LOVEARTH!モノローグ略して「あのね。」~欠伸まじりに~

LOVEARTH!会員達の周辺で起きたさまざまな出来事紹介。

オレンジは池のほとりに

2014年07月15日 23時31分51秒 | 会長
秘書&会長の,「第3回ひとりハーフマラソン」開催しようとするも,18km地点でリタイアしたのが私的公式記録に残したくなくて無かった事にしてる方です。

最近,楽器の吹き方に変なクセがついていることに気が付きました。
のどちんこを上げて喉を広げて,暖かな息を入れるところ,
いつのまにか細く冷たく速度だけ早い乱暴な息遣いになってました。欲求不満でしょうか。


さて,理論は思い出した。あとは身体が思い出すだけ!
そもそも地力もそこまで良くないことは棚に上げるのが上達のコツだと思っております。

理論といえば,最近,アイロンのかけ方を習いました。
「霧吹き」「あて布」「細かい部分から」というコツがあるそうですが,
私は「そのまま」「最大温度ダイレクト」「まずは広いところから」と,真逆をいっていた事を知りました。
いやあ,どうりで後半に差し掛かると,最初に終えていた「広い部分」がクシャっとするわ,熱で生地がぼそぼそになるわ,シワが伸びずにテカテカになるわ…。

まあ,現在我が家の故障家電の1つに含まれますので,実践はしてませんが。

なんだかもう,イメージでは完璧なアイロンがけができている気分。



秘書&会長の,手荷物がぼろぼろすぎて受付から「このキズはもともとあったものです」という書類にサインする事がしばしばある快適な空の旅を楽しむ方でした。

垂直式か直線式か

2014年07月13日 17時39分49秒 | 会長
気づいたら新しいカテゴリーが。



ずーっと持ち主に起動される事無く黒い壁化していたテレビ。
折角の貰い物だし,ただ部屋のオブジェにしとくのは嫌だなあと常々思っていたわけだが。
私の持っているノートパソコン画面がやや小さいので,この度,テレビにPC画面を表示させる作戦を決行。
モニターが変わっただけなのに,このブログ編集画面も,何だか新鮮。


うふふふ。動物の生態が収録されたDVDを借りてきたので,早速大画面で堪能することにする。


スチロールクライミング

2014年07月07日 20時23分05秒 | 会長
どうもー。秘書&会長の、髪型は天然パーマの方です。

前回の続報ですが、時すでに遅し、無礼講の彼は県を発っておりました。

そういえば、「おる」は、自分側のものがそこにあるといったニュアンスの、「いる」を上目遣いで上手投げな目上向けにした言葉らしいですね。
だから、出先なんかで「○○さんはおられますか」ていう表現はNG、とどこかでかじったことがあります。

そういえば、「NG」は「ノーグッド」でしょうか、「ノットグッド」でしょうか、それとも「グッド」じゃなくて…
それにしても「ノット」をちょっとそれっぽく発音して「ナット」。グッドと合わせて「ナットグッド」。
ご飯前の私には、「ナゲット」に聞こえ、とてもお腹がすいてくる響きです。

そういえば、「お腹が空く」を、「腹の虫が鳴る」なんて表現することもありますが、この最後の「鳴る」。
「鳴門海峡」の「鳴」と同じ文字ですね。

そういえば、最近なるとの入ったラーメン、見ないなあ。


ところで、本日のモノローグテーマは「頭の中で浮かんだ流れを変えない」と、さっき思いつきましたが、
どうも空腹に偏りがちな現状でそれをやると、どう流れても食べ物関連になるようです。

身体状態と思考傾向に相関が見られそうです。

まあ、しんどい時に明るい思考内容になることは殆どありませんし、自然なことですかね。
そしてそして「しんどい」てのは、身体状態でありつつ感情でもありつつ。

身体と心も同じ「私」。緊張をしていれば、発汗や身体のこわばり等、身体反応・生理反応も生じます。

ということは、「心」の状態を変化させるために、「身体」を変化させる方法も有効かもしれません。
厄介で見えづらくて、主観的で、制御できそうで出来ない「感情」「心」に対して、他者の目からも「見た目」で分かる「身体」から整えていったら、秘書が皮肉ってくれた愛すべき「義務」としてではない、「私」としての「幸せ」が得られるかもしれませんね。

緊張したら深呼吸してリラックス…身体の緊張が緩むと、心の緊張が緩む、それを実践した手法なのかもしれません。

その昔、「『部屋の乱れは心の乱れ』なんていうのは根拠がない」と聞いたことがありますが、
実際、なんだか乗り切らない時でも部屋掃除を始めると、終わる頃にはうきうきしてたりする経験があります。

案外、的を得た表現なのかもしれません。


エビデンス?私個人のモノローグに、そんなものはございません。
ソース?最近は何派というより、醤油の方がマイブームでございます。


秘書&会長の、「そういえば」が「総入れ歯」に聞こえて仕方ない方でした。


左手の乾拭き右手の水拭き同時で何拭き

2014年07月02日 22時30分25秒 | 会長
扇風機
電子レンジ
アイロン
コンロ    がそれぞれやられて早二月ほど。

まだ動くのは冷蔵庫と洗濯機。


同時期に目立った出費は引越し諸費用,パソコン購入,納税に保険料等等。


こうまでタイミングが合うと興味深い。

いや,残りの家電も壊れろと言っているわけではない。

あれ?これって既に呟いた?
確認は怠る。断固怠る。

そこに積まれる化学繊維

2014年06月27日 23時12分19秒 | 会長
私があなたの視界に入る。
あなたは私に寄ってくる。
あなたは私に手を伸ばす。
私もあなたに手を伸ばす。
あなたはそれを拒絶する。
私は慌ててひっこめる。
するとあなたは寄ってくる。

物怖じしない臆病者。
あなたは私に触れられる。
私はあなたに触れられない。
一方的な関係性。





タイトル:ヒョウモントカゲモドキ

日焼けインドアランチミーティング

2014年06月21日 11時19分19秒 | 会長
第2回ひとりハーフマラソン
~某公園へ行こう~

◯本大会の趣旨
運営、出場、応援、給水、救護、記録等、全部俺!なマラソン大会。

◯第2回サブテーマ
某公園のコースがふかふからしいよ。いこーぜ。

◯第2回記録:2:43:54
◯距離:ハーフ。内、目的地での走行距離850m

◯大会記録:2:27:10(第1回大会)

◯反省:給水タイミングがシビアだった。それと目的地が遠かった。

◯感想:めっちゃふかふか。


「動画タイトル」でしりとり?動画を貼りつつ,「つぶやきタイトル」でしりとり?

2014年06月20日 20時45分57秒 | 会長
成立すること無く終了となった(?)一人遊びにちゃちゃを入れつつ。


「今朝は走ってないから今から走ろう」と1時間前。
「今日もいい汗かいた。」と誰もいないと思い口に出し,振り返ると通行人がいて恥ずかしかったのが30分前。
「アンパンマンはきみさ」と歌いながら入浴を済ませたのが10分前。
「今月はどんなペースで走ってるかな」と記録アプリを起動したのが20秒前。
「あれ,今朝の記録がある」と気づいたのが今。


これはつまり。

誰かが私のアプリを使っている。