー。って思ったのだが、ネタがないことに気づく。
今回はどうしようかなぁ。と思い、何かを探すことにした。
そうだなぁ・・・学芸の某化学教師にちなんだものでも探そうかな。
と思い、ちょっと探してみる…。
氏名を記入してみた。
googleでさがしても、3件しか見つからない。
一つは
フルマラソン一般
もう2つは同じものみたい。
建築鉄骨製品検査技術者資格認定者名簿
フルマラソンのほうはすぐに見つかるだろうな。
もう一方はpdfだけど9枚目の上のほうにあった。
コレで終わろうと思ったが、なんかつまらないな。
(そもそも、我の文章はつまらないと思うが・・・)
もう一つなにか探そう。
占いで何かないかな。
と探すと、すぐ見つかった。
毛占い!!
私の結果がどんなのになるか楽しみだ。
…(どうやら、URLを貼っても、結果は見せれないらしい)
あなたは すね毛 です。
【すね毛タイプの特徴】
何かを作り出すことにかけては天下一品。
あなたはそんなすね毛です。
いつも頭がフル回転しているあなたは、普通の会話の中にも
意外性のあるネタを提供するため、周囲からはとても人気者のようです。
そして、すね毛からアリンコが次々と生み出されるように、
あなたの頭からは次々と斬新なアイデアが生まれます。
ただ、教科書に書いてあることぐらいは知っておいてください。
その知識からさらなる発想が生まれることもありますから。
俺ってそんなタイプじゃないと思うんだがなぁ。
まぁ、いいか。
みんなも「毛占い」やってみてくれ。
次は字の色を変えることに挑戦だ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
初記 ということでお許しをくださいね。
まぁ、我がここに加わったわけだが、本当によかったのですか?
なにか、書くこともうかばないですし、あった事と言われても
なかなか、かけないものですね。ネタもありませんし…。
最近聞いたことでも書きますかねぇ。
どうも、天気予報を見ている時に
降水確率ってのが出てるけど
我は今まで 「雨が降る確率」 と思っていたわけですよ。
だけど、最近「雨が降る地域の割合」って聞いたんですよ。
だんだんどれが本当なのかわからなくなってきてます。
ということで、調べてみました。
降水確率が0%であれば降る可能性はほとんどないことを意味し、100%であれば降らない可能性はほとんどないことを意味します。
ここで間違えて欲しくないのは、降水確率は降水の可能性を数値で示したものであって、どれだけの量の降水があるのかを示したものではないということです(降水確率100%だから大雨になるというのは間違い)。
降水確率がいつも0%か100%なら判断に迷うことはほとんどないわけですが、そうでないことの方が大半を占めています。
例えば、降水確率30%と発表された場合、降る確率はもちろん30%ですが、降らない確率は70%ということになります。すなわち、降らない可能性の方が大きいということです。これについてまとめたのが以下の表です。
注:天気予報で発表される降水確率は10%刻みになっていますが、1%の位は四捨五入されているため、正確には0%は0~4%まで、100%は95~100%を含んでいます。そのため、0%で全く降らない、100%で必ず降るとは言い切れません。
特に予報に傘のマークがなくて降水確率が高めの時は判断に迷ってしまうと思いますが、目安としては30%以上の時は「降るだろう。」と思って、外出する時に雨具を持って行った方が良いでしょう。
と言うことらしい…。
とりあえず、雨の降る確率ってことでいいんだよね。
そうそう。
なぜ、URLを張らないかって言うと…。
初めてでハレナイカラデス。
では、次回もこんな調子にならないようにがんばります。